ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの第10期 名島表現塾 第3回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第10期 名島表現塾 第3回 レポート (2月21日:記録・鹿児島)
参加者:かずっちさん、安永君、鹿児島、ちょこさん、サワさん。
今回はサワさんが参加してくださいました。

【掃除】
場を清め、心を清めます。

【柔軟】
1人で体をほぐします。日常の意識から塾の意識へ。日常の体を塾の体に慣らしていきます。呼吸が楽に深くなっていきます。

【体操】
2人組になって体をほぐします。

【筋トレ】
2人組で筋トレ。横腹筋、腕立て、腹筋、背筋、足上げ、スクワット。各自の回数を行います。

【脱力】
2人組で脱力をします。
・上半身の脱力  3回深呼吸(吐く→吸う)→4回目で誘導者はパチンと手を叩く。一気に息を吐きながらだらんと上半身の脱力(前屈の状態)→誘導者が脱力者の上半身をゆすり上半身を脱力させる(手→頭→腰→頭→手)→誘導者の合図でゆっくり起き上がる。背骨をひとつづつ積み上げるイメージで非常にゆっくりと上半身を腰の方から頭まで起こしていく。

【発声】
・目の体操。右左、上下、回転(右回り、左回り)。
・長い発声3種。んー、んまー、まー。鹿児島は1分15秒でした。安永君も今の長さが安定してきている。
・短い発声3種。「はっはっは」ゆっくり、中くらい、早く。1音1音をハッキリ、キープできた気がする。
・50音発声「あえいうえおあお」
・ホーミー(合わせようとし過ぎない方が良い。合わせようとしないと逆にピッタリあったりもする。)

【休憩】

【楽器】
・太鼓のリズム回し。 3−15拍子。
・笛 ドミソの3拍子。4拍子。5拍子。
・ボイス 5拍子。
     3+4+5+即興のポリリズム(どえらい凄かった。)
  カットさんはこんな演劇がやりたいと言われていました。祝祭的な空気。どこからともなく笛が聞こえてくる、祭囃子。笛の音が夢の世界へ連れて行ってくれる、ハーメルンの笛吹き。凄くむちゃくちゃなようで凄く整理されている。個人個人が自立していて集団として大きな方向へ向かっていく。

 立派な不条理。 過激なホラーファンタジー。 アラバール。宮沢賢治。夢野久作。


・各楽器の練習。
 『楽器を1つマスターしよう!』という事で一人一つ楽器を選んでそれを一年かけて練習します。
  ・かずっちさん/サックス(今回はサックスを忘れたので鉄琴と木琴)
  ・安永君/キーボード
  ・ちょこさん/ドラム  
  ・鹿児島/ベース
  ・サワさん/ベース
・4拍子をCコードで合わせました。
・テンポを速くして。

サワさんからメトロノームを使って練習したがいいよ、と教えて頂きました。 

【小休止】

【踊りと演奏のセット】
・班分け/安永、鹿児島組/かずっち、ちょこ、サワ組

●鹿児島の踊り。意気込みは感じる。一生懸命やろうという意思は。でも、もっと体に導かれていくのがいい、と言われました。やる気・意思で操作するのではなく。≪やる気が伝わるのは良くない≫≪快感原則に従った方が良い≫
安永君の演奏。キーボードに捉われたとこがちょっと問題。安永君はそう思ったから触らなかったらしいのだが一回触ると放せんくなったとのこと。音楽にしようとしてしまうからダメなのだそうです。
二人とも悪くはないがそこを越えてほしい。
照明・ちょこさんはちゃんとやっていてよいとのこと。

●サワさんとかずっちさんの踊り。サワさんは以前より踊りが良くなってきた。かずっちさんとサワさんうまく踊っていた。これは考えないように踊る訓練。楽器だと音を出せばなんとかなる。踊りも動けばなんとかなる。集中力の訓練でもある。
ちょこさんはノイズが非常に良かった。楽器の練習をしたのにノイズにいったのがすごい。その人が思っているのをお客にもそう思わせる力、悲しいを悲しいと、男だ、女だ、踊り手だ、ドラマーだと信じ込ませる力。
照明・安永君は地味だけど良い照明。前回が照明のプレイヤーになってしまったので今回はそうならないようにと意識したとのこと。
考えないを練習している。考えないとはもの凄いスピードで考えること、体の思考。手が物に触れる、頭にその感覚が行く前に手が次の反応をする。手の考えで動く。≪足で考える、手で考えるを手に入れる。≫
即興、舞踏だからこそ≪その瞬間に必要な反応を出せる反応力・直感力を磨いていく≫

●安永君の踊り。やっぱり頭で考えている。感情は湧いてくる。狂気、怒り。それを出してそれで踊ろうとしている。
安永君は前回入り込みすぎて良くなかったから、今回はコントロールしようとしたとのことでした。≪コントロールしようとするのは不自然、しなくていい≫とのことでした。
演奏の時のように冷静にやればいい。舞台に立つと狂おうとしてしまう。冷静に向こうへ行ってやっているような気がする、それが危ない気がする。今は戻ってくるというのでやっているから戻ってきているが、そうじゃないときそのまま向こうへ行ってしまいそう。だから、≪演奏の時みたいに踊る≫。今のは客観性がなかった。≪客観性を持って取り組む≫≪本人が張り込んでしまうと見にくい。面白いけれど見づらい。≫≪不安でも出来ることをやろう。恥をかこう。≫
鹿児島の演奏。やり過ぎ。演奏は素晴らしかったが。安永君の状態を考慮しなかった。「まずいか?どっちだ?」とは思ったが行けるだろう、と。安永君の不安定を考慮せず不協和音の世界をガンガン押した。今日はそっちですか、じゃあこれでどうです?と色んな球を投げれるといいなと思いました。
照明のサワさん。やり過ぎ。

※ちょこさんの踊り。時間の都合で今回はなし。

【料理】
かずっち/キャベツとベーコンのオイスター炒め
安永/野菜とベーコンのトマト煮
鹿児島/麻婆豆腐 

みそ汁、ご飯

※サワさんはここで帰られました。来ていただきありがとうございました。活気が出ました。


【話し合い】
・DVD制作(みんなで盤面のハンコ押し)(ジャケットデザインの修正、情報の修正)(今週の流れの打ち合わせ)
・5月大耳ライブへ向けての話し合い。(3月27日までに脚本完成させる)

反省。≪難しい事にはまずとりかかる≫≪体を壊さんよう無理をして下さい≫

今回の反省を活かし、このレポートは翌日には書き始めました。


☆☆☆今日の塾は、これまで☆☆☆

☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆

新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。

★次回の宿題
・楽器の練習をしてくる。
・料理1品
・脚本を3月27日に提出。

★次回の表現塾の活動日
 3月6日(日)
  3月27日(日)
  15時からです。

★参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2500円、高校生以下2000円です。
 塾費は、一般4000円、高校生以下3000円です。

★活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)
★時間は15時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。

お読み下さりありがとうございます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング