ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの 第9期 名島表現塾 第14回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第9期 名島表現塾 第14回 レポート (8月2日:記録・かずっち)


参加者:鹿児島君、安永君、古庄(弓津規)君、聖子ちゃん、かずっち
井原さんが見学。

レポート遅くなりました!記録として残しておきます。
読んでくださっている方々、ありがとうございます。
この秋、名島表現塾は次のステップに進みます!
そのために、鹿児島君は今回は脚本書きに専念します。
みなさん、これからの名島表現塾をお楽しみに!塾生もワクワクしています!


【掃除】
部屋の雑巾がけ。


【体操】
柔軟体操。
二人一組で行います。


【筋肉トレーニング】
側腹筋、腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット。
回数は20〜40回。個人の状態に合わせて調節します。
これからは秋の本公演に向けて、稽古の度に回数を徐々に増やしていきます。
古庄君と聖子ちゃん、ダイエットを頑張っているので、以前より回数が伸びてきました。


【上半身の脱力】
深呼吸してから、一気に吐き出すと共に上半身の脱力。
左右に振り動かす。
そこからゆっくりと起き上がる。


【寝にょろ】
一人が仰向けに寝て、もう一人が寝ている人の体の脚や腕を揺さぶる。
体が鞭のようにしなり、ヘビがにょろにょろしているように見える。

こうして、体の状態をニュートラルにする。


【目の体操】
上下左右、右回り左回り。
視野を広く持つ。


【発声】
リズミカルに、長く遠く響く声を得るために。
んー、あー、はっは、五十音。


【ホーミー】
倍音の訓練。
音域が違う複数の声が、同時に出せるように。
舌の使い方、口や喉の開き方の工夫で、色んな音域が出ます。


【休憩】
ダイエットの話。
適切にダイエットしていくのは、けがをしないため、健康のため。
古庄君と聖子ちゃんは毎日ウォーキングをしている。食事にも気をつけているため、どんどん成果が出ている。安永君も痩せて来た。私も痩せよう!


【打楽器】
2拍子〜15拍子を順番に皆でたたく。
今回は口で数を数えながらたたきました。
9拍子は5拍子+4拍子、10拍子は6拍子+4拍子、11は6+5、12は7+5、13は7+6、14は8+6、15は 8+7、という具合。
これはリズム感を養うため。演技も踊りも絵も、リズムが大切。
古庄君、「奇数が難しい、リズムの頭がわからなくなる」
5拍子は3+2、7拍子は3+2+2
からだでリズムをおぼえるために、7拍子を集中して何度も練習。


【リコーダー】
3拍子、4拍子、5拍子。
基本のドミソと、即興のドミソで演奏。


【ボイス】
5拍子の基本と即興。


【踊りと演奏のセット】
(踊り:安永君  演奏:古庄君  照明:聖子ちゃん)
安永君、いつもは立った位置から踊り始めるが、カットさんのアドバイスで床に伏せてから始めた。踊りへの集中が速くなった。演劇人の安永君は、観客を前にすると演劇的な始まり方をしてしまうのだが、踊りは自然に、楽に踊れるようにするといい。今回は水を撒いたりしながらも、良く集中できていた。
古庄君の演奏は小じんまりとしてしまった。もっと壊れていい。知性が邪魔している。
本能と直感に従うこと。知性は本能よりも弱い。
聖子ちゃんの照明は、色が効いていた。


(踊り:聖子ちゃん  演奏:かずっち  照明:安永君)
かずっちの演奏は、言葉で聖子ちゃんを支配しようとしているように見えたらしい。かずっち本人にはその自覚がなかったのだが・・・。ボイスに女性の怖さを感じた。演奏はよかった。
聖子ちゃんの踊りは、共感能力が高いせいで演奏に素直にシンクロしすぎた。言葉に支配されてしまった。だが、後半は良かった。床をなめたのが良いシーンだった。踊りは前回よりも良くなっている。
安永君の照明もOK。


(踊り:古庄君  演奏:安永君  照明:かずっち)
古庄君は「今日はどこまで動けるかを試す」という意気込みだった。前半良かった。動きが軽い。
この場で起こることにすべてを捧げます、という潔さ、迷いのなさ。エゴを捨てた前半の良さ。後半、小道具のタオルを使ったが上手く使えなかった。道具お使ったために制約ができてしまって動けなくなってしまったのが惜しい。
安永君の演奏は良い出来。2本笛のハーモニーが心地良い。踊り手をちゃんと見ていて、音のバリエーションが多くてよかった。
かずっちの照明もOK。


(踊り:かずっち  演奏:聖子ちゃん  照明:古庄君)
かずっちの踊りは、最初の2分ぐらいは迷っていたが、そこから先は良かった。気持ち良さそう。新しい境地。丸くなったところが可愛かった。
聖子ちゃんの演奏は、人を踊らせる良い演奏だった。
古庄君の照明はちょっとやりすぎ。場の意思に従い、くみ取ることが大切。


皆、新しい課題が見えてきた。上達して来ているからこそ見えてくる。


【話し合い】
8月8・9日の山上の夕べ、9月3日の大耳バンドライブ地獄変、の打ち合わせ。


【おかずの宿題】
安永君:ゴーヤチャンプルー
古庄君:セロリとひよこ豆とツナのマヨネーズ和え
聖子ちゃん:オクラと豆腐のネバネバサラダ
かずっち:ナスと厚揚げのみぞれ煮びたし
ちょこさん:お味噌汁

メニューのバリエーションが多くて、美味しい夕食でした!


【絵の宿題】
古庄君:丸が印象的。色使いがいい。
聖子ちゃん:ねばって描いた。黒が入ったのがいい。
安永君:紙ナフキンにハイビスカスティーで描いた。ちゃんとした絵を描いてほしい。
かずっち:「笑う魚」キャンバスに紙粘土とボンドで盛り上がりの下地を作って描いた。これまでとは違う描き方、モチーフに挑戦。


【劇作】
今回はなし。


ここで鹿児島君の脚本が完成!
すごい集中力で書き上げました。一同、拍手!
この脚本で秋の本公演「名島表現塾旗揚げ公演」を行います!
頑張るぞーーー!!!


今日の塾はここまで。


☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★次回の宿題
・料理1品
・絵

★次回持って来るもの
特になし

★次回の表現塾の活動日
 8月23日(日)14時からです。(今までより1時間早いスタートです)
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)

★参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2000円、高校生以下1500円です。
 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般3000円、高校生以下2000円です。

★時間は14時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。



コメント(1)

なんか、皆さんが生き生き取り組んでいる姿が目に浮かびます。旗揚げ公演頑張ってください!

ねにょろしてほしい…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング