ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの第9期第8回表現塾レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第9期第8回表現塾レポート(5月17 日 記録者・・・安永)

参加者・・・鹿児島・かずっち・ちょこ・弓津規・聖子・安永


5月5日の大耳ライブ後最初の表現塾。今回は弓津規さん、聖子さんが最後まで参加して、また、途中から井原さんも見学されて、とても充実した内容になりました。

○掃除
テーブルを片づけ、部屋の拭き掃除をします。やはり人数が多いと手早くはかどります。

○体操・筋トレ・脱力
各自で身体をほぐしたあと、男女に別れてで柔軟体操、筋トレ、脱力をします。
初心者の二人はできる範囲を本人や回りのみんなで見極めながら、無理なく、だけどある程度はチャレンジしながら、丁寧にやっていきます。

○発声
体が温まったところで、みんなで輪になって発声をします。
アゴを引いて目線をまっすぐよりやや上に上げて、出来るだけ遠くの一点を見つめ、そこに声を「ぶつける」のではなく「届ける」。
かっとさんから初心者の二人へのアドバイスですが、「届ける」という視点は僕には抜けていたので改めて勉強になりました。

○リズム・笛・ボイスの練習
2〜15拍子をみんなで回しながらできるだけ止めずに最後まで行きます。
やはりどうしても初心者の二人には難しいようで、つっかえたりはしていたものの、それでも途中で諦めることなく叩こうという気迫は伝わってきました。以前初参加の時の風子ちゃんもそうでしたが、全くわからないまま太鼓から手を離さず叩こうとし続けるということは、できそうでなかなか出来ないことだと思います。
これは、単純に難しいリズムを演奏できるようになることだけが目的ではなく、この練習を通してミュージシャンを理解する=他者を理解するために行っているのだというかっとさんの言葉がありました。
その後、3・4・5拍子でポリリズムの練習をします。他の人のリズムに惑わされることなく自分のリズムをしっかりとたたく、その一方でちゃんと他の人のリズムを聴く。劇作に通じるものがあります。
その後、Cコードで笛の練習をします。ド・ミ・ソだけの単純なメロディーでもリズムを変えることで複雑で面白い音楽ができる。面白いものを作るためには視点を変えることが必要です。

○演奏と踊り
踊り 鹿児島・聖子 演奏 ちょこ
出だしにちょっとバラバラな感があったものの、中盤からよくなってきた。終わりを引っ張ったのはよかった。最後の方は踊っている二人が気持ち良さそうだった。聖子さんの目力がスゴい。ちょこさんのボイスも冴えていてよかった。
今回、男女で踊ったが、その距離感がよかった。男性から女性にさわってゆくというのはなかなかできないので、聖子さんが積極的に距離を詰めようとしているのがよかった。

踊り 安永 演奏 かずっち・弓津規
安永の出だしのリズムが単調だった。こうやって動こうという思い込みが強かった。途中からバタバタし出してからまとまりがよくなった。
弓津規さんはシンプルでストイックに一つのことを通して演奏している感じはよかったが、もう少しいろいろなことをやってもよかったのでは。
それらをかずっちさんが必死になって色々と変えようとしていた。軽々と色々まことをやっている。ただ、もっと暴走してもよかったのでは。
3人とも課題が見つかったセットでした。

踊り ちょこ 演奏 鹿児島・聖子
鹿児島君と聖子さんはさっき一緒に踊っていたので息があっていた。一緒に苦労するというコミュニケーションをお互いにとったことで、音楽が面白くなっている。
ちょこさんの表現はこだわらなさの極致にある。動きがどんどん変化していく。状況に合わせて何を捨てるかが大事。
かずっちさんの照明は同じシンプルな機材を使っていながら一味違う。スタッフも場の空気を読むのが大事。

踊り 弓津規・かずっち 演奏 安永
弓津規さんは踊るときには体が軽く見える。かずっちさんは弓津規さんに受けてたっていた。
安永の演奏はメリハリがもっとあればよかった。打楽器とボイスが単調なリズムになっていた。前のセットも含め、変えることの勇気を持たないといけない。表現者は冒険をしないといけない。
今回組分けの関係でからだの大きい組と小さい組に別れたのですが、大きい組はスケール感があったとの感想がありました。

○創作劇
久しぶりのみんなでの創作劇。踊りのセットと同じ組分けで行いました。

かずっち組(かずっち、弓津規、安永)
喧嘩をしているカップル。「どうして私を24時間護ってくれないの!?」と問い詰める日本ちゃんと、「そんなこと無理だよ。今でも充分君のために尽くしている。」という国民。「そんなこと言うなんて私を愛していない証拠だわ」という日本ちゃんにたまらず出ていく国民。激怒した日本ちゃんは新しい彼氏に「私を愛しているんだったらあの裏切り者を殺して」とお願いする。新しい彼氏は元彼を探しだし、殺そうとして二人、口論となる。それをいつの間にか現れた日本ちゃんが煽り立て、ヒートアップしたところで二人を抱き締め、拳銃とラブレター=赤紙を渡す。「殺しあいの練習は終わり。私を守るために戦争へいって」と日本ちゃんに言われた二人は銃を構える・・・。
愛国心を男女の恋愛に見立てたことで展開が面白くなった。今を描いている。弓津規さんがはじめてなのにしっかりと自分の役割を演じていたのがよかった。安永がちゃんと意見をいって、かずっちさんがそれに受けてたっていたところがよかった。との意見をもらいました。

鹿児島組(鹿児島、ちょこ、聖子)
会社の同期の仲良し女子3人組。楽しくおしゃべりをしたり、お互いを綺麗ねと誉めあったりしながら今日も仕事を終える。「また明日ねるんるん」等といいながら家路につく女1。家につくなり「あの二人、おしゃれじゃないしダサいしブサイクだし付き合うと疲れるのよねぇー。」とSNSに時撮りとともに投稿。しかし翌日二人にばれて、問い詰められた挙げ句、アイロンを顔に当てられるという制裁を受ける。その後も抜け駆けして部長と付き合った女2も、その部長と結婚することになった女3も順に他の二人からアイロンで制裁を受ける。三人仲良く顔に火傷を負ったことでまた仲良く仕事をしていると、上司から呼び出しを受ける。解雇を言い渡され、その理由を聞いたら、「性格ブスだから」。
三者三様のキャラが面白い。何が始まるのだろうかと思っていたらどんどん引き込まれた。「性格ブスだから」というオチが秀逸だった。聖子さんが普通のキャラクターでいい味を出していた。完成度が高く教訓もある「面白い」芝居になっていた。

演劇の二面性「高尚さと下世話さ」「象徴性と庶民性」等が出た面白い創作劇になりました。

○料理
鹿児島 お好み焼き
弓津規 肉野菜炒め
聖子 茄子とトマトと挽き肉のオリーブオイル炒め
かずっち えのきとシソの肉巻きポン酢風味
安永 鯖煮込み缶とキノコのケチャップ炒め

それとちょこさんのご飯と味噌汁とかっとさんとちょこさんが昼間に参加した地域の運動会でもらってきたお弁当が食卓に並びました。

○絵
こちらも久しぶりに絵を描きました。

聖子 ブスを描いた。ペンで描いたら色を塗るのが大変だった。とのこと。ペンで描いた大変さが迫力になっていた。
弓津規 色が一杯あったので王冠を描こうと思ったが最終的に野菜を描いた。もっと全体的に色を塗ったらもっとよくなったのでは。
かずっち 白い髪の女を描いた。最初は何かわからなかったが言われた途端にその女が浮き上がってきたのが面白かった。
鹿児島 なにも浮かばずに描いた。目を描いたらすごく池からのある絵になった。
安永 下敷きに使っていた新聞紙に「相続と土地」という気になる広告があったのでそれを切りとっって張り付けた。

○長編戯曲講座
ちょこ 前回の続きを7〜18Pまで書いた。
安永 今までのプランでは行き詰まったのでプランBのプロットを書いた。

宿題
かずっち、鹿児島、ちょこは引き続き進める
安永はプランBで書き進める。
弓津規、聖子は簡単なプロットを書く。


今回はここまで。
次回は5/31です


**名島表現塾では新しい塾生を募集しています**


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。



★次回の宿題
・料理1品


★次回持って来るもの
・絵を描く画材と紙など。


★次回の表現塾の活動日
 5月31日(日)14時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)


*参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2000円、高校生以下1500円です。
 初参加の方は500円引きです。

 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般3000円、高校生以下2000円です。



*時間は15時〜22時位まで
*場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
*途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。










コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング