ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの第8期第15回表現塾レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第8期第15回表現塾レポート  記録 安永

参加者 鹿児島 かずっち 安永 ちょこ

前回表現塾レポートが期日までにUP出来なかったため、今回も引き続き担当させていただきます。カットさんからは「レポートが上がって表現塾の活動が終われる、だからレポートは期日までに(その週の金曜日)終わらせる必要がある。任された仕事は責任をもってやること」といわれました。

○掃除
練習場の掃除をします。1日使う場所に感謝を込めて。鹿児島君とニンニン(カット宅の飼い猫)のまどを挟んでのじゃれ合いは表現塾の風物詩です。

○体操・筋トレ・脱力
いつも通り体操・筋トレ・脱力のメニューをこなしていたのですか、途中で僕がダウンしてしまい、途中で休むことになってしまいました。20代では無茶ができていても、30代では出来ないことがある。だから無茶をしないでもちゃんと色々出来るようにしっかりと予定を立てて臨まねばと思いました。

○発声練習
まずは顔の体操と目の体操をして顔をほぐしながら、いろんな表情を作りやすくしていきます。
次に発声練習をしていきます。ちょこさんの息が長く続く一方で、今まで70〜75秒くらい続いていた鹿児島君の息が1分くらいになっていました。長く続けるコツは、「頑張らないこと」。
「あえいうえおあお」の発声では、僕の課題のさ行の音を発する時に息が漏れてしまうという事の克服のために,最後に1人でさ行だけやりました。
ホーミーの練習では、ちょこさんが、途中可笑しくなって笑いそうになったけど、段々すごい音が出てきていたので笑えなくなったといっていました。抜きん出たものは一見滑稽にみえるものなのかもしれないという話もありました。

ここで休憩の前に今度の大耳ライブのために、松本Kさんから借りてきた照明器具を組み立てました。組み立てる時にブレーカーが飛ばないようにという話から、機材についてのいろいろな話になりました。証明の種類は、

サス(サスペンションライト)  上から一部分を抜いて特別な場所の感じを出す。
スポット   前から人物を抜き出し、観客の注目を集める。
ボーダー(ボーダーサス)  上から舞台全体を照らす。
フット(ころがし)   下から光を当てて、特殊な効果を出す。
ホリ(ホリゾント)    舞台の背景にあるホリゾント幕を照らし、背景を変える。

劇場の照明だとこれだけいろいろあり、いかに限られた機材でこれらの効果を出すのかがスタッフの課題になってくると思いました。

○近況報告
今回は時間がなかったので、5分にまとめて話しました。
かずっち 劇の衣装探しや、家のことをこなしながらDVDをみていた。
鹿児島 舞台のミニチュアを作ったり、音響のリストアップをしながら、せりふを覚えていた。
安永 知り合いの劇団の舞台を見に行ったり、レポートを書いたりしていた。
ちょこ 親戚の葬式やハンキンさんの結婚式に出席していた。
カット オンゴロとしてハンキンさんの結婚式で演奏した。もっとバンドの練習がしたいが、手がピキッとなって時間が制限される。

近況報告の中で、これからの世の中で生きていく中で、いかに責任をとるという生き方が大事か。また、年をとってから出来なくなったことが多い中で、いかに自分の体とつきあうか。ということがこれからの課題になるだろうという話が出ました。

○リズム訓練
3〜15拍子を打楽器で叩いてゆきます。途中間違っても、強引に戻ってくる修正力。本番ではどうしても何か間違ってしまうが、その時に立て直す力が必要。そのために即興力は必要だが、作り上げていくアンサンブル力も必要だというはなしがありました。
次に笛の練習とボイスの練習をしました。笛で音階を出すのとボイスで出すのとでは、感じが違い、ボイスの訓練は難しいです。

○デュオ演奏
ちょこ・安永・・・出だしがちょっとどうなのかなと思ったが、中盤よりよくなってきた。悪のり感があって面白い。二人ともマイワールドが強すぎる傾向にあるので、もっと開いてゆくことも大事。
鹿児島・かずっち・・・演奏の腕が上がった。楽器の使い方や相手との交流の仕方が上手くなった。音楽で会話をしている感じがした。前回の反省が生きた。

○踊りと演奏
踊り・・・鹿児島 演奏・・・かずっち
どちらとも突出した出来というわけではないものの、チームワークの良さでいいものになっている。共演力が力になっている。どちらとも相手に迎合するわけではなく、過度に相手にあわせようとせずに、自分を保ちながら共演している。かずっちさんが、途中5拍子を叩きながらボイスを出そうとしたが、リズムが狂ってしまったとはなしていました。カットさんから変拍子を演奏しながら歌うというのは相当なことだという話がありました。

踊り・・・ちょこ 演奏・・・安永
安永は、共演力・共感力があった。ちょこさんは、踊り自体は前回の方がよかったが、二人の相乗効果でいいものになった。終わり方も踊り手に終わるという意志を伝える演奏で終われたのが良かった。

踊り・・・かずっち 演奏・・・鹿児島
まとまりが良かった。かずっちさんの踊りの質が変わってきている。落ち着きが出てきた。音数が少なかったものの、それによって能などの動きになっていた。ただ、2人とも動きや音のバリエーションを増やして行かなければならない。

踊り・・・安永 演奏・・・ちょこ
これもチームワークがよかったが、安永が、上半身に意識がいっていて下半身をあまり使えてない感じがした。絶対にバタバタしないでやろうという「欲」がでてしまった。無心ですやらないと大事なものを落としてしまう。舞台表現は「足」。下半身の訳の分からなさに素直に従うといいものが出来る。

今回、松本Kさんから借りてきた照明器具を使ってやってみたのですが、光量の違いで効果がガラッと変わったり、スイッチが多くなると難しくなるが、いろいろ出来て面白い。などの発見がありました。

○食事
かずっち・・・ピーマンと角天のおかか炒め
鹿児島・・・酢豚
安永・・・ざるそば

それとちょこさんの味噌汁とご飯がありました。

○芝居の練習
大耳ライブの芝居の練習をやりました。
本番に向けて鋭意制作中です。

今回はここまで。


**名島表現塾では新しい塾生を募集しています**


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。



★次回の宿題
・料理1品


★次回持って来るもの
・絵を描く画材と紙など。


★次回の表現塾の活動日
 9月7日(日)15時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)


*参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2000円、高校生以下1500円です。
 初参加の方は500円引きです。

 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般3000円、高校生以下2000円です。



*時間は15時〜22時位まで
*場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
*途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。








コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング