ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの第6期 名島表現塾 第12回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第6期 名島表現塾 第12回 レポート(7月8日)記録・鹿児島

《参加者》
江藤さん、かずっちさん、小林さん、ちょこさん、鹿児島


【掃除】
自分が使う稽古場を綺麗にする事と
己の心身の中を浄化する作業でもあります。

【柔軟体操】
1人で身体を軽くほぐし、次に2人組になって柔軟体操。良い状態で練習に入る為に体をほぐし、次の脱力で日常の感覚から良い自分に持っていきます。

【脱力】
<上半身の脱力>
2人1組で一人が誘導者になり、相手の脱力を導いていきます。
終わったら交代です。

<寝にょろ>
次に、全身の脱力。これを「寝にょろ」と呼んでいます。仰向けに寝て行います。これも2人1組で一人が相手の身体をほぐし脱力へと導いていきます。

上半身の脱力は精神を集中を目的としているところが強く、寝にょろの方は身体をほぐす点に重点が置かれている様な気が致します。
とは言うものの身体をほぐす事が心をほぐす事にもなり、心と身体がほぐれる事でより良い集中に入っていきますので全部が繋がっているとも言えます。


【目の体操】
目ん玉を右、左、右、左、とカットさんの声に合わせ動かします。
同じく上と下もやります。
次に目ん玉をぐるぐると回します。右回しをやって、左回しをします。


【発声】
まず、顔をモニョモニョと揉んで緊張をほぐします。顔の皮膚や耳や首も揉みます。
それから発声に入ります。
「んー」「あー」「んまぁー」の3種類の長い呼吸の発声をするのですが、これは集中力と吐く息のコントロールが必要です。3回深呼吸をして精神統一をしたところからそのまま発声に入ります。

僕は最近、気が抜けていましたので、取り戻そう、毎回少しづつ伸ばしていく気持ちを持とう、ピリピリした心地良い緊張感、自由で大きな気持ちと思い取り組みました。
とはいえ、いきなりは変わりません。少しは良い状態になれました。

次に一般的な発声。「あ、え、い、う、え、お、あ、お」です。


【楽器・ボイス・リズム練習】
<リズム練習>
リズム練習はリズムの練習でもありますが、心を一定に保つ練習でもあります。

また、これは身体を使う訓練でもあります。

<歌と手拍子>
これは久しぶりの練習。
3拍子で手を叩きながら3拍子の歌を即興で作り歌う。
これを4拍子もしました。

<太鼓>
4拍子、3拍子、8拍子、5拍子。
8拍子は一般的には8(エイト)ビートと言われるものです。

次に4拍子でリズムをカットさんに合わせ徐々に早くしていく練習。
5拍子を一定に長く叩く練習。
5拍子、リズムの早い練習。
7拍子のゆっくり。これは気持ちがいい。だんだんトリップしていきます。

※普通は偶数拍子がよく使われる。奇数拍子の練習をする事は普段使わない脳を使う。使われていない死んだ脳を復活させる事にもなります。再生能力が高まります。
というお話がありました。


<笛>
各自笛を持ちます。
小林さん、ちょこさん、鹿児島はアルト・リコーダー。
かずっちさん、江藤さんはソプラノ・リコーダー。
カットさんがリズムキープの為の太鼓。

アルト組とソプラノ組に分かれます。アルト組はドを3拍、ミを3拍、ソを3拍。それを繰り返します。
ソプラノ組はドを1拍、ミを1拍、ソを1拍。それを繰り返します。カットさんがリズムキープの為に太鼓を叩きます。違う拍のドミソがリズムが重なり合い綺麗に進行していきます。

「小学校っぽい」や「指が結構疲れる」などの感想がありました。
「耳がよくなる」「指の運動神経を使う事によって脳が活性化する」などのお話がありました。

<太鼓の会話>
(小林&鹿児島組) 近づいたり離れたり良い状態で進行出来たと思います。
(かずっち&江藤組) ソロとソロの掛け合いみたいになっていました。
(かずっち&江藤&鹿児島組) 3人は感じが変わる。2人をした直後の3人なので違いをすごく感じた。2人だと1対1なので相手の発する音だけを聞いて乗ったり離れたり離れつつ乗ったりなどですが、3人だと1対2なのでどっちの話を聞いたらいいの?という状態。 
大耳の夕べでの演奏組の凄さを感じました。

会話なので難しい人もいるよね、というお話がありました。

<ボイスの会話>
(小林&鹿児島組)中盤まで飛ばしてそこからはネタ切れな感じがあったね、とのお話がありました。
(かずっち&江藤組) シンプルでスッキリしている感じがしました。
(ちょこ&梅太郎(最近カットさんちにやってきた子猫。))暫くはちょこさんの声に反応して鳴いていた梅太郎。ちゃんと掛け合いになっていました。そのうち飽きたのか鳴かなくなりちょこさんの一人ボイスになりました。

<ボイスと太鼓の会話>
(江藤Vo.&鹿児島Dr.組)ラストの方が良くなってきたとの感想がありました。
(小林Vo.&かずっちDr.組)かずっちさんが音数を少なめで進行してゆき小林さんがポップな感じのボイスを。そこにかずっちさんがリズムを合わせていくという感じ。

(全員参加)(鹿児島&小林&かずっち)が太鼓組
      (ちょこさん&江藤さん)がボイス組
個人と集団の違いがある。集団のときは個人がきばらんといかん瞬間もある。集団で1つの事を成し遂げていくという意味がある。事を1つ1つやり遂げていく中で信頼感が大きくなっていく。
その場にいる事が大事。
「キツイときはみんなの中で休め」「家でくたばらずにここに来てくたばれ」というのもそういう意味があっての事。
 
とのお話がありました。

また、これは僕の感想なのですが、集団に入ると「声を発する事」が大事だと思います。「声を発する事」で自分の存在している事、自分の声が周りの人に反響していくというのを感じることで自分の存在を感じる。と思います。

全員参加のカットさんの感想。もうちょっとまとまると良い。みんなが個人演奏になっている。もっと大きなリズムというか大きなうねりになると良い。例えば、「誰かの上に乗る」とか「誰かの演奏について行く」とかすると良い。というお話がありました。

難しいです。大耳の夕べの演奏はこれと同じ即興演奏なのによくあんな風に大きなうねりのある壮大な演奏になるものだ、と思いました。いつもはただ踊っていただけだったけどすごさに感心致しました。

音楽は会話。達人になるのでなく一緒にやっている人への理解力を。というお話もありました。

【休憩】

【踊りと演奏のセット】
<小林&鹿児島>演奏
<ちょこさん>踊り
無難で良いセット。最低ラインをキープする事が出来る様になってきた。
楽器の2人は後半から良くなってきた。
終わり方がイマイチだった。終わりの合図を出すカットさんの意思を読み取る事が大事。
同系列の楽器を使ったのが良かった。ボイスとアコーディオン、これは空気を出す楽器。そのままシュ〜って終わると綺麗やったかも。終わりの難しさを体験できて良かったんじゃないか。とのお話がありました。

また、ちょこさんは前半は技術でやっていたが後半が良くなってきた。

江藤さんの照明も良かった。

かずっちさんのビデオの撮り方も上の方からや下の方からと高さを変えての撮り方もよかった。

<かずっちさん>踊り
<江藤さん>演奏
江藤さんはサインを見逃した。江藤さんの感想としましては「見てないつもりはないけど演奏に集中すると踊りと連動していってしまって忘れてしまう。」という事でした。
2人の世界に入ってしまってはダメだとおっしゃっていました。見ているお客様がいる事も忘れてはいかんとも言われました。

音は良かった。
踊っているかずっちさん良かった。しっかりと踊っていた。形がない踊りなのが良い。との事でした。
かずっちさんは目をつぶって踊ったとの事でした。
2人の踊りは味わい深い良いセットだったとの事でした。

ビデオもカメラもしっかりやっていた。
照明の鹿児島はカットさんのサインが伝わっていないのに気づいて照明をカットさんの指に当てた。気の使い方、場を読む力が付いてきた。とおっしゃっていました。

<小林&鹿児島>踊り
<ちょこさん>演奏
カットさんの感想。なかなか面白い画期的なセットだった。トータルして刺激的やった。完成度というより面白さが良かった。こじんまりまとまるより素晴らしい出来。
スタッフも大変やったのによくやっていた。

何をしたかというと踊る部屋と観客(スタッフ)の部屋の2つに分かれてスタートしたのです。小林さんが踊る居間から、鹿児島が観客側の畳の部屋から。鹿児島はスタッフが大変だろうなとも思いながらも「これでやってみよう」と始めました。カットさんがそれに対して必然性があったから良かったんだ。とおっしゃいました。それから途中1つの部屋で踊ったりまた分かれて踊ったりしました。

こういう発想がいつも出てくるといいよね、とカットさんがおっしゃっていました。肚のくくり方、お客やスタッフに迷惑をかけてもやる、という必然性。

(ビデオ・江藤さん)
(照明・かずっちさん)
江藤さんはかずっちさんの照明に合わせればいいから意外と楽でした、と言っていました。かずっちさんは最近照明やビデオ撮影にすごくこっていてドンドン面白い事をやっています。

<江藤さん>踊り
<かずっちさん>演奏
江藤さんの踊りは前回に比べて格段に良いとのカットさんの感想がありました。
かずっちさんの演奏はちょっとコンセプトにこだわり過ぎ、との感想がありました。自分のコンセプトにこだわった事によって江藤さんとの距離間が出てしまった。瞬時に合わせるのが遅れている。始まる前に考え始まったら忘れるというのが大事である。自分のコンセプトにこだわると考えてる分遅れが出る。
江藤さんは考えていない分反応がよかった。
とのカットさんの感想がありました。

江藤さんは何もせずとも舞台に立って絵になる。とカットさんがおっしゃっていました。
また、江藤さんの動きが「デヴィッド・リンチだー!」と思ったとカットさんが言っていました。デヴィッド・リンチは映画監督ですがデヴィッド・リンチの映画『ツイン・ピークス』か『イレイザー・ヘッド』の空気に似ている。歩くデヴィッド・リンチ。グロテスクが可愛らしい。との事。

確かに、マットで無機質な感じと乾いているけどしっとりした感じやグロテスクでポップな感じみたいなのがデヴィッド・リンチっぽい様な感じがします。

江藤さんが「前回がダメだと言われたので今回は!」と思い挑んだとの事でした。継続とはミスって次に出来るようになる事だ。とカットさんが話されていました。

結構良いセットだった。との事でした。

【食事】
小林さん/ハンバーグ
かずっちさん/お肉と揚げ野菜の酢味噌
江藤さん/イワシの天ぷら
鹿児島/マーボー・なす

【劇作】
小林班(小林さん&ちょこさん)
かずっち班(かずっちさん&江藤さん&鹿児島)

小林班
「ある原発再稼働」と「いじめ自殺」をもとに劇作。
話の意外な展開について皆で話し合いました。

かずっち班
「ある原発再稼働」「ある政治家の新党結成」をもとに劇作。
新党結成に沸くある政治家とその仲間たち。気晴らしに皆とカラオケに行くが盛り上げ役に結局疲れ果てるある政治家。結局1人でカラオケに行き直し1人で歌っていると隣の部屋から聞き覚えのある声が聞こえてくる。覗いてみるとそこには首相が1人で歌っている。話してみると2人とも疲れてストレス発散の1人カラオケ中だという事がわかる。「なんでお前ストレス溜まるんだよ!?」「お前こそ好き勝手やっててなんでストレス溜まるんだよ!?」話を続けていくうちに2人ともある声が聞こえてその通りにやっているだけなんだと言う事がわかる。そうこうしているうちに2人にまた声が聞こえてきた。「私は弥生時代からこの国の行く末を導いている神である。あなたがたは私の言う通りに動けばよい。のらりくらりとやっていけばこの国は安泰である。」と言う。2人は「のらいくらりとやっていくしかねぇな。」と言って、カラオケ屋を出ていく。
というストーリー。

小林班はモチーフを2つに絞ったのが良かった。との感想がありました。
かずっち班は政府が神の声で動いているというのがおもしろい。鹿児島と江藤さんの気の抜けた政治家が良かった。かずっちさんの女神との対比が美しい。などの感想がありました。
久々の江藤さんの演劇復帰、やっぱり良い。存在感がある。などの感想がありました。

カットさんの感想。
演劇は「はみ出していこう」という気と「従順にまっすぐ行こう」という気との2つが必要である。
また、テーマを持つ事が大事である。
というお話がありました。

【長崎の夕べ2012】への話し合い。
・打ち合わせ
・チラシ作製の打ち合わせ


今回の名島表現塾はここまでです。




**名島表現塾では新しい塾生を募集しています**

(現在は)体験入塾特別料金、1回につき、2000円です。

それと今回からしばらくの間、演劇講座をやることになります。
新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!

みなさん、今度の日曜日はぜひ名島表現塾にお越し下さい!!


★次回の宿題
・おかず一品
・各自に与えられた課題について調べてくる
  ・かずっちさん/シャーマニズム
  ・小林さん/日本の芸能
  ・江藤さん/シュールレアリズムとダダイズム
  ・鹿児島/ロシア・アヴァンギャルド 

★次回持って来るもの
・絵を描く画材とスケッチブック/なんでもよい。自分が描きたい画材とスケッチブック。

★次回の表現塾の活動日(変更の可能性もあります)
 7月22日(日)15時からです。

**名島表現塾では新しい塾生を募集しています**
 *活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)

※7月は第2・4日曜日 (7月8日と7月22日です。)
   
 
 *参加費は、
  塾 生 /ひと月4000円(ひと月二回参加)
  体験入塾/ 一回2500円 です。
  (上記の通り今だけ2000円で体験できます!) 
*時間は15時〜22時位まで
*場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
*途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。

皆様、最後まで読んで下さり、ありがとうございます。

コメント(2)

かずっちさんありがとうごさあます手(チョキ)ウッシッシうっす手(グー)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング