ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名島表現塾コミュの2007年12月30日 第二期4回目の表現塾レポートです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月30日 第二期4回目の表現塾レポートです。

今回はイオさん・みつのさんがお休み、野尻君が体験参加でした。

【今回の訓練】
脱力・寝にょろ・にょろ転・発声とスムーズに進む。
リズムの訓練では、初めての野尻君が変拍子でやや苦戦。5拍子の歌回しは未だに全員が苦戦。しかし2008年の塾長の目標は7拍子での歌回しらしいです・・・拍子取り・メロディー上達の鍵は、体全体でリズムを取ることと、普段からの練習です。
踊りと演奏のセットはみなよいセットでした。
リズム感が断然よくなってきたウラジミールさんと宮下さんの演奏で踊る寺本さんは、先日の大耳ズの感動もあり、動きにとても気合がある、伝わる踊りを踊りました。また寺本さんはボイスでも、低いデジュリィドゥの音の上に、踊り手さんの動きに近づいたりはなれたりしながら言葉を乗せていくのがとてもよかったです。それにあわせて踊る宮下さん・ウラジミールさんのコンビも演奏やお互いの反応がよく踊っていたと思います。
みなみさん・野尻君の演奏セットはみなみさんが気を配りリードしながら演奏していてなんだか余裕すら感じました。野尻君は夕べの演奏とはまた違う雰囲気に途惑ってボイスは出せなかったものの、ギターは普段からやってるだけあって上手です。野尻君は踊りも初めてで、途惑っていましたが、途中から内に入っていって素直でいい動きをしていたように感じました。そんな野尻君と踊るみなみさんの踊りが、なんだかやさしく感じられました。
ちょこさんは最近ボイスが冴え渡っていてとても面白い。ぜひちょこ節を続けていって欲しいです。

【今回の劇作】
人数が少ないためお休み。

【今回の宿題発表】
2期生は「興味があること」の文章と絵です。
寺本さんは「足利尊氏について」足利尊氏は武将でありながらかなりナイーブな人物であったらしい、という所に、塾生一同も興味津々です。絵も、勇ましい武者絵でありながら眉や目にどこか情けなさを描いた絵でした。
小林さんは自分のアンテナに引っかかる興味のあることについて。絵の頭にアンテナが立っている女の子の考えている表情がとてもよくて、未完成なのが惜しかったです。

1期生の共通宿題「人形の制作」今回も力作ぞろい。
毎回毎回異形を作り上げるウラジミールさんは、女の子の人形とぴょんぴょん飛び跳ねるクモのおもちゃを組み合わせた人形。
みなみさんは、黒いマントを羽織った魔女人形で、細長く節くれ立った手はまさに魔女の手。
前回人形作りに目覚めてしまった宮下さんは気合の入るあまり今回は未完成でしたが、青白い肌に透き通った目を持つ頭部がごろんと机に置かれ、その目がこっちを見るだけで既に魂が宿ってそうで完成が楽しみで恐ろしいです。
ちょこさんは手袋をベースにした金髪お下げのかわいいパペット人形で、セサミストリートのような雰囲気。
さちんはゾウと小人のほのぼのファンタジー人形でした。

人形の課題はとりあえずおしまい。次回は前回散々だった楽器製作です。

続いて個人課題の宿題。
毎回絵画について調べるさちんの宿題、今回のテーマは「ドガ」で、印象派の説明も交えつつドガの明るい色使いだけでなく踊りこの動きを追い続けたところに興味を感じたという発表。
ウラジミールさんの劇作は、前々回に発表した一人芝居の完結編。父親が、こっそりAVに出ていた娘をしかるのですが、最後はなんともこっけいで情けない状況に・・・面白いです。
舞踏家について調べているみなみさんは、芦川羊子が土方巽について語った文章を引用して、型のある舞踏とない舞踏について自分の踊りと照らし合わせながら発表。
宮下さんは「踊 吐朗」シリーズ第2話。踊 吐朗君は二重人格なのですが、おとなしいとみせかけた表の人格の方がむしろ曲者。彼の今後が気になるところです。
ちょこさんの詩は、言葉がちょこさんの踊りのように踊っている作品。続けるうちにどんどん詩の情景が豊かになっているようです。

個人課題は次回も引き続き同じ課題です。

今回は夕飯の時間がゆったり取れたので、話も充実していました。
一つは『関心』と『感動』の話。技術的に素晴らしくて『関心』をもっても心に響くものが無いものと、技術的には劣っても『感動』出来るものの話。
もう一つが、踊りや、リズム練習が他の表現にもたらす影響の事。表現をするのは絵でも文章でも音楽でも、体がすることなのだから、体を動かしたり、リズムを意識することで、表現に影響が出てくる、という話。
他にも話題は尽きないのですが、時間切れでお開きとなりました。

【今回の料理】
ウラジミールさん・おもち
小林さん・大学芋
さちん・白菜とツナの炒め物
寺本さん・野菜サラダ
みなみさん・だし巻き卵
宮下さん・野菜のホットサラダ

加えてお味噌汁、前日のオカルト倶楽部で残った鯛のあらの煮付け。

【次回の宿題】
全員共通
料理を一品作る。

2期生(3人共通)
文・・・家族について(400字詰め原稿用紙2枚以上)
絵・・・家族について(A4サイズ以上、モノクロ禁止)

1期生 共通
楽器を作る(その楽器を使って演奏します)

1期生 各人ごと(しばらく同じ宿題が続きます)
庵原 脚本を2本読み感想文を書く(400字以上)
さちん 絵画ジャンルの中で興味のある事柄についての研究発表
(要説明資料配布)
宮井 月謝の納入(のために労働する)
ちょこ 詩を書く
ウラジミール 脚本を書く
美南 舞踏家をひとりずつ取り上げ、研究発表(要説明資料配布)
宮下 長編小説を書き、1章ごとに発表する

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名島表現塾 更新情報

名島表現塾のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング