ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

陳信輝コミュのjuan de la cruz

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近一気にマイブームになりました!セカンドアルバムの(ファーストは5人なのでコレが実質的なファースト)"Himig Natin"はもうスピードグルー&シンキの3枚目といってもおかしくない内容(Wanna Take You Homeの再演含む)当然何処にでもあるCDではないですが探せば2200円前後にて入手可能…ですがヤフーにてフィリピンロックオムニバス新品を1000円即決で売ってる人に捜索してもらったところ1000円にて販売可能との事。直メール可という事なのでもし欲しい人はアドレスを教えますので私にメール下さい(ここに記載するのはマズいと思うので…)

パソコンで色々検索するとどうやらフィリピン音楽に詳しい人達の間ではジョーイが日本に来てSG&Sに参加したという事実があんまり知られていない模様…あと去年再結成しているようです

あとリードギターのウェーリーのHPを発見!Kentaさんが問題提起した”日本でのジョーイのバンド”の答えがこのHPにありました。なんと後のjuan de la cruzになる2人プラス1人で"zero history"という4人バンドをやっていた!。しかも写真も!

その他デ・スーナーズのヴォーカルとの六本木での共演写真等これは見逃せない!マストです。

コメント(23)

 一枚めと二枚目は、
 ココの

 http://www.meditations.jp/

 Folk/Psychedelic→J

 でさがせば買えまっせ。

 ブリブリのベースと初期グランドファンクなボーカル、
 ブルーチアー並みのヘヴィーなタイコと、
 アートロックなギター。
 シビレる〜
 このサイトいいすよね、SG魂あって。
 ケネス・アンガー好きなの?
そうです”ルシファーライジング”が好きで…じゃなくって!ブッチことケネス伊東氏から頂きました(^^♪
 スーパー・ライヴ・セッションですな。
 ジョージVSシンキ(コンディション・グリーンぢゃないよ)。
 カップスと絡み多いですね、陳信輝。
 ソロアルバムの柳譲治もいいカンジ、
 アメリカのガレージっぽくて。
 フィフス・ジェネレーションもいいすね。

>ここ面白いっすねー

 そうなんすよ、ヤバいんです。買い物かご入れすぎて、
 何回も消したりやっぱ入れ直したり行ったり来たり・・・

>ルシファーライジング

 の音楽ってマンソンファミリーのギタリストだっけ?
 ミック・ジャガーが一人でシンセ弾いてるのは何だっけな。
 どっちも音源見つけられなくて、
 昔DVDレンタルして音だけ抜いてCD−Rにして聴いてますが。
 マンソンさいて〜なのは当然だけど、
 「Look at Your Game Girl」
 は残念ながら名曲。つい鼻歌で唄っちゃうんで、
 アメリカでは気をつけないと。行かないけど。
フィフス〜最高です!最凶の1枚。シンキのソロはチョット重いかな…

ルシファー〜の音楽は確かそうですね。名前なんていったかな?Look At〜は確かガンズがカバーしてましたね(^^♪
 あっ、ガンズはキモです。
 いろんなイメージついてるけど、
 BIGです。
 あの赤毛のオランダ系の小男の声と、
 あのプエルトリコ系の小男の弦は、
 心の友です、いまだに。
 カラオケで
 シャナナナナナナナナナナナニーズ
 っていっちゃうもんね。
 スパゲッティも好き、聴くのも食うのも。
 アルデンテにはそんなこだわりません。
 え、今ゆでてますが(ホント)。
 自分で刷り込まれた。
はじめまして。
写真をUPすると変に自慢のようできになりますが、
個人的にはJuan dela Cruz名義での2nd「MASKARA」
がMustですね。Speed,Glue&Shinki、ジョーイのフィリピン時代の
Zero Historyも置いておいて、やはりタガログ語で歌われた
「Himig Natin」、「MASKARA」は緩いリズムだが傑作です。
特に2nd収録の“NADAPA SA ARINA”は現在でも色褪せる事なき
Numberです。

今ではCDで容易に入手可能ですね。昔は大枚積んでLP買うしか
聴く事はできませんでした。そんな懐かしいLP達のPhotoです。
Reggioさん初めまして!

これ全部オリジナルですよね?スゲぇ!こりゃ自慢出来る品々ですね〜素晴らしい!(^^♪
けねすさん、はじめまして。

はい、Originalです。が、前述の通り今はCDでLive音源のボーナス付きで
入手可能です。わざわざ原盤に大枚はたかなくとも気軽に聴けますよね。

ご存知の通り、一昔前は6桁代出してでも聴きたかったものです…。
時代…ですねぇ〜(溜息)。

原盤の価値より音そのものを楽しみたい、それだけですね。
写真をUpするのは純粋に読者様の目を楽しませたい、それだけです。

これからも宜しくお願いいたします。
ホント凄いですね(^^;)

REGGIOさん>MASKARAってダブルジャケで開くとこうなってるんですね…知らなかったです。しかしフードブレイン、よく見ると帯付き!。SG&Sのシングルも2枚揃ってるし…そういえば折田氏のインタビューでシングルはLPとミックスが違うと仰っていましたがどうですか?

PoorMeさん>JDLCのフェイクコンサートのレコードもかなりレアですよね?ファーストのリプロCDに収録されているのがそうなのでしょうか?
けねすさん>そうなんです。MASKARAはdoubleジャケで開くとくり抜き部から三人
の目が見えるようになっています。当時のフィリピン盤としては画期的デザイン
、及び予算ですよね。ただフィリピン盤のdoubleジャケは、左右の厚紙を薄い紙
一枚でつないでいるものがほとんどなので、Spread部分は破れていて、また二枚
に裂けていて当然、といった代物です。S.G&Sのsingleに関してはMIX違い
というより編集違いと言った方が正しいでしょう。MIXはさほど変わりませんね。
マイミク有難うございます!

PoorMeさん>実は私、存在は知っていながら「十字架のヨハネ:Juan dela Cruz」
の、あの水牛Tシャツ買いそびれました。今更欲しいと思う昨今です。
あのフェイク・コンサートはBOOTでもでましたね。確か「MANILA CONCERT」です。
確かに正式にVICORから再発CD(それ以前には東京のMレコードがCD-Rで売って
いました)されたものはあまり見かけませんね。最近の再発にはLiveも収録
されています。元をただせば「SUPER LIVE SESSION」のOUTTAKE等の音源です。

またまた写真でVICORからの正式再発CD写真をランダムにUpさせていただきます。
この再発が一番音が良い、原盤に近いように思います。

Tシャツ欲しかったですねぇ…。
Tシャツホシいっす!!右上と左真ん中いいですね〜2枚づつとかで無いとダメですかね?
素晴らしい!個人的には左上の水牛ロゴプリントと、その下の
ゴンザレスのTシャツが欲しいですね。

Juan dela Cruzのネットワークを広げたいものです。
無理かなぁ〜…。  

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

陳信輝 更新情報

陳信輝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング