ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベビーマッサージ chou chouコミュのアロマセラピー その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
だんだん、寒さ本格的になってきましたね泣き顔
みなさま、風邪など引かれていませんでしょうか?

今回は風邪の予防や症状緩和に使えるアロマのお話を少ししたいと思います。

アロマセラピーは注意事項を守れば、安心して使える自然療法のひとつです。
主な注意事項は下記の通りです。

精油は植物由来 100%のものを使用すること
原液を直接肌につけず、必ず希釈すること(例外あり)
十分換気すること
3歳未満は芳香浴以外はNG
小児は大人の1/4で使用

そこで、赤ちゃんがいるご家庭でも簡単に使える方法をご紹介します。

風邪の引き始め、あやしいながく〜(落胆した顔)という時・・・

リビングなどで芳香浴(香りをかぐこと)をしてみましょう。
アロマランプなどをお持ちの方は5滴ほど垂らして2時間ぐらいが目安です。
器具のない方は、マグカップに60度〜80度くらいのお湯を張って2,3滴垂らす。これだけでもお部屋は香ります。

寝室では・・・
ティッシュやコットンに精油を1,2滴垂らして、枕もとや足元に置きます。
赤ちゃんの場合は枕もとでは少し刺激が強いので、足元に置くのがよいでしょう。足元に置くだけで、自分の体温で全身に効果が回ると言われています。
ちなみに、寝ぞうがよくない・・・場合も問題ありませんあせあせ(飛び散る汗)

家族で移し合ってしまいそうな時は寝室にエアーフレッシュナーも効果的です。
精油+無水エタノール+精製水で簡単に作ることができます!(作り方は第2弾でご紹介の予定)

一番重要な精油(エッセンシャルオイル)のセレクトですが、赤ちゃんには真正ラベンダーとローマンカモミールが比較的安心といわれています。

芳香浴であれば、赤ちゃんがいるご家庭でも抗ウイルス作用のあるティートゥリーもお勧めです。個人的には風邪予防目的では、こちらの方が好きです。
ティートゥリーは大人のうがい薬にも使えて便利です。コップ1杯に1,2滴垂らして、うがいするだけ。私は旅行に必ずティートゥリーの精油1本を持っていくことにしています。


実は今日、とあるところで、アロマのお話とアロマクラフトのレクチャーをさせていただく機会を頂きましたうれしい顔お教室で伝えたくてもなかなか難しかったので、何回かに分けて少しずつお伝えできればと思っていますウインク







 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベビーマッサージ chou chou 更新情報

ベビーマッサージ chou chouのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング