ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チュニジアが好きコミュの受講生募集中!(6月開講、全10回)「アラブ大変動 ─ 911 から10 年、立ちあがる民衆の力」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アジア太平洋資料センター(PARC)事務局です。
この場をお借りして講座の紹介をさせていただきます。

2011年度自由学校の受講生を募集しております!
5・6月に開講します!ぜひご参加下さい。

゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜・*:.。.:*・゜
PARC自由学校は1982年にスタートしたオルタナティブな市民の学校です。
約30年に渡り毎年開講し、これまでの受講生は7500名を超えます。
毎年、時代を先取りしたテーマで、普通の教育機関では味わえない講座を開いています。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
アラブ大変動 ─ 911 から10 年、立ちあがる民衆の力
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2011 年、チュニジアから始まった民衆デモは、エジプトへ飛び火し、その後次々と近隣のアラブ諸国へと広がっていきました。人びとは長きにわたる独裁政権にNO をつきつけ、民主的な社会を求め立ちあがったのです。またその背景には、特に911 後のアフガン・イラクへの攻撃や、イスラエル支援等の米国の中東政策に絶えず従属させられてきた歴史に対する明確な否定の意思が込められています。911 から10 年を迎える今年、このクラスでは前半で911 後の中東情勢を大きく分析し、後半でアラブ諸国の民衆デモについて扱います。反米・民主化を求める民衆運動は、何を私たちに問いかけているのでしょうか。アラブの視点から徹底的に考えます。

□2011年5月〜12月 □原則として隔週金曜日 19:00-21:00
□全10回/定員30名 □受講料 30,000円
※交通費・宿泊費・プログラム費などは各回で別途かかります。

★超大国・アメリカが中東でおこなってきたこと
―ブッシュ・オバマ政権を中心に
 講師:油井大三郎(東京女子大学現代教養学部教授)

★エジプト革命と揺らぐ米国の中東政策
 講師:北沢洋子(国際問題評論家)

★失敗に終わった「対テロ」戦争
―アフガン、イラクの現場から
 講師:谷山博史(日本国際ボランティアセンター〈JVC〉代表理事)

★誰が殺されてきたのか
―メディアが伝えてこなかった被害者のいのち
 講師:土井敏邦(ジャーナリスト

★アラブの民衆革命とグローバル経済
―民営化・債務・貧困にNO をつきつけた人びと
 講師:福田邦夫(明治大学教授)

★ことばとビートで紡ぐ占領への抵抗
―アラブ・ヒップホップとパレスチナの若者たち
 講師:田浪亜央江(大学非常勤講師/ ミーダーン〈パレスチナ・対話のための広場〉運営委員)

★アラブ民主化へのチカラ
―チュニジア・エジプトのデモが投げかけたもの
 講師:ダルウィッシュ・ホサム(東京外国語大学大学院講師・研究員)

★フェアトレードという連帯の形
─互いのエンパワーメント
 講師:皆川万葉(パレスチナ・オリーブ・早尾貴紀(東京経済大学教員/ パレスチナ情報センター)

★人びとがつくる「アラブ世界」への視点
 講師:岡真理(京都大学大学院人間・環境学研究科教授)


2011年度自由学校全講座タイトル一覧
超カンタン英語で世界の人とNO BASE!/キムとジェンスの「英語で発信!」/世界のニュースから国際情勢を読み解こう/武藤一羊の英文精読/アイヌのことばと文化を学ぼう/ケチュア語でひも解くアンデスの文化と文明/グローバリゼーションと中国の世界戦略/アラブ大変動/脱成長の時代を生きる−ポスト新自由主義の豊かさと幸せ/パルシック講座 おいしいコーヒーの物語―フェアトレードから考える/パルシック講座 香る紅茶の物語/抵抗の文化―近未来のためのアクティヴィズム/社会的起業―仕事をとおして社会を変える!/どうなる1?北朝鮮/調査入門 ブラック企業WATCH!/検察は「正義」か? /目からウロコの『資本論』/映像を使って授業をつくろう/東京で農業!/エコを仕事にしよう/コミュニティカフェをつくろう/うますぎてゴメン!元気になれてゴキゲン!ぷくぷく発酵術/生きることは表現すること―アーティストと一緒に〈わたし〉を描いてみよう!/キューバン・サルサダンス/マットさんのはじめて英語!/社会にモノ言うはじめの一歩〜活動家一丁あがり!〜

・…━━◆クラスの詳細、他の講座は以下からご覧いただけます!◆━━…・
     http://www.parc-jp.org/freeschool/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申込み・お問い合わせは……
アジア太平洋資料センター自由学校
Pacific Asia Resource Center(PARC) Freedom School

〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL:03-5209-3450 FAX:03-5209-3453
Website:http://www.parc-jp.org E-mail:office@parc-jp.org
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チュニジアが好き 更新情報

チュニジアが好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。