ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの台風仮4号を予測する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜、南シナ海で発生した3号は日本へ来ません。
それとは別にフィリピン東海上に熱帯低気圧の発生の兆しが見られ、仮4号に発達して本土に接近する可能性が高くなったので、追跡することにしました!
仮4号は来月2日〜3日頃に沖縄本島付近を通過した後、4日頃に九州西方海上を北上して韓国に向かうようです。参考までに各気象機関のグローバルモデル(台風モデルは発生後)を載せました。それによるとノアGFSモデルは黄海から韓国西岸へ、ヨーロッパECMモデルは韓国を直撃、一方、気象庁GSMモデルでは九州上陸を予測してますが、個人的には韓国に上陸する或いは朝鮮海峡を通過するものと観ております。

コメント(16)

今朝更新された予想です。
太平洋高気圧が衰退の兆しを見せており、仮4号は当初の予想より九州に接近する可能性が高くなって来ました!。今のところ、週末に沖縄付近を北上し、4日〜5日にかけて韓国に向かう予想が大半ですが、気象庁では北部九州に上陸する予測になっております。個人的には上陸の可能性は40%位と観ており、対馬付近を通過した後、日本海で衰弱するものと予測しました。
今シーズンもお世話になります。こういうカタチで沖縄のすぐそばで産まれると、まだ風速は弱いので理想的パターンですが、足が遅いのが気にいりません。なぜか台風って土日に来たがるむかっ(怒り)バカンスなら他所に行って欲しいです( ̄▽ ̄;)
>>[2]
確かに週末に来るようです。
本土では魔の金曜日!で、金曜に多いです。
次に月曜が多く、意外と日曜は少ないようですが、どの年を起点としてどのくらいのスパンで測るかで変わるので、何とも言えません。ただし不思議なことに、地域の主要な祭りや大会の時は来た記憶がありません。
号は上陸の可能性が非常に高くなりました
各国Typhoonモデルでもバラつきが小さく、5日頃に韓国南岸から北部九州の間を通過する公算が大半を占めています。

上層の流れが黄海から西日本に南下するように流れると予想されていることから、4号は九州西方まで北上した後、急旋回して北部九州〜中国地方に上陸すると観ております!今のところ日本海側を進むのか瀬戸内を進むのかは、判断できません。
尚、勢力から判断して上陸後は速やかに熱低に変わる見込みです。
今朝更新された最新の情報です!
各国の予報モデルは九州北部〜対馬海峡付近を通過する予報になっております。予報機関によるバラつきが少ない事から、九州北部への影響は避けられないと観ておりますが、通過時刻には半日程度のバラつきがあり、また山陰側に進むのか瀬戸内に進むのかの判断は今のところ五分五分です。
個人的には山陰側を進むと観ておりますが、その後は四国沖に中心を移して本州南岸を進む可能性があります。
今シーズンもお世話になります!
むむっ!愛媛は直撃exclamation & question嫌だわあせあせ(飛び散る汗)
でも水不足だからなぁ…雨降り過ぎない程度に潤してくれますように。
>>[3]
頼りにしていただきありがとうございます。
元々ストームチェイスが目的で始めたものですが、今後とも宜しくお願い致します。
>>[7]
水瓶ヤバいですね!ただし、西南日本の雨のふり方は極端になりつつある事から、今後、豪雨が何度かあると観ております。
当初の予想では、太平洋高気圧が強くて韓国に向かう予想が大半を占めていましたが、想定外に高気圧の後退が早まりました。
余談ながら、今回は気象庁のGSMモデルが早くからこのコースを予測しており、偶然なのかスパコンの性能アップなのか?はっきりしません!
中心付近より周辺で風雨が強く、衛星画像でも中心付近では目がはっきりしません。
個人的にも5日に九州を縦断すると観ており、その後はコース上に暖湿気が有ることや四国沖の水温が高い事から、弱いながらも勢力を維持或いは再発達しながら関東付近に向かう予想です。
沖縄本島ではたまに強い風音がする程度で、何ごともなく通過して行きました。目のない勢力だったのもあるのでしょうが、これから向かう先で発達するなら、やはり厳重に警戒してください。それにしても太平洋高気圧はこのまま後退するのでしょうか?
>>[11]
米国大気海洋局ノアの予測では、この先、太平洋高気圧は衰退し、しばらく本土上空に寒冷渦が居座るようです。言うまでもなく、異常猛暑は5日までで解消し、しばらくは冷夏長雨傾向になります。ただし、20日頃から太平洋高気圧が盛り返すようで、その後は平年並みの暑さで経過すると見られます。
今年も台風シーズンになりました。
毎年こちらでは最も的確でわかりやすい予報に感謝しています。
今回の台風、関東に来る頃は温帯低気圧・・?
異常な高温も空梅雨も一区切りだと嬉しいです。
引き続き、よろしくお願いします。
>>[13]
こちらこそ、頼りにされて感謝しております。
ところで4号は、未明より中心付近に非常に発達した積乱雲が出始めていることから、気象庁の発表より発達しているものと判断しました。(992〜994hpa)尚、米軍予報では関東沖で再発達が予測されております。これは、台風の進路に暖湿気が入り込んでいることや、東日本上空に寒気があることが考えられます。風は強くないものの、九州〜関東の南側では大雨にご注意くださいexclamation ×2
今朝更新された最新の情報です。
4号の中心付近に非常に発達した積乱雲が見られることから、気象庁の発表より発達しているものと思われます?(992〜994程度)
各国の予想は、5日の朝に長崎県〜熊本県付近に上陸して大分県から抜けるコースで一致しており、個人的にもほぼ確実と考えております。
台風自体は弱いながら、九州〜関東で南東に面した所では大雨にご注意くださいexclamation ×2
4号は今朝6時に佐世保に上陸しました!
気象庁の解析では1000hpa、佐世保の実測値もほぼ1000hpaでした。7時現在は佐賀市付近に有るようです?。佐世保では6時頃に朝日が差し込んでいたと言う情報も有りましたが、7時現在では目はふさがったようです。雲画像から、4号のすぐ後ろには乾燥大気の流れ込みによると思われる晴れ間が見えていること等から、まもなく温低化すると見られます。この先、中心を四国沖に移して本州南岸を進む予想ですが、南側に面した四国〜東海では豪雨にご注意くださいexclamation ×2

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。