ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの14号以降の台風を予測しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、9月15日以降の台風の進路傾向を予測しました。
*概況*太平洋高気圧は8月中旬以降より北側(本土側)への張り出しが弱く、逆に西側への張り出しが強い状態が続いており、東西に扁平な形状になってます。特に西日本の南海上で気圧の峰が現れ易くなっているので、今年の台風は九州を避けるように進む傾向があるようです。
ノアの予測では、この先暫くは今の気圧配置が続く予測になっているので、これに準して個人予測をしてみました。
それによると、今年の台風も近年の傾向に準じ、韓国と東日本に多くなると見られます。

尚、現在発生中の14号は韓国南岸を進む予想が大半を占めておりますが、温帯低気圧化して日本海で再発達を予測している気象機関が大半を占めており、特に進路に近い北部九州から山陰、直撃が予測される北陸〜東北では暴風高波、フェーンによる高温、また南風が吹き付ける南東斜面での大雨と、南に開けた湾や海峡も強風と高波に警戒が必要です!。


コメント(9)

先日までは九州上陸の可能性は無いと個人的には予測してましたが、北部九州に上陸する可能性も出て来ました。更に、コースが南に修正されたことや、17日に西からに気圧の谷が接近するため、爆低化する可能性が高まって来てます!
今朝の衛星画像では、雲クラスターが再び纏まり始めました。このことは、再発達の兆しを意味してます。
JTWCでは既に熱低に降格してるようですが、それ以外の全ての気象機関では、程度の差こそあれ再発達の予想で一致しています!。台風が昨日より南下したことにより水温の高い領域に達したことや、温低化による発達もあるようです。
個人的には17日に北部九州を掠めて山口県に上陸したのち温低化する可能性が高いと観てますが、広範囲で暴風になることもありますので警戒が必要です。

今朝更新された各国の予想です。
全ての気象機関で昨日より南を通過する予測に修正され、気象庁では最も南寄りのコースで北部九州に上陸して瀬戸内海に入る予測をしてますが、大半の気象機関では日本海側に進む予測になってます。
今のところ九州に上陸して瀬戸内海に入るか、山口県から日本海に抜けるのか五分五分のため、どちらに進んでも差し支えないように対策してください。

尚、気象庁スパコンによるGPV短時間予想では日本海に抜ける予報になってますが、目と中心が一致してないことに注目!。台風が温低化する時に多々見られます。
はじめまして。
今回の台風予測 土曜日、関東がどうなるのかとても気になります。たちとさんの予想は昔から拝見して、とても役立ってました。何か 情報があれば 教えてください。
>>[5]
拝見いただきありがとうございます。
関東地方には明日の午後に接近しますが、その頃には既に衰弱しているので、暴風の恐れはほとんどありませんが、明日は南風が終日に渡り強いと思われます。
尚、雨はかなり降りますので崖っぷちには近付かない方が良いです。
14号は本日夕刻に長崎県北部から福岡県に掛けて、ほぼ確実に上陸すると見られます!
先ほどの衛星画像(添付)では目が確認されました。
上層の風の流れ等から、当初予想されていた爆低化の可能性はなくなりましたので、暴風が吹くのは北部九州、山口県、及び山陰と豊後水道、紀伊水道に限られると思われます。しかし、四国から関東に掛けての南側斜面では大雨が降りやすいので崖崩れ等には注意が必要です。
>>[6]
返信ありがとうございます。いつも台風の時期はTVの天気予報よりたちとさんの予報で判断してました。今回は特殊と言ってたのでとても気になりました。
>>[8]
おはよう晴れ(^-^)/昨夜は橋もトンネルも通行止めで、一時的に帰宅困難になりました(笑)
頼りにされて何よりです!関東地方への影響は少ないですが、北東風が吹き付けてしばらく天候はすぐれないと思われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。