ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの台風10号(海神)を予測する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨夜、台風10号が発生しました!
九州にかなり接近する可能性があり勢力も最大級が予想されることから、監視を始めます。

今朝の最新情報での各気象機関の予想は九州上陸或いは九州の西を北上し、その後は9号に追随するように朝鮮半島に上陸で一致しておりますが、個人予測では九州上陸の可能性は低く、長崎県五島付近を通過して朝鮮半島に上陸すると見てます。
ただし、近年稀に見る勢力で北上するので、眼の周辺の一番風が強い区域が九州西岸を通過するのは避けられそうもなく、長崎県や鹿児島県の西岸では直撃されたのとほぼ同程度の影響があると思われます。

因みに、東シナ海をストレートに北上し朝鮮半島に上陸する台風は元々多くない事を考えると、このコースに台風が集中するのは、かなり異常と言えそうです。

コメント(28)

>>[1]
個人的な解析では9号とほぼ同じ経路をたどります。
従って九州上陸の可能性はなくなりましたが、9号より強い状態で接近しますので、より警戒は必要になります。
台風10号の九州への上陸の可能性はほぼなくなりました。
10号は当初、九州上陸の可能性も有りましたが、個人解析では9号より遠くを通過し、朝鮮半島に上陸する見込みです。しかし、9号より発達した状態で九州の西海上を北上するので、九州西岸では暴風に厳重な警戒を要します!。10号の上陸の可能性がほぼ無くなったので、本日を以って10号の個人予測を終了しました。尚、万が一上陸の可能性が出た場合は個人予測を再開します。
>>[4] まだ確定ではありませんから、番狂わせも有り得るのでご注意くださいexclamation ×2
九州上陸の可能性は低い事から一旦追跡を終了しましたが、台風が記録的な強さで接近することから、防災を兼ねて個人予測を再開することにしました。
最も接近した場合、九州西岸を掠める可能性があり、その場合は九州西岸で台風の眼の周辺の最も風が強い区域が通過するため、瞬間風速は70〜80mに達する可能性があります。
また、直撃が予想される対馬や五島では、瞬間風速85mに達する所が出る可能性があります!。
SUPER TYPHOONが今後、普通の現象になりそうで恐ろしいです。
>>[7]  台風上陸が減少してる九州では何とも言えませんが、少なくとも台風が激増してる東日本では、確率的に強い台風の襲来が増えて来るのは間違いないでしょう。
>>[9] 九州上陸はないと思いますが、かなり接近するので西部沿岸では直撃されたのと大差ない影響が出る可能性は考えておいたほうが良いでしょう。
大袈裟かもしれませんが、最終決戦に向かう戦艦大和の乗組員にでもなった気持ちです。
そして、過去に覚悟系の本を読んでおいて良かったです。腹を決めたら昨夜は爆睡できました!
できる範囲の微々たる対策はしたので、後は迷わず家族で避難します。
>>[11]  そちらはコースに近いのかな?確かに希にみる強い台風ですが、ライフライン特に停電と断水に備えたら、他は窓の補強して十分かと思います。ただし、海辺の平屋とか、後ろが急峻な山になってたら早目の避難をおすすめしますexclamation
>>[12]
返信ありがとうございます。
こちらは「みやま市」で鬼門の有明海があります。
ですが、住んでいる所は、海岸線沿いとか海の真近くと言うわけではありません。どうなんでしょうか?
>>[13]  有明海の北の突き当たりに当たる地域では、今回の台風のコースは最悪になります。最大の問題は潮汐時間との兼ね合いで、再接近時と満潮時が重なる場合は早目の避難も考えてください。
>>[14]
返信ありがとうございました。
再接近時と満潮時が重なる場合は、早目に避難する事にします。
今夜、最新の情報です。
7日の明け方に長崎県付近を掠める或いは上陸の可能性が出てきました!。
勢力はピークに達してると思われますが、今後は殆ど衰弱することなく九州西岸を北上すると見てます。尚、台風がこのコースを進んだ場合、九州西岸では最悪のコースとなり、特に長崎県では台風の眼の右側周辺の風が最も強い区域が通過する可能性が非常に高く、更に加速効果と範囲が広がる事による遠心力の開放が一段と風を強める可能性もあります。
特に、野母崎や甑島、長崎県の沿岸部では林檎台風を上回る記録的暴風になる可能性が高く、有明海では高潮に厳重な警戒を要します!!。
>>[16]
いつもありがとうございます。
愛媛の瀬戸内側もかなりの暴風に注意なのですね。
家族は石鎚山があるから大丈夫!と呑気にしてまして…。愛媛県人は石鎚山信仰が多くてビックリします。一理ありですか?

私は怖いので1人せっせと備えてました。
今朝3時の初期値からのGPVの計算結果です。(黄色の網掛け域)
ここでは、上陸した場合の最大風速域を描き足してます。(ブルーの網掛け域)
上陸するよりもあるいみ被害という意味ではたちがわるいかもしれないですね。
なんせ勢力が落ちない・・・
>>[20]
正にその通りで、最悪のコースです。
当初、最接近時でも林檎台風と互角と見てましたが、17時の時点から判断すると10号の九州最接近時の勢力は、林檎台風は無論、9918(熊本県上陸時945、40m)や0418(長崎県上陸時940、40m)よりも弱くなるようです。しかし、10号の場合は、これらの台風とコースが全く違い、九州西岸を掠めて北上するので、最も風が強い区域が九州を通過する関係上、これ等の台風より強く吹く可能性も残ってますから厳重な警戒をしてください!。
>>[19]
結局、コロナを懸念して避難しなかったのですが、
沈没しなくて済みました。
ありがとうございました!
>>[24] こちらもあまりに弱かったから拍子抜けですが、被害がなかったようで良かったですね!
岐阜市に来ています。9時半位から豪雨です。
筋状の雲がずっと通過して行きます。雨雲情報真っ赤で、10時過ぎに大雨警報と竜巻注意情報が出ました。
台風が何処を通っても、いつも豪雨の気がします。

水不足は経験した事がありません。
>>[24]
追伸、こちらこそお役に立てて感謝しております。
また、必要が有ればメッセ書き込んで下さい。
>>[26]
遅れ馳せながら今開きました。
岐阜の降水域は台風に吹き込む風と、太平洋高気圧を回り込む風との収束域になっていて、線状降水帯にも見えます。
この状態が続くようでしたら、早目の避難も考えてください。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。