ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの10月以降の台風の予想です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日、9月20以降の台風の傾向を予測しました。
合わせて、九州(鹿児島県を除く)と中国地方の台風シーズン終了を宣言します!!
注!(個人予測ですので、あくまでも参考までに留めてご覧ください。)

22号を最後に、フィリピン東方海上で活発だった積雲対流は沈静化の傾向が見られ、次の台風発生は今月下旬頃になる見込みです。この日時から逆算すると、9月中に本土まで到達可能な台風が発生する可能性は殆ど無くなりました。
また、九州(鹿児島を除く)と中国地方において10月以降に台風が上陸したことは過去20年間で皆無であることから、九州(鹿児島を除く)と中国地方での台風シーズンが終了したと宣言しました。

9月20日以降から10月にかけての気圧配置の傾向及びノアの予想図によると、近年(温暖化の影響?)勢力を強めているチベット高気圧により大陸で偏西風の南下が抑えられているのと、東海上の太平洋高気圧の間隙を縫うように本土上空に寒気が鋭く南下する傾向にあるようです?。
22号はチベット高気圧と太平洋高気圧に北上をブロックされた形になりましたが、次に発生する台風は太平洋高気圧が弱まる分、北上する可能性が高いと個人的には予想しました。
また、偏西風が蛇行して南下して来るタイミングで台風が北上すると、前回、大災害をもたらした21号類似のパターンになる可能性も有り得ますので、来襲の可能性が有る近畿以東では監視が必要です。

参考までに、各地方別における今年の9月20日以降の台風襲来確率の個人予測を載せました。

コメント(6)

今朝更新された各気象機関の情報では、27日頃に何らかの熱帯性擾乱の本土接近があるようです?。

いまのところ、台風と表示してるのは韓国気象庁(936hPaで予想されている)だけですが、27日頃より大陸から日本海西部上空に強い寒冷渦が南下して来る見込みで、熱帯性擾乱はこの寒冷渦に吸い込まれる形で急激に加速しながら北上すると見てます。

個人的にも可能性が高いと考えており、暫く監視が必要と思われます。
来週末に本土上陸が予想されている熱帯性擾乱の予測です。
モデルの表示上は台風と明記されてませんが、韓国気象庁とECMWFでは明らかに台風のようです。
いまのところコースにバラつきが有りますが、大半の予報機関では近畿地方直撃を予測しており、個人的にも前回の21号酷似のコースを進む可能性が一番高いと見てます。

今朝更新された最新のGFSモデルです。
尚、ECMWFとGSM及び韓国のは昨夜21時を起点として計算されたものですが、本土接近までの時間のバラつきは大きいものの、コースとしては2パターンに大別されてきました。
多くの気象機関では沖縄本島の西を北上し九州西岸に達する予測がなされてる一方で、ECMWFとJTWCでは早目に転向し偏西風に乗る予測をしており、本州南岸を東海方面に進むようです。

個人的な解析では、大半の気象機関と同じく沖縄本島の西まで西進すると見てます。
この場合、本来ならストレートに九州西岸に向かうのが普通ですが、チベット高気圧に西から押される形で鋭角ターンする可能性が高く、四国から近畿(場合に寄っては本州南岸を進んで上陸しない可能性もある)に向かう予測をしました。

因みに近年、このようなパターンが多くなっているのは、北部九州への台風上陸激減の一因と考えられ、背景には温暖化?によるチベット高気圧の強まりが推測されます。
イイネを押しましたが・・・よくないです ( `ー´)ノ 
せめて沖縄に来る手前で東北東にターンして、太平洋の藻屑と化して欲しい。
太地斗さん、次の予想でそういうパターンに変えてください。
お願いします m(__)m
>>[4]
沖縄の手前で転向する可能性もあります。
ただし、27日までに転向しなければ沖縄直撃は避けられないでしょう?。
>>[5] 早速の回答ありがとうございます。腹をくくるのは27日ですね。承知しました。(ーー;)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。