ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

台風の眼を覗き隊!コミュの【台風9号】本当に関東に来るか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 過去に関東にはるか東から直撃された台風はいくつかある。例えば去年のイオケ(元ハリケーン)。これはうまく太平洋高気圧の縁の東風を捕まえて接近してきたものの、やはり、偏西風帯に入り、北東進。それでも、はるかアメリカ東部から関東沿岸を強風域におさめた。このときの予報は、偏西風が強まらず、太平洋高気圧が張り出すので、房総半島から関東直撃コースであった。これは8913のときは実際に起こったのだが。
 このように、日本のはるか東から来る台風は、太平洋高気圧の張り出し、大陸からの高気圧の張り出さないこと、偏西風に流されないなど、様々な条件が揃わないと上陸しないと思われる。
 今回の予報は、太平洋高気圧の押しがあり、西にも高気圧のブロックがなく、どうやら偏西風も東ではなく北に流れるようである。今後の焦点は、東経140度より西にいけるかでしょう。

コメント(3)

そうですね、今の所自分の見解を申しますと。
かなり強力な勢力で関東直撃の可能性が出て来ました!!。
理由ですが、5日頃から大陸東岸の上層に巨大な低気圧が進んで来る事と、太平洋Hの強まりです。
特に、大陸上空の低気圧前面を吹く南風に乗って小笠原付近から急速に北に進路を採る恐れがあります。
この場合、衰弱の余裕が無いまま直撃も考えた方がいいでしょう?。

E140度線で、N28度よりも北にあるか南にあるかがキーポイントだと見ております。
 大地さんの予想通り、関東直撃の危険性がでてきましたね。いくら東から来ようと、140度を超えて西へ行ってしまっては、ここからは普通の台風と同じですね。
 コースとしては、0115に似ています。勢力もほぼ同じですね。問題は進路ですね。この予報どおりですと、関東西部を通過する最悪パターンですが、某掲示板で言われるように、予報円の左半分は無視していいと考えると、案外千葉茨城コースの可能性もありますね。(統計的にモデルの偏西風パラメタリゼーションに問題があるといわれる。見積もりが実際より甘い。)
 この場合、直撃なので更に警戒しないといけない。
でも、案外静岡・新潟コースで関東が暴風域を免れることもあるかもしれないが、確率は低そうですね。
午前0時の段階では、かなり西に予想されていますね。
おそらく、九州の西にある低気圧に対応している上層の低気圧の影響を受けているようです。
自分の見解では、6日の深夜に浜松付近に上陸、その後は山脈の影響を受けて中心が下層と上層でズレ始め、地上の中心は関東地方に向うと見ております。
残された上層の中心が問題でして、850hPaでは上層の中心は日本海に抜ける予想もあって、その場合、日本海沿岸に副Lを生じるので、かなり複雑な天気になると見ております。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

台風の眼を覗き隊! 更新情報

台風の眼を覗き隊!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング