ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

簡単おうちごはんコミュのひとり分簡単レシピ集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ひとり分の料理って結構j面倒くさいですよね。

ひとり暮らしの方、主婦のお昼ご飯、夜食など、ひとり分だけちょこっと料理する機会ってありますね。

ここでは、出来るだけ簡単なレシピを紹介していきます。凝った料理はしません。
目的は「とにかく簡単なものから作ってみる」こと。

きまり ?ひとつの鍋・フライパン、または電子レンジ・オーブントースターで出来ること。
     ?手順が簡単で、15分以内で出来ること。
     ?手に入りやすい材料であること。 以上

オリジナルでなくて結構です。テレビや雑誌で紹介されたもの。レトルトや冷凍食品を応用するのもアリ。
栄養バランスがいいに越したことはありませんが、それもあまり考えていません。

書き込みはご自由に。レシピも感想も歓迎です。

コメント(40)

火を使わない一品 「韓国風納豆キムチ丼」
材料 キムチ適量 納豆1パック ご飯 ごま油 焼き海苔や白ゴマがあるとなお良し。
作り方 (約1分) ?納豆を混ぜる。?丼のご飯に、キムチと納豆を載せ、のりをちぎって載せ、上からごま油をたらり。お好みでお醤油をたらり。 はい、召し上がれ レストラン
フランスでよくランチなどで食べられてる
「クロックムッシュー」
材料 食パン ハム 溶けるチーズ
作り方 (約3分) ?食パンにハムとチーズを載せ ?オーブントースターで美味しそうになるまで焼く。

「クロックマダム」 
材料 ↑と卵1個
作り方 ↑上のクロックムッシューでパンを焼いてる間に目玉焼きを作って一番上に載せる。

お好みでケチャップをかけて
はい、召し上がれ レストラン

和食です。「焼き鳥丼」

材料 鶏モモ肉 1枚
    なんでも野菜(玉ねぎ・長ネギ・ししとう・にんにく・ピーマン・いんげんあたりがいいかと・・)適量
    あれば焼き鳥のたれ

作り方 フライパン(出来ればテフロン。なければ薄く油をひきます)で、一口大に切って軽く塩をした鶏モモ肉を焼きます。空いてる部分で、他の野菜も一緒に焼きます。鶏の両面に焼き色が付いたら蓋をして1分ほど蒸し焼きにし、中まで火を通します。

丼のご飯に↑を載せて、焼き鳥のたれをかけて
はい、召し上がれ レストラン
↑補足です。焼き鳥のたれがない時は、終わったフライパンにみりん・醤油・砂糖を大さじ2杯ずつくらいかな・・・、入れてとろみがついたらご飯にかけます。
韓国風です。「豚キムチ丼」 知ってる方も多いと思いますが・・。

材料 豚の薄切り(シマシマになってる部分が美味しい)半パック
    白菜キムチ 好きなだけ あればごま油・白ごま

作り方 ?肉は食べやすい大きさに切り、フライパンを熱して、肉を焼き、火が通ったころにキムチを(お汁もいれちゃえ)加えて混ぜます。豚にキムチが絡んだら火を止めます。
?丼の温かご飯に?を載せてごま油をたらり。あれば白ゴマぱらり。

ごま油と白ゴマが加わるだけで@「韓国風」と呼んでます。(←いいのか?笑)

はい。召し上がれ レストラン
サイドディッシュですが、「キャベツのサラダ」

材料 キャベツ

キャベツを洗って一口大に手でちぎり、ごま油、塩・コショウで和えます。
こんだけ。 

ドンブリ3杯はいけます。馬のように食べてください。

はい。召し上がれ レストラン
親子丼
材料 鶏モモ肉(胸肉) 80グラムくらい 食べやすい大きさに切る
    卵 1個
    玉ねぎ 半分 ざく切り なければ 長ネギ一本 斜め切り
    あれば焼き海苔一切れ
    タレ(水60cc 醤油大さじ1 酒大さじ1 砂糖小さじ2)

作り方 ?小さいフライパンかお鍋にタレの材料を入れ火にかけ、湧いてきたら
     ?鶏肉と(玉)ネギを加え、鶏肉に火が通ったら、
     ?溶き卵を流し込み、あれば蓋をして1分。卵が完全に固まる前に火を止める。
     ?丼のご飯に載せてのりを散らす。あればもみ海苔を散らす。

玉ねぎが柔らいのがお好きな方は、先に玉ねぎを2分ほど煮て、その後鶏を加えます。

はい。召し上がれどんぶり ←海老が入ってなくてスマン。次回はエビの天丼にしましょうか。笑
海老天丼もどき(すいません。もどきです。 笑)
材料 むきエビ 冷凍だったら解凍しておく。
    揚げ玉 (市販されてるもの) 適量
    卵 1個
    タレ(水60cc 醤油大さじ1 酒大さじ1 砂糖小さじ2)

作り方 ?小さいフライパンかお鍋に、タレの材料を入れ、煮立ってきたら
     ?エビを入れ、火が通ったら
     ?揚げ玉を好きなだけ入れて
     ?溶き卵を流して少し混ぜ、蓋して1分。卵が完全に固まる前におろす。
     ?ご飯に載せる。  

    卵を入れなくても海老天丼です。

はい。召し上がれどんぶり (←エビの尻尾がないが・・・笑)

    
ども〜〜 ものぐさオカンのbonitaどす。

ほな パスタで一品。鍋オンリー。包丁もいらんよ〜。

材料は パスタ・キャベツ・生ハム・チーズ・オリーブ油

鍋に湯を沸かしパスタをゆでる 茹で上がる3分ほど前に食べやすくちぎったキャベツを
好きなだけぶっこむ。

茹で上がったら湯を切ってオリーブ油であえてお皿に。

温かいうちに生ハム・スライスチーズをちぎって載せていく。

できあがり。 生ハムとチーズの塩気で結構食べれちゃいます。
味付けが物足らないようなら塩コショウを。

あれば粗引きのブラックペッパーをガリガリすると非常にうまいでございます。
サイドディッシュも。

めめ★さんのに似てますが電球

材料はレタスと味付け海苔。 あればきゅうりやプチトマトなんかが入ってもよし指でOK

レタスちぎってボウルに入れ 醤油・酢・ごま油を同量ずつ 垂らしていく。
ガーっと和えて お皿に盛ったら子袋に入ったままの味付け海苔を
袋のままグシャグシャっとして封を開け レタスにふりかける。

白ゴマがあればふりかけでば尚よしぴかぴか(新しい)
中3の息子と これでレタス一玉消費する。

このドレッシング(?)生野菜にはどれにも応用可能。市販のドレッシングより
おいしいるんるん
あ、ゆでたもやしと和えてもいける。
これは案外有名かも?な オイルサーディン丼。

丼にごはんをよそって味付け海苔を(↑の要領でもみのりにして)まぶす。
缶詰のオイルサーディンを汁ごとフライパンに開けて弱火にかけ、
油がぴちぴちいい出したら醤油を適当に回しかける。

ごはんにダーッと持ったら完了。

刻みネギ(スーパーにカットネギ売ってるよね)散らしたりすると
彩りもよく 薬味にもなっておいしい。

好みで七味ふったり ポッカレモンちょっと振りかけてもうま〜〜〜〜いよ。
       イタリア風  ポテトグラタン

材料 じゃがいも、とろけるチーズ 市販のミートソース

 ジャガイモ薄くスライス レンジでチン。(その間 洗顔などできるよ)

それを耐熱皿にのせ、市販のミートソースをかけチーズをのせ さらにオーブントースターで5、6分。あっという間に 一品に。

ミートソースは 残った物を冷凍しておくと 1週間くらい大丈夫。

応用として冷凍ほうれん草 をいれたり、ベーコンをいれたり、
ご飯に乗せるとドリアに。
    
 レストラン一人暮らしだって いつもこれがあると便利。少量でいいから拘れる物はこだわろうレストラン

 調味料: 醤油(調味料アミノ酸の入ってないもの)、砂糖、岩塩、ケチャ、マヨ
      瓶にはいったニンニクペースト、中華のもと、ブイヨン、オイスターソー
      ス  上質の油、オリーブオイル、ラー油、小麦粉、とんかつソース
      好みの焼き肉のたれ、カレー粉(パウダー)、片栗粉、だしの素、麺つゆ
 
 素材: 乾燥わかめ、マカロニ、のり、ツナ、ミートソース、ホワイトソース、
     お扶(タンパク質) えのき茸の瓶詰め、お茶漬けの素、乾燥麺、
     豆類の水煮缶詰  とろけるチーズ バター レトルトカレー 

 そして ジップロックの袋。
     
 あると便利かな。


      
え〜どれもこれも立派なディナーぴかぴか(新しい)ですので
ここらで本当のビンボーめしを(あ、そんな趣旨でない?)


?お皿にご飯をまるく平たく盛る
?マヨネーズとソースをお好み焼きの要領で細くかける
?かつおぶしをまぶす

お金に余裕があれば青のりなどをあしらって・・・


名誉のために
これはワタシの若かりし頃、テレビで風間モリオが紹介していたレシピで
数回お世話になりました〜

数年前思い出して、ムスコに「ビンボーご飯だよ〜るんるん」と出したら
絶賛!
でもよそでしゃべられると怖いのでそれから封印してます・・・あ、ちょっと食べたい〜
オタフクソースが合いますよ〜
↑ 爆爆!!! 
で、ベニしょうがなんか入れるのは反則ですか? 笑
ボーナスとか入ったら思い切って紅生姜もいいかもしれませんぴかぴか(新しい)

あぁ・・・管理人様削除しないで下さってありがとうございマス
ホントに美味しいんですってばあせあせ(飛び散る汗)
今の季節、お勧めは「ポトフ」!

キャベツ 1/2
たまねぎ 1
にんじん 1
ジャガイモ 2
ウインナソーセージ 1袋
コンソメ 1〜2

ジャガイモ以外を鍋に入れて、水を入れ、コンソメも入れて、グツグツグツ、、、
15分ぐらいしたらジャガイモも入れて、再びグツグツグツ、、、
味を見て、塩・こしょうを足して、出来上がりっ!
これなら具を鍋に入れて煮込んでいる間にゲームをやってもテレビを観てもフラメンコの自主練習をしてもOK!
ただし、火の元には要注意!(タイマーをかけておくと煮すぎなくて便利よ〜)

最初の日は、そのまま「ポトフ」として食し、次の日は「カレー」や「シチュー」の素を入れれば「カレー」「シチュー」としても食べられますっ
二度美味しいっ♪

とっても簡単っ♪

、、、おっと、今夜のうちの夕食でした、、、笑っ
れんとサマ〜

ビンボーめしをこのようなすんばらしいディッシュに格上げくださり
ありがとうございます〜
こんな時間に食べとうなる一品です〜


今夜はbonitaさんのレタスのサラダ試しました。
ホントにレタス1個食べれますよっ指でOK
>めべさん

早速お試し下さったようで ありがとうございまーするんるん
おいしかったでしょ?
ドレッシング切れて 間に合わせでやったら 劇的なうまさだった(大袈裟)

貧乏めし、関西では定番のそばめしに近いです電球

目玉焼き乗せたらグレードアップしそうぴかぴか(新しい)
サラダウドン

?冷凍うどんを2玉、熱いお湯で流しておく(ほぐれる程度)
?その間に、フライパンでベーコンを軽く炒める→その油が出たところで
?卵、ほうれん草、可能ならば、しめじなどをざっくり炒める
?解凍がほぐれたうどんの上に全部乗せて、中華ドレッシングと
マヨネーズで召し上がれ!!絶品
調理時間は10分程度ですよー  
冷凍うどんはコシがあって美味しいーですよね

(マイミクのいずりんさんのコメントを転載しました。ありがとう。)
☆アボカド丼☆

丼に白いご飯入れます。
アボカド切ってご飯に乗せます。
お醤油かけて(私はニンニク醤油)刻み海苔かけて
出来上がり☆

(マイミクまゆさんのコメントを転載しました。ありがとう。)

わさび醤油も美味しそうですね。まぐろのぶつ切りなんかも加えたら最高っすね。
「豆腐キムチーズ」
深めのお皿に豆腐一丁(絹ごしがおすすめ)と、
そのうえにキムチ(お好み量)、
さらにその上にスライスチーズ一枚(ピザチーズでも何でも)を置いて、
蓋をしてレンジでチン(時間もお好みで。熱々とろとろがおすすめ)。

チーズがとろけてお豆腐もとろけて、キムチがすっぱ辛くてはまります☆
そしてヘルシー&栄養満点♪

(マイミクの☆なま眠☆ちゃんの書き込みを転載しましたありがとう。。)

レンジでチンの代わりにオーブントースターで焼いても美味しそうね♪
チーズとキムチの組み合わせってどんな味なんだろう・・やってみたくなりました。
はくさいサラダ☆

はくさいをザクザク切ってその上に「しおっぺ」(注:塩昆布のことです。http://www.bunsen-kk.co.jp/hp/shohin/siokonbu.htm)を乗せ
マヨネーズと醤油をかけるだけ☆

まじ美味しいです。

(マイミクの+sakurako+ちゃんのコメントを転載しました。ありがとう。)
ニセ主婦と噂のまえやぐから。

〜和風パスタ〜

パスタをゆでる。
茹で上がったパスタの上にツナ缶、大根おろしをのせる。
しょうゆをかけていただく。

大葉なんぞのせるとさらに美味♪
〜焼きカレー〜

ご飯にレトルトのカレーをかけて生卵、チーズをのせ、オーブン(トースター)で白身が若干固まるまで焼く。
レトルト使うの反則ですかね???
まえやぐさん
両方とも簡単で美味しそう♪ ありがとうございます。
レトルトは、もうひと手間かける場合は「アリ」ですな。手(チョキ)
『サーディン丼』

オイルサーディンの缶詰めを中のオイルで、まずざっと炒め、レタスの葉っぱを手でちぎりいれ、しなっとさせて、
塩こしょう、醤油をざっと回しいれ味をととのえ、ごはんに乗せる。
お好みで、卵の黄身、一味などをかけても。

(マイミクの+Carmen+さんからいただきました。男泣かせの一品だそうです。ありがとう。)

レタスの代わりにキャベツや白菜でもよさげですね。
缶詰は上手に活用すると便利ですね。ツナ缶やサーディン缶は常備しておくといいですね。

「肉そぼろ」 

これは和・洋・中全てに使えて便利だし、一度作ると冷蔵庫で5〜6日持つので是非作っておいてください。

材料 ひき肉(豚・牛・合挽き・鶏、なんでもOK。) 砂糖 醤油各小さじ1〜2 (お好みで。味を濃くするとさらに日持ちします。)

作り方 ひき肉、砂糖・醤油をフライパンかお鍋に入れて火にかけ、混ぜながら肉に火を通します。
余計な油が出てきたらキッチンペーパーで吸わてしまうとヘルシー♪

このままご飯にかけてもチャーハンでも、ラーメンやうどんやお蕎麦に入れても、パスタやサラダに入れても、お豆腐に載せてもOK。(味付けは適当に調節してください。)
上の↑「肉そぼろ」を使った一品

「チーズバーガーもどきハンバーガー」 ハンバーグをわざわざ作らなくても同じ味です。

材料 パン(出来ればハンバーガー用のバンズかイングリッシュマフィン。食パンでも全然OK。フランスパンでもうんまいぞ♪)
    とろけるチーズ 適量 お好みでレタス・トマトスライス、玉ねぎのスライスなど・・・。チーズや野菜はなくてもOK。あればなおよし指でOK

?(食パン以外の)パンを水平にふたつに切って片側に肉そぼろを好きなだけとチーズを載せ(チーズは溶けて流れるので真ん中へんに載せてちょ)、オーブントースターで軽く焼きます。
?あとはレタスや玉ねぎ、トマト、マヨネーズをはさんでケチャップをかけてハンバーガー

はい、召し上がれレストラン
もうひとつ、(↑2つ上の欄の)「肉そぼろ」を使った一品

「肉納豆どんぶり」

材料 納豆(普通のでも、ひきわり納豆でも美味しい) 1パック 肉そぼろ 納豆と同量くらい。 ねぎみじん切り。 あればしょうが・大葉・刻みのりなど。

作り方 納豆と肉そぼろを混ぜ、丼のご飯に載せ、薬味を散らす。

食べ方 最初の半分は縦に(ご飯の上に具が載ってるまま)食べる。
     後半の半分は、全部お箸でかき混ぜる。ご飯まで糸を引くくらい。笑
     お好みで薬味を足してお醤油をたらしてどうぞ。(私は後半が好き。)
水菜こんぶ☆

水菜(両手のひら一杯)をザクザク切って塩昆布ひとつまみとともに
ビニール袋入れ、口のところ持ってシェイクするだけ☆

芸がないか。

独身歴が長いので、この手のものは得意だわさ。
「焼きごはん」

朝の忙しい時に、焼きおにぎりの代わりにやったら大ヒットでしたのでご紹介

?小さいテフロンのフライパンを熱してサラダ油を薄く敷き、ご飯(お茶碗2杯分くらい)を底に押し付けるように広げて中火で焼きます。
?5分くらい焼いたら(パチパチ音がして周りから煙が出始めた頃)引っくり返してもう片側も焼きます。
(引っくり返すときは、パンケーキのように空中にほうり投げて「あらよっとexclamation」とやる方が簡単です。)
?お皿に移してお醤油を回しかけ、お箸で崩しながらいただきます。
カリカリポリポリ美味しい音がします♪

アレンジ1 コメント欄16のように「風間杜夫ビンボーめしトッピング」で食べる。(参考画像コメント欄19)
アレンジ2 そのまま崩してどんぶりに移し、お茶漬けにする。
豆腐グラタン
既にあったらごめんなさい顔(願)

材料
豆腐、レトルトのミートソース、バターかマーガリン、塩コショウ、とろけるチーズかパルメザン

☆耐熱皿にバターかマーガリンを塗り、その上に5センチ角くらいに切った豆腐を乗せ、軽く塩コショウ
(豆腐はソフト以外が良い。3ケパックとかの長期保存のなんかがいいです)
☆市販のミートソースのレトルトをかける
☆その上にとろけるチーズやパルメザンなんかをかける
☆オーブントースターで焼く

以上です手(パー)

簡単カンタンるんるん
洗い物も皿一つるんるん
山芋豆腐グラタン

居酒屋メニューですが・・・。

材料:山芋(おろし金が無ければ冷凍のとろろ)
   絹ごし豆腐、卵、めんつゆ、溶けるチーズ

山芋をすりおろします。
ボールに卵、とろろを入れて混ぜ合わせます。
さらに豆腐を手でぐちゃぐちゃにつぶしながら入れます。
めんつゆでお好みに味付けします。
耐熱皿に移しチーズを乗せオーブントースターで焼き色が付くまで焼きます

出来上がり〜。

いつも分量が適当なのでどれくらいとは言えないのですが・・・。
一人分なら豆腐は半丁、卵は1個、とろろは適量で。

豆腐はザルでこして混ぜれば食感が滑らかになります。

わけぎのみじん切りを混ぜても美味しいです。
みなさん、美味しそうなレシピや愉快な(?)レシピ、ほんとにありがとうございました。

コメント欄をあまり長くするとあとから探すのが大変なので、この辺で一旦切り、次から

「ひとり分簡単レシピ集 ?」の方にお願いします。 ↓こちらです。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=25362887&comm_id=2782136
めめ★さん、「36番焼きご飯」、私似たようなもんつくってました。
私のはご飯に卵も一個まぜるの。
フライパンに油しいてカリカリに焼きます。
最後にちょっとお醤油を〜ちょっと焦げ臭いけどね。
スナックみたいな食べ物ですわ。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

簡単おうちごはん 更新情報

簡単おうちごはんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング