ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIYでいこう!木工・日曜大工コミュの大物作品の紹介など〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大きめの作品ということにしましたので、
是非みなさんの紹介お待ちしています〜!

コメント(167)

>>[127]

お世辞でも、誉めて頂けると嬉しいです(^o^)

収納棚は、ラワンランバーコア合板18mm使用です(^^;)  タモ集成材等と違って、塗装無しでは見れたもんじゃないです(; ;)
>>[127]

お世辞でも、誉めて頂けると嬉しいです(^o^)

収納棚は、ラワンランバーコア合板18mm使用です(^^;)  タモ集成材等と違って、塗装無しでは見れたもんじゃないです(; ;)
車が無いから大きいの作れない
出来たらベランダに灯油しまう物置欲しい?
こんにちは。私も物置き小屋作ってました(約3m×3m)

構造はツーバイフォー(SPF)
屋根材 オンデュリンクラシックシート
外壁は杉の野地板(片面カンナがけ)
塗装 外壁はインウッド
    破風板や枠などキシラデコール(こげ茶の部分)
ドア 杉板を接いで作成
基礎 周りはブロックに土間コン 約0.6立米(で厚みは8cmくらい)

知り合いに作ってもらったステンドガラスを小窓にしてドアのアクセントにしました。
中には棚などもつくりすでに物置きとして活躍してます。
仮設の物置が破損してしまって必要に迫られての作成でしたが楽しい時間を過ごしました。

女二人でダブルサイズのベッド作りました!
予算5千円でしたが6千円ちょいと少しオーバーしましたが満足です!
女二人でダブルサイズのベッド作りました!
予算5千円でしたが6千円ちょいと少しオーバーしましたが満足です!
>>[135]
手作りのダブルベッドで、
寝心地も格別でしょうねぴかぴか(新しい)

良い夢がたくさん見られそうですねるんるん
子供におままごとキッチンを作ってみました。
引き出しを作ったり扉を作ったりするのが初めてでガタガタですが
ちゃんと開閉するので自分なりには大満足です(*´д`*)

そしていつの間にか、犬がフライパンで焼かれてました・・・
キングサイズベッド造りました。造ってる途中で「でかすぎて搬入出来ない」事に気付いて、一時、寝室を移動させて寝室内で組み上げました。
鉄馬小屋を作りました。
着工から2年過ぎました、元は単菅で作った屋根だけの駐輪場。バイク購入をきっかけに壁と扉を付けました。土地が斜めなので床はコンクリートで水平にしてタイルを貼りました。まだ棚を増やしたいのですが、とりあえず外観は完成と言う事で出品します。
休みが少ない上に、天気が良いとバイクで出かけたくなるので作業が進まないのです。
ウッドデッキです。
こちらで大丈夫ですか?
超大型犬が使うのと下が土なので
単管で土台組みました。
犬用なので塗料に抵抗があったので
塗らないつもりでしたが
少し雨があたっただけで黒くなってしまったので
床貼ってから塗装しました。
写真はウッドデッキのみ完成(塗装前)の写真です。
これに屋根、フェンスを取り付けます。
工具使うの初めてで調べながらやりました。
ド素人作なのでお手柔らかにm(__)m
製作時間は約1日です。
>>[141]

ナイスガッツですexclamation
完成写真もお待ちしておりますわーい(嬉しい顔)
娘のためのベッド
ベッドも六つ目ともなればけっこうしっかりとしたものを作れるようになりました。
材料代はこれが一番かかってる(笑)
ままごとキッチン
自宅を建てた際のキッチンの化粧パネルの余りを置いてってもらったので、それを使いました。
>>[143]
日曜大工の域を超えています。もはや商品・・
>>[145] ありがとうございます!
写真だとわかりにくいですが、すのこ部分は半分で分割してあり、フレームも分解できるようになってます。
ヘッドボード下も巾木の分切り欠いて壁に密着するようにしました。
材料費二万円ちょっとです。
修正箇所は多々ありますが一応完成です。
製作日数4日(内1日はホームセンター)
グレートデンの男の子が使用しています。
夏暑く(60℃越え)、冬寒いサンルーム󾬄

言い替えれば夏はサウナ 冬は冷蔵庫(笑)
 
使い方色々で、とても重宝してます(^^)/
まー見栄えは二の次って事で、洗濯物の乾燥機と化してますが、夜は夜空を見ながら一杯!
冬の昼間は気温20℃を越えるので、うたた寝に最高(>_<) 

夏は暑すぎるので、遮熱シートを貼ってます(^^)v 15℃以上下がるから、換気と合わせれば、以外と快適空間になり作った甲斐有りすぎです(>_<) 皆さんにもお勧めします(^^)/
以前アップした壁収納が完成し、テレビ、パソコン、ステレオ、DVDやその他収納をオールイン出来ました(^^)/
イナバガレージに蛍光灯3灯コンセント3ヶ所、内装を断熱材入れてボードを貼ってみました!

今DIYにハマっていますよ!

今度はバンチングボードを設置しようかな〜!
バンチングボードを予定通り設置致しましたよ大分雰囲気が変わりましたよ(*^o^*)
テーブルと椅子を作ってみました。。。^^v
一年近く投稿されていないトピックに投稿するのは緊張しますが、息子のためのロフトベッドなんてものを作成してみたので投稿してみます。

設置幅が1800mmしかなかったので、2x4、1x4でだいたい六千円ぐらいでした。

違う角度の写真はブログに乗っけてたりします。
http://blog.p-lish.com/2017/03/06/%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%89%E4%BD%9C%E6%88%A6%E2%91%A1/
なんとか収納場所ができました!
これで少しは物が片付くはず!
SPF材でリビングテーブル作りました。
1350x800で作って見ました。
10年以上前に作ったウッドデッキを、自分的には工作室、家族的にはサンルームに改造しようと頑張ってます。
まずは、パーゴラをやめて波板の屋根にして、他の造作をやる前に作業台づくり。
周りは開閉自由の壁にしたいと思ってるんだけど、今のところのノーアイデア、どうするかなぁ。
初コメントです顔(願)バッド(下向き矢印)
元々勝手口だった場所を塞ぎ 床下収納 壁 棚を造りました 収納が無かったので今はとても便利です
間柱と断熱材も入れてあります 見えませんが壁はグレーの珪藻土を手塗りです
木工だけではありませんが。FIT終了後発電した電力を安く売るのは勿体ないので、DIYのオフグリッドシステム。電気代0円を目指してます。
本体のハイブリットインバーターは、いい位置に下地がなかったので、石膏ボードの壁の一部を切りはがし合板を貼り付けそれに取り付け。蓄電池は中国からリン酸鉄リチウム電池セルを購入して組電池に組上げ。
システムは何度かバージョンアップを繰り返しましたが、この辺で落ち着きそうです。
なお、木工と違って電気工事の方は資格が必要です。
モルタル造形しました!色塗りはまだこれからですがあせあせ(飛び散る汗)裏と表でだいぶ違う雰囲気になりました🤣
モルタルに色塗りして、上に板はって、壁が出来ましたー!!

ログインすると、残り131件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIYでいこう!木工・日曜大工 更新情報

DIYでいこう!木工・日曜大工のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング