ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DIYでいこう!木工・日曜大工コミュの試行錯誤のテレスコピック機構

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回の画像と今回の違いはパンタグラフの差し込む方向が90度変わっていた。
結論は前回の方向が正解、黒いフレーム側からパンタグラフを上げようとすると、フレームにクランクが干渉してしまう。

でも、やっぱりバランスが取れずに傾いてしまう。
取り敢えずの解決策、他力本願で手伝って貰う。
面で昇降させる(次回の課題)。

ある程度の高さに達したら、下がらないように突っかい棒をする。若しくは、マグネットで固定する。(そのための側板のステンレスの板を配置した)

六角レンチのホルダーにもなるしね。と、言うことで改良、改善はまだまだつづきまする。
ここまでお読み頂き有難うございます。

コメント(1)

 前回…と始まっているので、別のトピックの続きなのだろうと思いますので、その記事のコメントとして投稿された方が良いように思います。
 私には、このトピックを読んでも何ことやら意味が解りません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DIYでいこう!木工・日曜大工 更新情報

DIYでいこう!木工・日曜大工のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング