ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マダムのヒンディコミュのおすすめ教材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何かヒンディを身に着けるのに
おすすめの教材があればスィクネー ドー!(あってるかパタ ナヒーン)

コメント(6)

手始めに
このコミュにも参加している友人に教えてもらった

「オズワルド」というアニメです。
日本でもソニーから出てますし、ディズニーチャンネルで放映されているようですね。
http://www.sonymusic.co.jp/Animation/oswald/

現地ではこのヒンディバージョンが発売されています。
http://webmallindia.com/moviesearch.php?cat=0&na=OSWALD:%20BIG%20BANANA%20&%20OTHER%20STORIES%20(HINDI)


タコが主役っていのがまたいいんです。
私はヒンディ版ではじめて見たので、印象がもうヒンディなんですけど、
各キャラクターの台詞や個性が面白くて自然にヒンディが耳に入ります。

子供たちも一緒に見ていてすぐにヒンディをまねて話し出しました。
何本もあるので毎日見てます。
お試しください。
インドで見てましたが、話されるヒンディ語も結構ゆっくりで
ほのぼのしていて好きでした、私が。
教材としてもいいですね♪
ウッキさん

そうなんですよね。内容がなんともほのぼので私も好きなんです。
あのオズワルドのおっとりしたところなんかいいですよね〜。

私は花のデイジーの台詞が一番耳に残ります。
独特で。

でも、タコや花や木は話せるのに、
なぜ犬のビニーだけがペットのように
犬のまんまなのかがいまだ理解できません。(笑)

結構このお話の中で覚えた言葉が
日常で使えるようになりましたよ。
私があまりに初心者だからなのですが。。。
私もいつも犬だけ話せないのが変だなと思って見てましたが、その後ミッキーマウスをみて、犬のプルートだけ話せないから同じかぁと、勝手に納得してました。(笑)

北インドで放映されているアニメは殆どヒンディ語ですよね。南に居たときはほぼ全部英語だったのに。。。息子と一緒に毎日見るので耳慣れはしてるはずですが、全然吸収してません。。。あせあせ(飛び散る汗)
でもそれでもオズワルドはわかりやすいですよね。息子が見ている中で他に私がわかりやすいのは日本のアニメ「しんちゃん」です。行動がわかり易いからかな。
>プルート
なるほど!
そう考えればいいのですね!(笑)

やっぱり日本のアニメのはわかりやすいですよね〜。
ドラえもんなんかもかなり耳に入りやすいですね。
日本人の展開発想だからかなぁ〜。
何を話しているのか大体想像できるので、
新しい単語もよく聞こえてきますね〜。

子供のような耳と心で一緒に勉強しています。
http://www.livemocha.com/

ここに登録してみました。
まだ使ってませんが、よかったらそちらでもお会いしましょう!


それとご存知の方も多いかと思いますがgoogleの翻訳は結構使えますね。

http://translate.google.co.jp/#

ヒンディーだけでなく、ローカル言語が結構あるのもいいですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マダムのヒンディ 更新情報

マダムのヒンディのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング