ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬場に行こうコミュの笠松競馬場スレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
姫路競馬場から続きます。

朝7時に姫路を出発し、そのまま中国、名神高速道路をひた走る。そして順調に岐阜羽島インターまで着いたのはよかったが、そこからはまってしまった。笠松競馬場のシンボルともいえる木曽川が全く見つからず、1時間くらいあちこちさまよってやっと競馬場から遠く離れた駐車場に到着することが出来た。駐車場から競馬場の入り口までに名鉄の踏切があった。

入場料は100円。新聞は名古屋に行った時に同行者の買った”競新”が神がかり的的中をしていたので二匹目のどじょうを狙って買ってみた。400円。

笠松競馬の特徴のひとつにパドックがある。パドックとして独立したスペースが無く、本コースと内馬場とのしきりをはずしてレースが終了すると即席パドックが出来上がり、そこを馬が周回するのである。見るほうからするとレースを見終わった後にパドックまでわざわざ移動しなくても次のレースのパドックを見ることが出来るのでとても便利である。

特徴のもうひとつに屋台群がある。かなりのスペースを占めており、壮観である。このエリアだけを見ていたら何か別の場所にいるような気になり、とても競馬場にいるとは思えない。焼き鳥、串かつ、とうもろこし、おでんなどが店の前に所狭しと並べられ、店の中は土間になっていてテーブルと椅子が7-8人分並んでいた。これはどう見てもお祭りではないか。ひなびたところで行われる収穫祭ではないか、そんな雰囲気がここ笠松の屋台群にはあった。

お昼ごはんはこの屋台で、名古屋ですっかりやられてしまったことを忘れてどてめしを又頼んでしまった。だが、ここのどてめしはあまり味噌辛くなく、最後までしっかり食べることが出来た。450円。食事をしながら新聞のコラムを読んでいるとなんと血統からの狙いで1レースにマルタカワールドという出走していない馬を推奨していた。あぁ、競新・・・。(今はこの新聞ありません!)

今日もここまでマイナス街道まっしぐらでしかもひとつも当たっていない。安藤勝巳JKも人気どころを飛ばしまくっており、旅打ち者にはとてもつらいが、メインレースは勝負所なので昨日と同様気合を入れてパドックを見た。
メインは10レースで中京スポーツ杯アラブ銀杯で距離は1800メートル。出走メンバーは以下の通り。

1 × マルカタロー     今井
2○◎ ケイシージョーンズ  安藤勝
3▲△ インターオーカン   高橋
4   サチノクレバー    沢田
5×  ラッドタイガー    浜口
6   ニシキラモール    井上
7△▲ ミスターガロン    坂口重
8   ジョリイキング    北浦
 ◎○ ラッキーチェッカー  横山

印は左スポニチ、右競新本紙

フクタカスカレー、スズノキャスターがいないアラブの重賞ならケイシージョーンズが実績的に抜けているが、人気は2番手につけられるラッキーからである。ハナの候補はインターで展開によっては逃げ切りまである。私はきょうはしつこく安藤と決めているのでケイシーから入り、ラッキーの2−8で6倍あるのでごっそりと勝負した。あとは2から10倍つく1,3,6,7を押さえた。
レースはインターが逃げ、ラッキー、マルカ、ケイシーと続く。3コーナーでケイシーの手応えが悪くなり、ジョッキーの手が動くも反応はまるで鈍くケイシーの外をミスターとラッドがいい手ごたえで上がっていった。結局ラッキーがそのまま抜け出し、ラッドが2着に浮上し5−8は2020円であった。
最終も安藤から買うがここも紙屑と化し今日の安藤は5回人気馬に乗って1勝2着なしという観光客には涙ものの結果であった。
我々4人は最終で1人が取っただけで後3人がひとつも当たらないという笠松の悲劇とも言う状態にはまってしまった。事務室に行きせめてもの笠松の思い出に、オグリキャップ銅像建立募金に1000円を寄付してきた。

結局4場トータルではマイナスになってしまったが、まあまあ楽しめたし、食事はいいものを食べられたので満足度は高かった。


追加・・・笠松競馬終了後、東京にすぐ帰る予定であったが、同行者からもう1日遊んでいこうと言われ、長良川温泉に泊まることにした。シーズンなら鵜飼をやっているのだが、シーズンオフのため旅館に泊まっていたのは我々4人だけであった。100畳敷きの宴会場に我々4卓の食卓を並べるのはかなり寂しかった。しかも女将も頼んでもいない熱燗をがんがん持って来る。さらにお風呂は男湯に飛び込もうと思ったらシーズンオフでお湯が張っておらず、女湯に男4人ではいるというなんとも微妙な温泉具合であった。

翌日チェックアウトする時には1泊2食で7000円のはずが飲み物代がかさんで1人14000円もかかってしまうしで、なんとも最後まで激しく遊んだなぁと思う旅行であった。

コメント(11)

4月2日に笠松に旅打ちに行く予定です!

『これは食っとけ』みたいなオススメなものってありますか?
取りあえず味噌系メニューですかねー。串カツは買うと「味噌つけますか?」と聞かれるのでうんと返事をしておきましょうw
そうですね〜やはり串かつに味噌たっぷりつけてもらうのが笠松の食べ物でしょうね。
私にはちょっと辛いのですが・・・。
やっぱり味噌になりますかw味噌は辛いんですか??

おおすぎさんのレポに書いてある屋台群が楽しみです^^
以前から住まいの近くにある事から興味はあったのですが、なかなか実際に足を運ぶ事は出来なかったのですが、最近になって出資馬が笠松へ転出していたため足繁く通うようになり、すっかりその魅力に虜になってしまいました。
皆さんにもお伝えしたく拙いものですが写真を撮って参りました。
ご覧いただき、笠松に足をお運びいただければ、と思います。

http://mixi.jp/view_album.pl?id=1216522

少しでも笠松の売り上げ、来場者が増えてくれたらいいな。
どうぞよろしくお願いいたします。

>しゅんさん

寿屋さんの鶏の唐揚をオススメしますよ〜。
今日笠松に行ってきました!味噌串カツとどて煮ときしめんを食いました!前日に名古屋の街で食べた串カツよりも笠松の串カツのほうがうまくて、何本も食べちゃいました(^O^)

レースは人気馬がそのまま来ることが多くて、堅い決着が多い印象を受けました。
>新型寿限無@燃えカス さん

拝見させていただきました。
笠松も正直廃止にリーチがかかっている競馬場ですので、少しでも売り上げが上がるのを希望いたします。

こちらこそよろしくお願いいたします。
>しゅんさん

これはまた笠松グルメ堪能ですね。
さぞひなびた感じの屋台を楽しめたのではないでしょうか?

レースは上位JKが人気馬にのると堅いイメージが私もあります。
>タベさん

笠松は馬券的にいい思い出は私もありませんが、あの雰囲気は大好きです。
縁日そのものですもんね。

ただ中京のどてめしは好きでも笠松は少し辛くて(たまたまでしょうが・・・)難儀した覚えもあります。

経営自体が危なくて騎手も昔とはだいぶ変わっております。
でも、あの小回りでインをつける騎手はどこに行っても通用するはずです。
本日トウホクビジンが引退しました。
なんせ163走もすごいですが、現存する地方競馬場すべてで出走というのは途方もない記録だと思います。
交流重賞にトウホクビジンはセットでした。

本当にお疲れ様でした。
まずはゆっくり春まで休んで欲しいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬場に行こう 更新情報

競馬場に行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング