ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬場に行こうコミュの金沢競馬場スレッド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟からの続きで

朝早くに新潟を出発して北陸道に進む。長岡から北陸道に入るのだ。上越を過ぎると北陸道は対面通行のうえトンネルが26も続く交通の難所を通り、よくこんなところに高速を通したな・・と感動するようなところを通過した。ただ、ドライバーが疲労困憊になってしまい、休み休み金沢をめざしているので、だいぶ到着が遅れそうである。無事金沢に着いたが、競馬場がどこにあるのかさっぱりわからない。相当市内から外れて田んぼが見えるところになってやっと同行者がスタンドらしき建物を確認した。そして近づいていくとそのスタンドには母馬と子馬が大きく絵で書かれていた。これには一同安心させられた。

田園地帯のど真ん中にあり、かなり自然の中での競馬場。風が妙に心地いい。第一印象としてはかなりの高得点である。ここは6レース以降は連勝単式になるので(当時、連単馬券を売っていたのはここ金沢と益田だけでした)いつもとはちょっと違ってやや興奮気味に入場する。入場料は100円。新聞は競馬ホクリクを買った。金沢の新聞はどれも16ページの冊子であり、1レース1レースに1ページを割いている。500円と新聞代はちょっと高いがその価値は使ったことがある人ならわかってもらえると思う。
騎手ではダントツに渡辺である。この騎手を見るのが第一目的といっても過言ではない(実際乗り数は少ないが、勝率3割近くあり、連対率は5割を超える神様的存在である。2回に1回は連絡みするなど普通の競馬ではありえないだろう)

通常地方競馬の場合砂が深く、また設備を整える時には馬場の内側に砂を入れるので内枠不利、外枠有利になってしまいがちであるが(競馬場ごとの出目を調べてください、たいてい7−8の出目は1−2の3倍くらい出現しています)、ここ金沢では地方競馬にしてはかなりきちんと施設保全をしているのであろう、内枠、特に1枠が良く連対している。純粋に馬の実力勝負が楽しめるし、また、3コーナーから捲りを打っても届くので早仕掛けしなくても十分競馬になる。つまり競馬がここは面白いのである。

お昼ごはんに刺身定食を食べたが、味的には今ひとつであった。ここ金沢では市内で寿司屋をやっている店が競馬場でも店を出していると言うのでかなり本格的な寿司が楽しめるはずである。資金的に余裕の出来た方はぜひどうぞ!

馬券的には前半の堅いところがちょこっと当たっただけで収支的にはかなり悲惨な状況である。勝負レースで慎重に裏も押さえたらぞろ目になってしまったりでかなり熱い展開になっている。そんなところでメインは8レースでメンバーは以下の通り。
1  オクタマキング   中川
2△ ダイニナルミ    勝田
3  アリソサルタン   吉井
 ◎ サンダースペクター 渡辺
4▲ ウィングラッド   山中
   ダートランナー   平床
5  ミクマダイドウ   本忠
 注 タケノダイドウ   桑野
6○ ヨシノサンダー   山下
   サークルパレード  蔵重 

印は競馬ホクリク本紙

人気は3−2が5倍で1番人気、以下3−6,3−4が7倍で裏は全て10倍以上つく。渡辺JKを完全に切ることは出来ないので裏目千両という言葉もあるとおり、1番人気の裏である2−3を1点買いをした(財布が寂しくていろいろ買えないという現実もある)。レースはオクタマが逃げ、人気どころは先行している。3コーナーでダイニが内捲りをみせ、場内がどよめき、興奮の3−2で1500円的中か!と一瞬夢を見たがミクマにふたをされ終了。結果は渡辺JKが巧い騎乗を見せてサンダー⇒ミクマの連単3−5で970円であった。

最終レースも鉄板の馬から2点買えれば間違いなく当たる!と言うものだったがその2択を間違え、新潟に続いて大きなダメージを負った。

夜はせっかく金沢まで来たのだから、兼六園を観光し、香林坊でご飯を食べた。夏でも日本海側で取れる大きな岩ガキとじぶ煮を食べたがなかなか美味しかった。

さて、明日は中部シリーズ最後の名古屋競馬である。負けっぱなしなので最後くらい勝ちたい!真剣にやる意味でも競馬の最中はビールを飲まないことに決めた私であった。

名古屋競馬場スレッドに続きます。

コメント(36)

 国会議員の馳浩議員に会う機会があり、翌朝の1レースのみですが金沢競馬に行ったことがあります。結果の方は言うまでも無いのですが、財布と気持ちに涼しい風が通り過ぎていったことは言うまでもありません。

先ほどは失礼いたしました。資料を調べましたら上山・金沢とも右回りでございました。単純な記憶違いでございました。
金沢と上山のレースでの違和感は何だったんだろう;;
> ステフ爺@Angle さん

金沢競馬スレッド一番乗りありがとうございます。
地方競馬で左回りは少ないんですよね(なぜか南関東は4場のうち3場左回りですが)

また遊びに来てくださいね。
明日、金沢競馬いってきます。
新聞を買ったのですが、冊子になってるんですね。
惨敗でした。くぅー。
この日はかきつばた記念があるということで9レースで終了、その後名古屋の2レースを場外発売しておりました。
9レースで終了ですか。すごい短いですね。
重賞の時はいつも少ないのかな?
>ふくふくさん
いつもそんな感じですね。
今日も9レースまでですから。

あと、食堂の牛すじ煮込み定食はやばいです。
腹壊しました。
すし屋にいきたかったけどなぁ。
GWなんだかもっとレースあってもいいのにね。
ちょっと寂しいな〜

お腹壊した!!(´・∀・`)
大丈夫ですか?
金沢競馬場では牛すじが人気商品だったのかな?
それでお腹壊したとなれば・・・人気ガタ落ちですね。
>ふつさん、ふくふくさん

金沢はわりと昔から1日9レース制をとっております。
つまらない少頭数のレースはしないということですが、連単の導入の速さといい、かなりファンのことを考えている競馬場だと思います。

食べ物は市内のすし屋が場内に出店しているので、これを食べるのが金沢競馬なんですが、なんかとんでもないものを食べてしまったみたいですね。
煮込みが足りなかったんでしょうか??
すし屋は情報をしらなかったもんだから、入りづらくてやめました。
>ふつさん

次行くことがあればぜひチャレンジを!
>マンドリンウルフさん

金沢は確かに鉄火場的な色合いは少ないですね〜。
そういうのがお望みでしたら名古屋や川崎はいかがでしょうか?

昔より馬場のメンテや連勝単式の導入の早さなど一目置ける競馬場です。


寿司は良かったでしょう。パートの人が切ったネタを貼り付けるだけとは全然違う本物です!!
地元の者です。
渡辺Jも数年前に落馬負傷で復帰できず引退してしまいました(>_<)

今は金沢には吉原Jという若手のエースがいます。彼が渡辺J越えを果たしてくれるでしょう!

金沢競馬場の食べ物は正直…お薦めできません…

金沢市民の台所と言われる近江町市場の魚は美味しいですよ♪
市場の中にお寿司屋(値段も手頃です)がありますが、金沢を食するならそちらをオススメします☆

馬券は3連単主流になっており、単勝複勝は1レースで100票くらいしか売れない時があるくらい不評です…
単複でよく馬券をかっているのですが、地方はどこも票数がすくなくてまいります。
でも自分で単複馬券を買ってオッズを動かすのもまた地方競馬の楽しみかな、と最近思うようになりました。

近いうちに金沢競馬にはリベンジしに行きたい。。
僕は、近江町市場にリベンジに行きたいです。
ふつさん
はじめましてm(_ _)m
是非また金沢へいらしてくださいわーい(嬉しい顔)
今は冬季なので開催してませんが3月下旬からまた開催します♪

げんばかんとくさん

はじめましてm(_ _)m
近江町市場は金沢駅からバスも出てます♪停留所は武蔵ヶ辻になります。歩いても行ける距離です。

金沢競馬場からの無料バスで、金沢駅行くまでにたぶん停まります。
ちなみに市場は日、祝休みです。

お車だと競馬場から30分くらいですね。。。
>ふみさん

地元の方ですね。
金沢競馬は昔からどの枠も平等に出現するということで(結構外枠が有利だったり枠によって有利不利があるのですが、金沢はそれがない)好評でした。

渡辺JKは体が不自由になってしまったみたいで引退されておりましたね。
ホシオーの引退式がみんなの前に現れた最後でしょうか。


3連単が主流になるのは配当面を考えればある程度はやむをえないかな・・・と思っております。
ふつさん

地方競馬はそれでなくても売り上げが少ない上に単複さらに人気がないので、ほんと大勝負してしまうと自分で自分の首を絞めることになりかねません。
平気で単勝売り上げ100票というのはありますから、仮に7.5倍ついてるな〜と5000円も買おうものなら2倍を切ってしまいますからね。

ただ、JRAの大口投資家の気分を味わえるのも一興かもしれないですね。


げんばかんとくさん

金沢で勝って行けるといいですね。
タ『ベ』 さん

ぶっちぎりの成績を残していました渡辺jkですが、こういう終わりになるとは残念でした。

ただ、あの騎乗は一度はみなさんに見てほしかったと思います。
安藤勝、岩田よりも上だったのではないか?と思う人も多いのでは。
来週の火曜日に金沢踏破してきます!!
この時期だし、寒そうなんで特観に入ろうと思います。
しゅんさん

行かれましたらレポ願いますね〜。
最近の状況が知りたいです。
行ってまいりました。
意外に寒くなかった(東京とほとんど変わらなかった)ので、一般席で観戦しました。

第7Rで三連単100万馬券が出て、びっくりしましたw南関以外の公営でこんな配当みれることはなかなかないんじゃないでしょうか?w

お昼ごはんはもちろんお寿司で!にぎりで1200円でした。
おいしかったー!!お金があれば、おかわりしたいくらいでしたw

トイレは、古臭い感じですが、大便器が新しい便器で(便座が温かいやつ)できちんと整備されてるんだなぁって感じました。(こういうのって意外と大事ですよね?w)

あと思ったのは、予想していたよりも来場者が多かったですね。
もっと少ないかと思ってました。
金沢は他に比べると経営的にはどうなんでしょう?

あ、上のほうで話題になってましたが、自分が行ったときは9Rではなく、11Rありました!!
しゅんさん
レポありがとうございました。
いわゆる冷凍のネタを使ったすしとは違っていますので、ギャンブル場で食べる寿司の中では秀逸でしょう。

金沢の経営も苦しいとは思いますが、まだ廃止論が出てこないだけいいのかもしれません。

明日の白山大賞典、4年ぶりに金沢競馬場へ参戦いたしますウマ
ノリノリさん

ネイキッド、ウォータクティクス、アドマイヤスバルに人気が集中し、しかも2頭が連をはずすという買いにくいレースだったと思いますがいかがでしたでしょうか?
>おおすぎさん
軸はぶれてなかったですが、アーリー君をなめてました…
午前中は快勝だったのですが、食後の午後からさっぱりでした。。
あの寿司屋に入れるように、また参戦したいと思います。
そういや、お盆休みに初の金沢参戦してきました。
これで私も20箇所めかな。

お婆さん姿の二人組みのコントを何回かやってました。
地元では結構人気コンビらしいです。
定額給付金ネタとか病院の待合室ネタをやってました。

競馬、、、逃げ馬が案外残らない面白い競馬場でした。
スシオさん

金沢は馬場もきちんと管理できているので行ったもの勝ちにならないいい競馬場だと思います。
もちろん展開で残ることも多々ありますが、4コーナーであきらめなくてはならない競馬場も多いですからね。
新聞販売のおばちゃん優しいわ

前残りでほとんど決まってました。

不良だったからかな?
2013年のJBC開催が金沢競馬場に決まりました。
これで来年の11月4日は金沢に行く人が多くなりますね。

http://www.keiba.go.jp/topics/2012/0210.html
現役最年長騎手で先日最高齢の勝利記録も更新した金沢の山中騎手が引退することになりました。

しかも金曜日の発表で、引退レースは明日の1レース、引退式は明日の10
レース後とのことです。

春木競馬場、紀三井寺競馬場と私も行ったことがない関西の2競馬場で騎乗し、廃止後は金沢で活躍されておりました。

本当にお疲れ様でした。
いよいよ本日JBCが開催されます。熱戦連発になるといいですね。
JBCを見てきました。
最初は雨でしたが、午後からは晴れてきてG13連発の頃にはすっかりいい天気になっていました。
馬券も結構売れましたし、入場人員も1万人を越えましたので成功だったと言ってもいいのではないでしょうか。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬場に行こう 更新情報

競馬場に行こうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。