ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地デジ遠距離受信コミュの地デジ最強地域

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
9月1日に和歌山県新宮市に地デジの中継局が開局しました。
在阪広域局+テレビ和歌山+NHK和歌山総合+NHK教育です。

[Dpa]放送エリアのめやすのホームページを見ると
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/

隣接する三重県紀宝町の一部(旧鵜殿村)は、在名広域局+三重テレビ+NHK津総合+NHK教育の熊野中継局とエリアがかぶっています。

民放10局の地デジ最強区域になります。

出来れば近いうちに現地を訪問し、ワンセグ携帯でスキャンしたいと思います。
もし、私より早く行かれる方ありましたらレポートお願いします。


・熊野中継局(物理チャンネル)
東海21 NHK教育33 NHK総合29 中京19 中部日本18 名古屋22 三重31

・新宮中継局(物理チャンネル)
NHK総合23 NHK教育13 毎日16 朝日15 関西17 讀賣14 和歌山20



コメント(9)

昔から、この地域のアンテナ事情は気になってました。

多分、家によってアンテナの向きはバラバラではないでしょうか?

それこそ、テレビが娯楽の時代には、翌日、職場学校などで
テレビのチャンネルの説明は、矛盾があったのではと感じます。

別エリア沿いで、物理チャンネルの被ってない、
デジタル時代では貴重?な地域ですので、
私の近いうちに是非、訪れてみたいですね。
東京都中野区ですが、東京タワー広域(9波)+神奈川+千葉+埼玉+群馬の計13デジ波をマンション共聴で受信できています。アンテナ設営等、総て自力で敢行しました。

群馬(榛名山)は飛びが良く、そちらの広域波も入ります。これに栃木が加われば関東制覇になりますが、チト難しいようです。
>ポチョムキンさん

5年ほど前、三重県熊野市に行った際に見かけた民家のアンテナです。
垂直のVHFアンテナは、在名広域局+NHK津の熊野中継局受信用
UHFアンテナの1本は、三重テレビ、中京テレビの熊野中継局受信用
もう1本のUHFアンテナは、新宮中継局の在阪広域局+NHK和歌山+テレビ和歌山受信用です。

熊野市のCATV(ZTV紀南)は、在名広域局+在阪広域局+NHK(津・和歌山)+三重テレビ+テレビ和歌山 を再送信しています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ZTV#.E6.97.A7.E3.83.BB.E8.BF.91.E6.B1.9F.E5.85.AB.E5.B9.A1.E3.82.B1.E3.83.BC.E3.83.96.E3.83.AB.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E3.83.AF.E3.83.BC.E3.82.AF.E3.81.AE.E3.82.A8.E3.83.AA.E3.82.A2.EF.BC.88.E6.BB.8B.E8.B3.80.E6.94.BE.E9.80.81.E5.B1.80.E8.BF.91.E6.B1.9F.E5.85.AB.E5.B9.A1.E6.94.AF.E5.B1.80.E7.AE.A1.E5.86.85.EF.BC.89

社団法人デジタル放送推進協会のMAPで、これだけ対象地域外に電波の受信出来る範囲が表示されているので、かなりの越境受信が期待できます。

そもそも、この地域は和歌山県と三重県の県境が入り組んで、かつ、和歌山県の飛び地があることもあり、エリアを厳格にすることの方が難しい地域です。
三重県熊野市も鬼ヶ城以南は、関西電力の供給ですし、三重県紀宝町の一部では市外局番が0735と新宮の局番になっている所もあります。

・・・でも、テレ東系が受信できないのは痛いですね。。。
テレビ大阪とか、テレビ愛知とか・・・。
広域局ではないので仕方ないのでしょうけど。
>あくべん ☮ さん

羨ましい環境ですね。。。
ボクは横浜市在住ですが、南関東全局受信を狙ってマンション管理組合で
総会にて提案しましたが、却下されました・・・orz
別府市のごく普通の住宅街ですが、我が家は大分放送・テレビ大分・大分朝日放送・南海放送・テレビ愛媛・あいテレビ・愛媛朝日テレビ・RKB毎日放送・九州朝日放送・テレビ西日本・福岡放送・TVQ九州放送・NHK大分総合・NHK大分教育・NHK愛媛総合・NHK愛媛教育が映ります。合計16局ですね。

なお、在福局のデジタルは自力受信不可能なのでCATV経由です。
瀬戸内海にアンテナを向けているので、たまに山口・広島・岡山・兵庫の局も映ります。
別府市内に大分の本局があり強電界なので、最近はたまに愛媛向け1本の世帯も見るようになりました。(大分のデジタル局はアンテナ逆向きでも受信可能)

画像は別府駅近くの北浜温泉街にあるトキハ百貨店12階のテレビアンテナですが、やはりしっかり瀬戸内海を向いています。
>FMあみゅうず局長さん

枝線の抜き替えと、各戸占有部分の端末取り替えは知り合いの専門業者に投げましたが、アンテナ設営を含む共有部分は総て、営繕担当理事の特権を振りかざして管理組合総会を押し切り、私が好き放題にやってしまいました。業者見積で総額350万とかが、内作化で100万ちょいで納まり、CATV にも加入せずに済みました。

次の目標は、ギガビット回線を引き込み、自前サーバー設置+ LAN 環境を火災報知機や防犯カメラとインテグレートする事です。築40年なんですけど、最先端のマルチメディア環境を目指しておりますです。


>わかぴょんさん

ご報告頂いた通り、対岸を含む四国の東西端と、淡路島辺りの TV DXer さんが居られたら、本邦有数の贅沢な受信環境なのではないかと推察致します。

以前、奈良盆地の親戚宅でアンテナを振っていて、サンテレビを飛び越えて金甲山(岡山)のアナ波が入感した時は、ちょっと驚きました。生駒山を背にする東大阪等では、中四国がもっと良好に見えている可能性もありますね。
>>あくべん ☮さん

以前から奈良南部ではサンのアナ波は受かると
聞いたことはあったんですが、金甲山まで入感する場所も
あるんですね。KBSも容易そうだし、奈良もけっこう
「穴場」なのかもしれませんね!
(TVOは厳しそうですが…)

僕も大阪湾近郊部より、海抜の高い生駒山西部は、
岡山波はいけそうな気がしますね。
ただ、受信してもメリットないので、
今まで報告例を聞いたことがないのが残念ですが…
久々の投稿です。

最近youtubeで、
兵庫県南西部から
岡山波を受信しているモノが
あがっていたので、ご紹介します。



観た感じでは、
姫路局を北東方面から
受信しているみたいですね…?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地デジ遠距離受信 更新情報

地デジ遠距離受信のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング