ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コンテンツ翻訳研究会コミュの映画字幕翻訳、ダメチェック(2) 旧版

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 「スター・ウォーズ エピソード3」

 本日、息子と改めて観ましたが、やはり字幕翻訳があまりにもプアーでトホホでしたね。

 (そろそろ上映も終了に近づいたので、ここに書いてもいいかなと。)

 この字幕は、今回、ナッチー式での翻訳でした。

 最近、何かとバッシングされている戸田奈津子さんの字幕翻訳の略称がナッチー式ですね。
 
 ……、で、どこらあたりがナッチー式かというと……。

 ・パドメの死を予知したアナキンとその予感を抱きつつも不安をかき消そうとするパドメの言葉

 「こどもが出来れば暮らしも変わるわ…」

 原文で「Life」と言ってるのは、「人生」か「運命」の意味だと思う。意訳ですが「子どもが我々の運命を変えてくれるわ」の方が、彼女の不安や、後のルーク、レイアの話に繋がるんですけどね。

 生活とか暮らしって、そんな、所帯臭い話か…?


 ・元老院を掌握したパルパティーン議長の皇帝宣言

 「ここに、第一銀河帝国の誕生を宣言するーっ!」

 「First」は、第一じゃなくて、初めての、だと思う。

 第二や第三を作る予定もないのに、第一って言っちゃっていいの…? ドイツ第三帝国とかと意識混同してる。

 「共和国連邦は、初の銀河帝国の誕生を宣言する!」でしょ。


 ・分離派が逃げ込んだ銀河辺境の惑星にて…。

 「聖域の惑星にようこそ…」

 これだと、なんか宗教的風合いが…出てしまう。
 
 特にSWは、そうでなくても政治背景説明に神秘主義と宗教観が見え隠れしているので、ここで「聖域」と表現するのは混同を招くと思う。ジェダイやシスには全然関係ない場所なんですけど。

 「sanctuary」には「禁猟区・禁断の地」という意味や、「犯罪者や亡命者の逃げ込み先」転じて「流刑の地」という意味もあります。

 「封じられた亡命惑星にようこそ」 「流刑の地にようこそ」

 が、正解でしょう。

 ……

 まあ、二十世紀フォックス日本支社とは浅からぬ関係らしい戸田女史翻訳なのですが、彼女の「奈津子式」「ナッチー語」と呼ばれる字幕翻訳も、これだけ誤訳が目立つと放っておけませんね。

 インターネット辞書ですら引ける程度の英単語と高校生でも解る英会話をなぜ誤訳するのか、まったく理解できません。

 (上記の英単語は、エキサイトの英語辞書で確認)

 よく字幕翻訳のヒトが「視認できる字数制限が…」というイクスキューズをしますが、正直、今の実態にあってない場合も多いようです。
 
 昔、映画の字幕版は字幕毎に設えた金属版でフィルム膜面を焼き切ってスタンプしてました。また映画スクリーンも小さく、映写幕面輝度も現在よりも低かった。だから字数にはかなりの制約があった。
 しかし今では観客の多くはCGやゲーム映像そしてコンピュータで複雑な動きや表示を見分ける動体視力を得ており、昔と同じ制約を課する必要はないと思われます。

 (字幕に対応できないこどもは吹き替え版で見るしね……)

 映画字幕や翻訳の品質向上のために、そろそろ誰か、本気で「翻訳ベスト&ワースト大賞」を設けるべきだと思う。

 「映画翻訳ラズベリー賞」みたいな。

 あと、字幕・日本語版の翻訳が誰なのか……を、映画配給・興行会社は、事前情報に掲示すべきだとも思う。

 そういえば「スター・ウォーズ」の字幕翻訳は故・岡枝慎二さんでしたね。「ブレードランナー」「ターミネーター」「エイリアン」「ダイハード」などなど2000本もの翻訳の中でもSFやアクションに傑作が多く、翻訳界の重鎮でした。

 数年前から実線を退かれ、本年5月23日お亡くなりに。

 いやあ、岡枝さんに訳して欲しかった。エピソード3。 


 ● 岡枝さん翻訳リスト(ムービーウォーカーより)

 http://www.walkerplus.jp/movie/kinejun/index.cgi?ctl=by%5Fname&id=375&offset=0
 


 そういえば、戸田さんとの思い出。
 
 二十年程前「砂の惑星」のデビッド・リンチ監督のインタビューに私の知り合いの日系の米国人留学生をよかれと思い同行させたことがありました。その時にUIP映画側から依頼された監督側の通訳が戸田先生でした。
 「じゃあ、私は要らないわね」と挨拶早々、上品そうに眉を顰める仕草が印象的でした。
 今考えれば映画翻訳業界の女帝に対して、なかなかの挑戦でしたね。知らなかったとはいえ。
 
 いや、あの頃は、今ほど女帝の噂も無かったかな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コンテンツ翻訳研究会 更新情報

コンテンツ翻訳研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング