ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♠理想の栄養吸収の知識コミュの鉄分の理想的な吸収  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5706360&comm_id=275784

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■鉄欠乏性貧血を予防する食事
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
貧血とはある一定量の血液の中に含まれる赤血球、またはヘモグロビンが正常値以下(男性1dl中12g以下、女性10g以下)に減少した状態のこと。原因のうちのほとんどが「鉄不足」です。
ヘモグロビンはヘムとグロビンから成る複合タンパク体ですが、ヘムの成分の中に鉄が入っています。したがって、鉄が不足→ヘモグロビンができない→赤血球が小さくなったり赤みが薄くなる。赤血球の役割、酸素を体内に運ぶはたらきにも支障が生じ、貧血の諸症状(頭が重い、朝起きられない、疲れやすい、動悸がするなど)が起こります。
鉄欠乏性貧血の原因として鉄の、?需要増大(成長期・月経・妊娠・慢性的出血など)?吸収不良(胃切除後など)?摂取不足があります。成人女性の10人に1人が貧血といわれます。その最大の理由が毎月の月経です。
女性は1回の月経ごとに5〜15mgもの鉄分を失うだけに男性よりも貧血を起しやすいのです。又最近は無理なダイエットや偏食なども鉄不足の原因につながるので注意しましょう。




■ポイント
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
?ヘム鉄・非ヘム鉄をまんべんなくとりましょう

鉄分には動物性食品に含まれるヘム鉄と植物性食品に含まれる非ヘム鉄と2種類あります。吸収率はヘム鉄が15〜25%、非ヘム鉄が5%です。これまで貧血の特効薬のようにいわれてきたレバーにはコレステロールが多く、摂りすぎると動脈硬化の一因となる側面もあります。偏らずに色々な食品から鉄分を摂取しましょう。

ヘム鉄・・・レバー、牛の赤身肉、いわし、かつお、干しえび、あさり、赤貝など
非ヘム鉄・・・大豆、きな粉、納豆、ひじき、ほう連草、小松菜、きくらげなど

?鉄分はビタミンCと一緒にとりましょう

ビタミンCには非ヘム鉄を吸収しやすい形にかえる作用がありますので、緑黄色野菜、キウイやいちご、レモンなどの果物、芋類などのビタミンCを多く含む食材を加えると吸収率は高まります。

?バランスの良い食事をとりましょう

主食(ご飯やパン、麺類等)・主菜(肉・魚・卵・大豆製品)・副菜(野菜・海草・きのこ・こんにゃく)をバランスよく摂取しましょう。

?酢・香辛料を適度にとりましょう

適正な量の胃酸は食物の消化吸収を促進する為、鉄分の吸収率も高めます。柑橘類・酢・香辛料などは胃酸の分泌を高める効果があるので、取り入れましょう。

?仕上げはほうじ茶・ウ-ロン茶

緑茶・コーヒー・紅茶に含まれるタンニンは鉄分の吸収を阻害するため、食前食後はウーロン茶やほうじ茶にするとよいでしょう。

____________________________
 貧血統合 知識
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=2685483&comm_id=115058
★鉄分の理想的な吸収 
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5706360&comm_id=275784
 プルーンで鉄分補給!?   
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3659758&comm_id=275784

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♠理想の栄養吸収の知識 更新情報

♠理想の栄養吸収の知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。