ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

生物物理@研究者コミュの生物物理若手の会のご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年の夏も、生物物理若手の会夏の学校が開催されます。
本年度は、7月28日〜31日に神戸市立セミナーハウスで行われます。
今年度は、初めて宇宙ライフサイエンス若手の会との共催で行われます。
なんと、毛利衛先生から夏の学校に向けてのビデオレターもあるようです。
以下が本年度の夏の学校のHPになります。

http://www.bpwakate.net/summer2006/

昼間は、各学会でご活躍されている先生方のフランクなセミナーと、夜は、セミナーをして頂いた先生方、全国の学部生、院生、PDの方々と、研究はもちろん、研究以外の話で飲みながらわいわい話して・・・という感じです。
先生方とのつながりはもちろん、他大学の同年代の研究者とのつながりは、アカデミックに残る人も、就職される方々にも財産になるかと思います。
また生物物理学会の年会で再会すれば、
年会の懇親会やその後も、みんなでわいわい飲みに行ったりと、つながりができると学会も相当楽しめると思います。

まあそんなこんなですごくおすすめなので、
みなさんの参加をお待ちしています。

プログラムや場所など、詳細はHPをご覧ください。

ではでは、夏の学校で会いましょう。

コメント(15)

お久しぶりです。
名古屋大に行った際はお世話になりました。
(合っていますよね!?)
ところで、お2人は参加されるのですか?
ちなみに私は30日の昼まで参加する予定です。
>かちょうさん
まだ未定なのです・・・。
>みほさん
どうもお久しぶりです。
まだその頃の予定が決まってないんです・・・。
質問なんですがポスター発表とかは強制なんでしょうか?

あと

食費 朝食:500円、昼食:600円、夕食1000円

というのは一日たりの料金ですか?

今回は宿題とかありましたがぜんぜんとけないです・・

すごい興味はあるんですがどんなものなのか分からなくて迷ってます・・
役員の方がお答えするかもしれませんが一応。

> ポスター発表とかは強制
強制ではないです。

> 食費
そうです。

> 宿題
私も自分の専門しか解けませんが参加します(^^;
役員ではないのですが、
わかる範囲でお答えします。

> ポスター発表とかは強制
強制ではありません。現地で、紙に手書きで書いて発表している人もいれば、これからやろうという実験の発表をしてる人もいます。結構何でもありです。しっかりとポスターを作ってくる人もいます。

> 食費
そうです。そこそこ歩かないとお店はありません。

> 宿題
ぜんぜんわかんないんだけど笑。
講師の一人、笹井さんのオーガナイザーをしている者です。
(笹井研の学生なんですけど)

宿題は、講師の先生に
「講義を聴いて理解して欲しいこと、考えてもらいたいことなどを、質問形式で5つ程度出題してもらう」
ということでした。ですから、たぶん解けなくても問題はないでしょう。もちろん解けるにこしたことはないですが。
宿題は講義のキーポイント程度に捉えておけばよいかと思います。
みなさん親切に答えていただいてありがとうございます!

締め切りまでもうちょいあるみたいなんで前向きに考えてみたいと思います!

けっこうお金かかるんですね・・・全部で3万近く??

でもそのぶん自分がえるものがあればいいですよね!
>タラフォーさん

夏の学校のための旅費や宿泊費については、研究費から出してもらえないか、一度指導教官に聞いてみてはいかがですか?

予算の制度的には、学会発表と同様に出張費とか謝金とかいう形で費用をだしてもらうことができますよ。出してくれるかどうかは研究室の方針次第ですが。
うちの研究室では絶対に無理ですねぇ・・・

もう一つ他にもサマースクールがあってそれは強制参加で奈良であるんですが(僕は大阪です)それは先生が役員になってるにもかかわらず交通費もでません

とにかく普段試薬とか買っている以外どこでお金つかってるかぜんぜんわからないし学生にはぜんぜんつかってくれないです

まあ方針といってしまえばそれだけなんですがねぇ・・

僕が個人で興味もったことなんでしかたないですね

それに金曜日と月曜日と休みくれるかさえもわかりません

まあでも話はしてみないと何も始まらないんで休みのこととついでにお金のことも聞いてみます!
ゆうきくん、みほさんおひさしぶりです。
まだまだ日本にいます。。。
夏の学校中も日本です。

だからといって参加するかどうかこちらも未定です。
分科会、今拝見しましたが・・・
赤坂さん川岸さん笹井さんが一緒の時間なんて・・・
もったいないなーっ!!

そーいや、ポスター発表会で思いだしたのですが、
掲示するためのポスターは今年ないのかな?・・・
HPみるかぎり無いみたいですね。。。


ところで、
>タラフォー様
昔から自費で6年?くらいだらだらと参加させてもらってます。
参加して後悔は絶対しませんので、是非、いってみてください。

ねぇ、ゆうきくん(はーと)
はーとって・・・ふられても。かちょうさん笑。
まあ、実際はーとなんですが、いろんな意味で笑。
大学や分野の違う学生と研究やそれ以外(僕はそれ以外ばっかり)の話をして、仲良くなって。
おかげで、いろんな研究室に友達ができて、
遊びにいかせてもらいましたよ。
今回の先生もまたすごいめんつですねー笑。
でも、参加に少しお金がかかりますが、
それ以上のものがたくさん得られると思いますよ。
僕も自費で、東京、神戸、名古屋と参加させてもらいました。
京都は、駅ビルまでいったけど、
そこから福岡の学会に引き返してしまったけど。

いろんな人と出会えて、いろんな話ができて・・・、
おすすめですね(^^)。
>かちょうさん、ゆうきさん
お二人とも丁寧にありがとございます!

話少しだけ戻りますが

うちの研究室は学会の発表費用3000円も出してくれない研究室みたいです

理由を聞くとそうゆうふうにしてる

らしいです

入会費とかは個人で入るんでいいですが学会は学校の名前でいくわけなんでなんとも理由がわかりません

他の研究室は研究費で海外とかいってるのに・・・


とまあこんなに愚痴ってもしかたないですし
もとから自費で行く予定だったんでもう考えないようにします

とにかく絶対自分のためになると思うんで前向きに検討していきたいと思います!

もし参加決定しましたらまた連絡させてもらいます!!
>タラフォー
はじめまして。

研究室には研究室の事情という物があります。同じ大学の同じ学科の研究室でも同じだけ予算があるとは限りません。「他の研究室」は科研費を当てて予算が沢山入ってきているのかもしれません。予算が同じでも試薬等でお金がかかる学生をいっぱい抱えている等の場合でもお金を出してあげることができません。もちろん先生の性格にもよりますけどね。

ま、もう少しするとこの辺が見えてくると思いますよ。そういう事を知るためにも夏の学校に参加されることをお薦めします(^^)。
>死神さん
はじめまして!親切にありがとうございます!
他の人の考えや話を聞いて自分が甘いなぁと思いました。

いろいろ考えて、というかみなさんの優しいコメントいただいたのが大きいですがやはり今回夏の学校に参加させていただくことになりました!

いろいろ知識をつけたいがためというのが一番大きいので自分のための投資とまではいきませんがしっかり得るもの得たいと思います!

ではんみなさん夏の学校でよろしくお願いします!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

生物物理@研究者 更新情報

生物物理@研究者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング