ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡市営地下鉄コミュの福岡市地下鉄は「はやかけん」 ICカード乗車券

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡市地下鉄IC乗車券はやかけん
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3249155

ぜひ参加して下さい。

福岡市交通局で,平成21年春に発行予定のICカード乗車券の名称,デザイン等が決定しましたのでお知らせします。

1.地下鉄ICカードの名称   『はやかけん』
地下鉄や交通機関での利用時はもとより,電子マネー機能を利用してのお買い物の際にもタッチ一つで簡単に利用できる点を博多弁で表現したものです。
   
  <名称の持つ意味>                  
  「は」 = 速くて
  「や」 = 優しくて(環境や人に)
  「か」 = 快適な
  「けん」= 券(カード)

※ICカード乗車券の導入エリアは地下鉄全線(空港線,箱崎線,七隈線)です。

■地下鉄ICカード 「はやかけん」 の概要
 (1)導入予定   平成21年春
 (2)ICカードの機能
   ア 自動改札機にタッチするだけで利用可能。(パスケースのままのタッチで可)
   イ 定期券で利用する時に,SF※1に入金しておくと自動改札機で乗越精算が可能。
   ウ 盗難や紛失の場合に再発行が可能。(定期券・記名式カードに限る)
   エ 残額が減った場合は,入金(チャージ)をすれば,何回でも利用可能。

 (3)主なサービス ? 地下鉄利用に応じたポイントサービスを実施します。
            ? 電子マネーとしての利用もできます。(相互利用開始時)
 (4)相互利用   平成22年春開始に向けて協議中
          (地下鉄・JR九州・西鉄・JR東日本の四者による相互利用)

コメント(5)

速くて、優しく、快適なカード「HaYaCa」でいいと思うのは私だけ?
他は3文字の名称が主流なのに…
今、駅ごとに自動改札の更新してませんか?
来年のIC乗車券導入を考慮した更新なんでしょうか?
外観は、なんか対応してないような気がします。
どうなんでしょう?
だとすると、また来年入れ替えですよね。
どうも、久々に書き込みます、管理人です。

nimocaなどもそうですが、もう寧ろ西鉄・市営地下鉄・JR相互のICカード(モバイルアプリも同時に)を一気に発行出来ないものでしょうか。

色々あるのでしょうが、利用者としては導入の遅さ、融通の悪さに若干がっかりさせられます。

出張でよく九州圏内回るのですが、他県の市電などではもう1年以上前からICは導入され、お年寄りも使いこなしています。
東京都在住ですが入手して使いはじめました。
無記名式の 通常柄タイプです。
JR東日本管内利用します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡市営地下鉄 更新情報

福岡市営地下鉄のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング