ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

428〜封鎖された渋谷で〜コミュの【ネタバレ】心に残る名セリフ・名場面

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんの心に残るあの主人公、脇役の名セリフ・場面を教えていただけたらなと思います。

コメント(54)

体験版の、とあるバッドエンドから、なんで某パパさんはこんな状況なのにうふふふって喜んでるのかなあ、ってずっと気になっていたのです。


あああああああああ
そうだったのかああ!
なんか、もう、色々な感情が……!
亜智達がカナンと会った時のTIPで「ここにKOKのメンバーが近づく事はまず無い、10年前の……」という所であぁアイツだなと。

ぶわっ(´;ω;`)ってなりかけました
迷った時こそ…
私のタクシーに乗って下さい

デニーロを意識したBoBAちゃんが妙にカッコ良かった。
・杖の男inタマの着ぐるみの写真に何だか「ゾクッ」と寒気が・・。

・黒光りする「アレ」に固まるひとみ。
 つまんでいる「アレ」は合成なのかなw
俺も、ジャックの
「日本人が好きになってしまう」ですね。
ジャックのイメージが180度変わる名シーンです。

あと、梶原の
「バナナ食べますか?」
出てくるたびにイラッとさせられたフレーズだったけど
最後に泣かされるとは思わなかった。
エンディングのスタッフロール後のシーンですかね。

最後に、あいつが出てきたのが。

あの銃声の後はどうなったのか気になる〜!!

みんなが涙したであろう、白しおり編のラストは・・・

悲しいけれど、ちと怖さが・・・

あれじゃ、死人の呪縛だ・・・。

あそこは、むしろ本人にはなにも知らせることなく・・・てほうが良かったなぁ・・・。
即売会終了後に、御法川が柳下に
「ところで、あんた今の自分をどう思う?」って聞いて柳下が
「……幸せ者でしょうね」って答えるところが好きです

「若くてかわいいバイトの子たちが、こんな自分に最後までつきあってくれた。たまにはそれだけで満足したっていいんじゃないかと」
柳下もなんだかんだ言って憎めない人ですよね。
まあ、これ見るとある人がバッドエンドになるんで、正史(?)には残らないんですけど。
せっかくいいこと言ったのにそんな扱いなところも含めて好きです(笑)

ED後もタマとチリと柳下で組んで、一攫千金を目指してもらいたいものです
「バーニングハンマー」喰らった杖の男。

・・いや、プロレス技の方ではなくw
自分はタマと千晶のやりとりに心が癒された一人です笑
(〃▽〃)
他にもきっと沢山いるはずっ!笑
「理屈じゃねぇ!本能だっ!」

アチチがひとみにした自己紹介です。

これって大沢パパが「ウイルスってナニ考えて生きてんだろう?」とか思ってたのの答えでもあるんじゃないかと思いました。

お〜い、パパ!
もうすぐ娘がウイルス並に単細胞な男の子連れてくるよハート
良かったね
柳下が御法川のノートPCを歩道橋から下に落とすときに、
タリクと同じように、ノートPCを空中に浮かべてニヤリと笑ったシーンで大爆笑したわーい(嬉しい顔)
留美パパの
「良い先輩に恵まれたな」
も自分的名場面でしたね。
その加納の先輩刑事のクライマックスにて
「守るべきものがあるからこそ、撃てる」
は泣きそうでした。
テンさん

私もその台詞がツボでした。
「…いや、赤血球か?ん?…」って続くトコがまたカワイイです目がハート
その後のエコ教室、道玄坂での格言。。
迷言たくさんですよね。
メモ亜智 10:25駅前に来てヨリ


あともう一つ
「…俺たちの鈴音はそんな子だろ?」涙が止まらないです泣き顔
親子、兄妹愛ですね〜泣き顔
御法川編終盤のKOKリーダー進とのやりとり

「許すことと、信じることか…難しいな」
「難しいことができる奴の周りに、仲間ってのは集まってくるもんさ」

この言葉があったから、進は亜智に協力をする気になり、結果渋谷は救われ、御法川はまた新しいスクープを手にする事ができた。そしてそれが片山の心をも動かす事になった。

回りまわって自分に返って来るんだなぁと感動しました。

自分はすべてが終わり亜智が鈴音のもとに行こうとしたときのひとみの台詞

「もう困ってる人はいませんよ」


そしてひとみがまた会えますかと聞いて亜智が

「俺はいつも渋谷にいるから!」


このやりとりは胸がいっぱいになりました!

うまく言葉にできませんがいいシーンでした(^^)
自分は大沢と梶原のやりとりが心にの心に残ってます。
感情をあまり表に出せないんだと言った大沢に対して梶原がいったセリフはかなり熱いです。


「怒ったら、怒ったと。悲しくなったら、悲しいと。相手にちゃんと伝えるのが人間らしさではないでしょうか」

「相手を傷つけてしまったら?」

「ちゃんと謝ればいいと思います」


素直にまっすぐに生きていこうと思いました(^^)
頭山と柳下のスクラッチ争奪戦は私も思わず声出して笑っちゃいました。

あと私が好きなのは、御法川がバーニングハンマー飲まされるシーン。
「死ね!この社会悪!」とマジギレする鬼の形相がたまらないww
BAD ENDルートって、けっこう楽しいシーン多いですね。
ラストで加納さんが「やった〜」と大ジャンプしてる姿。
今までのクールな彼からは想像出来なくて、意外性からこちらまで爽やかな気持ちになりました。
この世の中、怒ってばかりじゃ解決しないことが多いぜ
御法川実17:55

そうだね…(´・ω・`)
って冷静になれた一言。
みのさん大好きだexclamation ×2
御法川編14:35 「君塚タクシーはいつだって働く男の味方です」

あと大沢編16:35の梶原の言葉

「いなくなってから見つかっても意味がないのに」

には、ほろりときました。

愛のTIPが良かった。
男たちはみんな大沢家から去って一人きりになって色々思ったのだろうなぁ。

愛は変わってるけど唯一パスワードではなく田中を想ってたしこの立場の人物がいることによって一層物語に深みが出たと思う。
> すーさん
あの場面、またいいタイミングで「世界はそれでも〜」が入るんですよね。
初見時はかなりグッときましたよ。
>ガベさん

客観性がなければ事実は伝わらない
主観性がなければ思いは伝わらない

僕も,このフレーズが大好きです。
響きも良いし,内容も的確。言う事なしです。

執筆関連の仕事をする時や,
人に何かを伝えたりするときには,
常に意識するようにしようって,真剣に思いました。
加納●16:50『鈴音』 … 建野と鈴音(亜智の妹)との会話回想シーンにて。

 「……お母さんと……よく似ているね」
 涙を堪えるのに必死だった。
 まるで琴音が生き返ったように思えた。

僕自身も泣きそうになりました〜。428の世界の渋谷の神様は本当に酷すぎますよ…。
プリティーハニーさんの

家族にゲームオーバーはないんですよ。


…大沢シナリオは、今の世間の、問題をかかえた家族に読んでほしいシナリオだと思います。
「・・・許すことと、信じることか・・・・・難しいな・・・・」
「難しいことができる奴の周りに、仲間ってのは集まってくるもんさ」



個人的にこのセリフ一番好きです。
ま、これが俺の取材スタイルなんだ。許してくれ
・・・無茶苦茶な人ですね
よく言われるよ

御法川は笑みを漏らした

御法川篇12:00の安田とのやりとり
亜智の

「だったら、目の前の困っている人は放っておけっていうのかよ。
 俺にはそんなことできねぇ。
 目の前に腹が空いて倒れている人がいるのに、世界にはもっと腹を空かしている人がいるからって、その人にはなんにもやらねぇなんて、俺にはできねぇんだよ。
 とりあえずよ、牛丼ぐれぇならおごってやってもいいんだよ」

格好いいっす(*´ω`*)
「目の前に腹が空いて倒れてる人がいるのに 世界にはもっと腹を空かせてる人がいるからって その人にはなんにもやらねぇなんて 俺にはできねぇんだよ。」

…亜智、馬鹿でもカッコイイ。

御法川も亜智とは違った熱血漢なので、加納くらいは頭に血が上らないクールな頭脳派キャラに作ってほしかった。

屍を踏み台にしろ。踏み台になる屍になれ。

ログインすると、残り24件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

428〜封鎖された渋谷で〜 更新情報

428〜封鎖された渋谷で〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。