ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Q-Zarへようこそコミュの見つけた!というときのトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Q-Zar関係の、写真とか、WEBとか、あるいは稼動店鋪とか、見つけたらぜひ!

コメント(15)

というわけで、97年のアミューズメントショーで見かけたまま、結局日本では稼動しなかったと思われる、当時の最新バージョン「IQ」の写真を見つけたのでUP。
http://theentertainmentzone.net/Laser%20Tag%20Systems.htm
Q-Zarの中古セットを売っている?
>>熱湯安価
凄い!売ってるんですね…。
広大な敷地と、資金があれば買ってるんですが。
狭山スキー場とかザウス(もうないよ〜)とか、代々木第一体育館ぐらいの広さで撃ち合ってみたいものですね(笑)

※だれか私有している人、日本にひとりぐらい居てもいいんじゃ…いないか…。
Youtubeにて見つけたもの。

Q-Zarでやってはいけません
http://www.youtube.com/watch?v=IOPKbPS9_4E

どこかの国のブリーフィング
http://www.youtube.com/watch?v=P51N5C_V7xQ
Q-Zarか判んないけどほぼ同じよーなやつで
3チームで対戦出来て結構広くて
タワー登ったりタワー間に渡り廊下ってか橋?あったり
てゆーのがハワイのイリカイホテルにあった。

10年くらい前にやったけど誰もいなくて
広いトコで従業員のおねいさんと2人きりでやった。
数年後に友達が行った時は
やっぱお客さんは他にいなくて1人で
でも子供達が呼び集められて参戦してくれたらしぃ。

さっき検索してみた。まだなくなってないみたい。

私行った時はホテルもその周辺も日本語判る人いなかったけど
旅行代理店で券買ってたんでそれ見せたら判ってくれた。
1ゲーム確か18ドルだったと思う。
10年前の値段なんで今はもしかもっと高いかもー。
ごめんなさい、キューザーじゃなかった。
ウルトラゾーンってやつでしたー。

「-----」以下、
http://jp.ilikaihotel.com/facilities.htmlからコピペ
------------------------------

ウルトラゾーン(楽しさいっぱいのレーザー・アドベンチャー施設)
ハワイでも珍しいレーザー・アドベンチャーが楽しめるウルトラゾーン。チームワーク養成やストレス解消に最適です。ゲームはポイント制で、自分の陣地を守りながら敵の陣地を乗っ取るのが目的です。プレーヤーはレーザー戦用の特製ベストとピストルを着用します。百万ドルをかけて設置されたおよそ110坪ほどの広さのアリーナには闇をつらぬく音楽やサイレン、光線が飛び交っています。施設内にはほかにビデオゲーム、軽食コーナー、パーティルーム等もございます。営業時間は10時〜20時(日〜木曜)、10時〜深夜(金・土曜)となっております。
http://www.zoneempire.com/(英語)
昔、桑名に同じようなのがありました。
名前は覚えてないけど・・
たしかアリーナが2階建て構造になってた。
桑名はレーザークエストですね。横浜本牧とか、浅草とか大阪とかにもありましたね。
個人データの履歴が見れたりした分、Q―ZARより機能は上でしたが当たり判定は微妙でした(笑)。
レーザークエストを発見!
といっても、最近話題のSecondLifeの中ですが。
Q-Zarは残念ながら見つけられませんでした。
Q-zarの話題を投下
wikipediaのQ-zar(英語)

http://en.wikipedia.org/wiki/Q-Zar

Q-zarの歴史が見えるので、参考にされると良いかと。


 今は、Quasar Elite、Quasar、Q2000なら、イギリスほか各国でゲームはできます。
 友人は、2007年3月にイギリスの某場所でゲームをしたそうです。
 いじょ。
結局、日本だと「ぶつかって怪我した」等という時に運営側が保証しなければいけないという風潮が高いからなんでしょうねぇ。
たとえ、利用者側に落ち度があって発生した怪我でも、変に運営側にクレームをつける人が多かったみたいで。

それを考えると、なかなか日本の企業は手を出せなくなるんでしょうね…
(過剰なまでの安全対策をしないといけないので、コストがかかりすぎる…)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Q-Zarへようこそ 更新情報

Q-Zarへようこそのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング