ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

石鹸〜脂肪酸塩の化学コミュの酸素系漂白剤を使った洗濯槽の洗浄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
多くの御家庭で使用している全自動洗濯機はその構造上の問題などで、槽裏や排水ホース内などがカビやすいということがあります。

また合成洗剤を従来使用していた場合、その合成洗剤の残留が石鹸の洗浄力を大きくそぎ落とします。

酸素系漂白剤は正式には炭酸ナトリウム過酸化水素水和物といい、アルカリ性の水溶液で、過酸化水素を3割程度含みます。過酸化水素水は別名オキシドールとも言われます。

殺菌作用、合成洗剤を溶出させる作用がありますので、カビと合成洗剤の除去に効果的です。

御購入の際は石鹸専業メーカーが販売している成分が過炭酸ナトリウムのみの物をおすすめします。
石けん百貨で購入すれば、まず安心な物が買えます。
有名合成洗剤メーカー等が出している酸素系漂白剤は合成界面活性剤などを含んでいる物が多く、様々な意味で全くおすすめできません。

※使い方
一般に酸素系漂白剤は45リットルの洗濯槽に500g〜1キロ程度入れると良いといわれています。
確かに多いほうがいい事はいいんですが、実際には時間をかけてキッチリ過酸化水素を反応させてやれば、そこまで多く使う必要はありません。

というのも、水には分散できる汚れの量が限られているので、ひどい汚れの場合は酸素系漂白剤をたくさん使ったところで水に汚れを分散しきれず、結局はもう一度おこなわなければならないという事もよくあります。

ですので、200グラム程度使って時間をかけてしっかりと攪拌したほうが無駄なく確実性が高いといえます。

槽洗浄を長期間やっていない洗濯機は、2回洗浄を繰り返す前提で行ったほうがいいでしょう。
やり方ですが以下のようになります。

1/洗濯槽に風呂の残り湯などのぬるま湯を張ります。

2/酸素系漂白剤を200グラム程度入れます。
このときに浮き付きの糸くず取りネットも放り込みます。

3/30分程度攪拌を繰り返します。
写真左。攪拌中の写真。ドンドン汚れが出てきて濁ってきたりする。

4/カビやクズが大量に出てくるので、洗濯機に設置してあるクズ取りネットに溜まります。
そのままにしていると洗浄効果が低下しますので、たくさん溜まる前に取りながら作業を行ってください。
写真中。洗浄水をカップに汲んでみると、大変カビや石鹸カスなどが水中に分散されている事がわかる。

5/一端止めて、ネットからゴミをとったり、洗濯槽の上部など磨ける部分は全て酸素系漂白剤水溶液を浸けたブラシなどで磨きます。
ネットの設置部や洗剤入れの部分などもカビやすいので開けて磨いてください。写真右。
洗濯機のフタ裏なんかもカビやすいところです。


6/一晩放置します。

7/ヤカンの湯を一本挿して、また30分程度攪拌します。
カビやクズが出てくるので、クズ取りネットに溜まったら取ってください。

8/排水します。

9/ホースでチョロチョロと水をかけながら、槽内を洗い流します。ゴミが下部に溜まるので、取ってください。

10/ススギを2回程度します。

11/また排水ホースもはずして、バケツにぬるま湯と酸素系漂白剤で数時間つけたりすると効果的です。
ただ、排水ホースはそれほど高い物ではないので(ホームセンターなどで1000〜2000円で売ってます)
交換するのも手です。
排水ホースは数年たつとプラスチックが劣化してきてひび割れたりしてくるので
、そうなると水漏れでトラブルになりやすいですから。
それかんがえると交換したほうが安くつくかもしれません。



以上ですが、場合によっては2回繰り返して洗浄する必要もある場合も考えられます(大変カビている洗濯機の場合)。というか、そういった洗濯機のほうが多数でしょう。


2回目は漂白剤は100gで充分です。残った物をダメ押しでとるだけなので。


かかるコストとしては

電気代
水代
漂白剤代(500gの場合430円程度。200gの場合172円程度)

ですが、水代が50円位、電気代が30円程度と考えると、やはり漂白剤の代金が最も大きいと思われます。
時間や手間は、漂白剤をたくさん使おうが少なめに使おうがそれほど大きく変わらないとすると、やはり余裕持ってたくさん回して洗浄するほうが、漂白剤を節約できるためお得と考えられます。

コメント(167)

127寅壱 さん。

そうですか。

ドラム式なので洗濯機備え付けのゴミ捕集ネットがないのですが、浮き付きの捕集ネット使ってみます。


洗濯層洗浄を1週間やり続け(お風呂の残り湯使用のため)その間洗濯物がたまるので、セキスソーダのみの洗濯をしてきました。やはり黒かびが付着してたので、それを聞いて安心しました。

こちらで酵素系漂白で洗浄して、最後に炭酸塩入り粉石けん入りでやってみたりしてもまだまだ出てます。

今日、あわあわ洗濯をしたら泡が立ちました。すごーい、と思っていたら、終わって洗濯物を見たらまたさらに黒かびと茶色っぽいものと、今度は灰色のドロットしたごみが取れました。

今までのやり方違ってたんでしょうか・・・。根気強くごみが出なくなるまでがんばってみようと思います。

長文失礼しました。
寅壱 さんありがとうございました。




4月からせっけん洗濯を始めた初心者です。
よろしくお願いします。

3年前に洗濯機(東芝縦型全自動AW-80DE)を購入し、ずっと合成洗剤・柔軟剤を使用していました。
4月中旬に洗濯槽洗浄し、せっけん洗濯(暁ローブ)を開始、5月中旬にも1度洗濯槽洗浄をしました。4月の洗濯槽洗浄では、カビや石鹸カスが大量に出ましたが、5月はあまりカビはなかったように記憶しています。
最近では、あわあわ洗濯が出来ていると思います。

普段は洗濯機についてる風乾燥機能(高速回転と撹拌を繰り返し、水分をとばすそうです)は使っていないのですが、数日前に部屋干しをするために風乾燥を1時間やりました。
すると、翌日からピロピロわかめが洗濯物に付着するようになりました。
一昨日の夜から洗濯槽洗浄(酸素系漂白剤での洗浄・翌朝にせっけん投入→その後クエン酸洗浄→洗濯槽乾燥)をしたのですが、今日洗濯をしたらピロピロわかめがまだ大量にでてきていました。
洗浄槽洗浄の時は、夜の撹拌時にはあまりピロピロわかめは出ておらず、一晩置いた時点で水面に泡が大量に発生しました。朝の撹拌中に、ピロピロわかめが出てきて、クエン酸洗浄中にも大量に出てきました。

これは、今まで洗濯槽の汚れを落としきれていなかったのが、
風乾燥の高速回転をきっかけに汚れが取れてきたということなんでしょうか?

今夜もう一度酸素系漂白剤で洗濯槽洗浄をするつもりですが、小さな子供がいるので、早くピロピロわかめを撃退したいです。

もし何か効果的な方法などがあればアドバイス頂けると嬉しいです。

長文失礼しました。
129mizyさん、こんにちは。

可能性としてその風乾燥で汚れが剥がれてきた可能性もありますが、まず一番重要なのは毎日の洗濯環境なんですよ。


衣類が全て一巡して合成洗剤を落とすことが出来るのは結構かかりますので、それによって石鹸の洗浄力がそがれて(特に柔軟剤を使用していたばあい)、槽裏に汚れが張り付きやすくなります。


まず切り替えの最初は(柔軟剤を使っていた場合は、通常の2〜3倍の期間はかかるかもしれません)、石鹸の量を常に大目に使う、炭酸塩を必ず追加する、温度の恩恵を使う、洗濯物の投入量はできるだけ少なくする(二槽式使いなどして、浴比を稼いでください)、ケイ酸塩入り固形をエリソデになすりつける、洗濯時間や攪拌時間をかなり多くとる、洗濯時にはゴミ捕りネットを多数フル活用する(毎回ゴミはちゃんと取ってね)、などが効果的です。


合成洗剤と柔軟剤が落ちきってしまえば後は超楽になりますので、6月一杯位はがんばって上記の事を行ってみてください。一度覚えてしまえば、どうということはなく、めんどくさくもありません。



このコミュで洗濯覚えた方は、皆さん上手な石鹸使い主婦になっています。

もうちょっとですよ。大丈夫。
129mizyさん
追加です。
お使いの洗濯機の特殊機能はオフにして、何の変哲も無い普通の洗濯機として使ってください。
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/aw_80de/

こういった特殊機能は、合成洗剤で洗うのが前提で、石鹸には向かない場合がほとんどです。
> 寅壱さん

ご丁寧に教えて下さってありがとうございます。
返信が遅くなってしまい失礼致しました。

やはり普段の洗濯環境が重要なのですね。
せっかく洗濯したのに、ピロピロわかめまみれになって焦ってしまいました。
再度洗浄をしたらひとまずピロピロわかめは出て来なくなったようなので、
教えて頂いたことに注意して石鹸洗濯を続けてみます。
ありがとうございました。

もう1点質問させてください。
水流が強い程、撹拌力も強くなるのでしょうか?
水流の強さを設定できて、いつも最強にしています。
一通りトピを読んだつもりですが、よくわからなかったので…。
度々恐れ入りますが、宜しくお願いします。
ブリブリさんこんにちは

私も以前うまく洗濯槽洗浄ができずにもんもんとしたことがあります。
そんな時に雨が続いてこれでもかってくらいに乾燥機能を使ったのです。
壊れかけていたのか、まったく乾いてくれなかったので。ちなみに白い約束でした。
そうしたら!!ピロピロどころかどっかんわかめが乾燥機のくず取りにげっそり
そのあと洗浄したらしばらく大きいものがたくさん取れました。

その前までは洗浄してもそれほどわかめが出て来ていなかったのでかびてないと思っていました・・・
でも残念ながらその後わかめがとりきれたすっきり感なく過ごしていました…
しかも二槽式に買い換えちゃいました。
まったく参考になる話しでなくてごめんなさい冷や汗
132
mizyさん。

ご質問の答え、超おそくなってごめんなさい。見落としてました。

基本的には、通常の洗濯もの(Tシャツとかトレーナーとか)一番強い攪拌設定でやった方が良いとは思います。
今の洗濯機は攪拌力弱めなのが多いですからね。
133ぷりぷりさん。
ちゅうそんさんが言われている、乾燥機能の応用は大変効果があると思います。
バリバリはがれますからね。
もし乾燥機能があるなら、それをまずやってみてください


それでだめなら、ちょっといつもと違いますが、次の事をお試しください。

1/60度くらいのお湯を最高位まで張る。

2/粉石鹸を通常量入れる。ケイ酸塩入り固形石鹸を30グラム程度切り刻んでお湯で溶かして追加。
プラス炭酸塩少し。

3/浮き付きネットも放り込んで、とにかく回す。30分〜1時間くらい。
途中途中で、ネットのゴミは取り去ってください。捕集効果が上がります。

4/温度が少し下がってきたら、熱いお湯をヤカン一本入れる。んで、さらに回す。

5/洗濯水がぬるくなってきたあたりで止めて、風呂湯汲み取りポンプでくみ上げて排水する。
そこったまの水は普通に排水モードで捨てます。

6/ぬるま湯を槽内に振りかけながら洗います。排水モードのまま。

7/通常の洗濯開始。

です。
ぷりぷりさん

こんばんは。私も先日似たようなことがありました。我が家も三菱製の洗濯機です。
石けんかアルカリ洗濯しかしたことなかったので、洗濯槽の掃除をしても
ぴろぴろわかめなんてほとんど出てきませんでした。

それが今年の6月からがっちり合成ユーザーの義両親と同居開始。
始めは私が持ってきた洗濯機しかなかったので、仕方なく合成洗剤を使ってもらいました。
水は少なめなのに洗濯量は多い、しかも臭いのキツイ液体洗剤をたくさん入れて
洗濯をしているのを見て、汚れなんて落ちてないだろな〜と心配してました。
合成と石けんorアルカリ剤を交互に使う感じで、1週間くらい続きました。

義母が自分の洗濯機で洗うようになったので、合成地獄からは解放されましたが
お風呂の残り湯でアルカリ洗濯をすると、ぴろぴろわかめが出るようになりました。
慌てて高温の湯と酸素系漂白剤で槽洗浄をしましたが、しばらくはわかめが
洗濯物についてたり、くず取りネットにたくさん溜まったりしていました。

何が原因なのかは定かではないのですが、とにかく石けんはケチらずに
なるべく温かいお湯を使って洗濯するようにしたら、自然と出なくなりました。

でもまだ裏側に残っている可能性は充分考えられるので(嫌ですが・・・)
寅壱さんのおっしゃっている方法や、乾燥機能も使ってみたいと思います。
ぷりぷりさん。

はっぱふみふみっさんもおっしゃられているように、普段の洗濯で石鹸濃度、浴比、などが適切なのか確認してください。

泡が立っていても洗浄力が低い状態というのもあるんですよ。

洗濯ものの投入量が多いと、洗浄力低下が顕著に置き、カスの発生につながり、ピロピロが出ることもあります。


以前に、ワカメが大発生している状態の洗濯機を譲りうけたことがあります。

そのときあえて酸素系洗浄をしないで、洗濯をするとどうなるか試しました。

通常量の粉石鹸では、泡がすべて消えました。
通じ容量の倍入れてやっと泡が立ち、2.5倍程度入れて十分な洗浄力が発揮されました。

そしてワカメがバラバラとはがれて出てきました。

5回ほど洗濯するとワカメがほとんどはがれて、問題なくなりました。

はっぱふみふみっさんのように、石鹸濃度をある程度高めに維持することは、とても効果があります。

また、1回目のススギ時に炭酸塩を5グラム程度投入して、遊離脂肪酸を除去してしまうのも効果的でしょう。

しかし、今回の場合は、やはり浴比と石鹸濃度の気がします。
寅壱さん

過炭酸ソーダ200gを用いての洗濯機洗浄をやりました。
途中3回,ザルで取るほどたくさんのカビが取れました。

その後40日経って同じカビ取りをおこないましたが,
今回はカビはまったく取れませんでした。

今後1〜2ヶ月おきにかび取りを実施します。

寅壱さんからの情報はとても役に立ちました。
こころから感謝します。
141☆あろまめこ★さん。

どの程度の水温でやったかにもよりますが、比較的高い温度だとこういった発泡現象がみられます。
温度によって過酸化水素が一気に分解するためです。
しかし、その泡は時間とともに消え去ります。


あと、槽裏が雑菌で大きく汚れている場合も、こういった強い発泡現象が起こります。
槽裏の汚れに反応して、過酸化水素が急激に分解するためです。

もしご心配でしたら、一度クエン酸による洗浄をしてみるのも手かもしれません。
アルカリ洗濯の頻度が多いということで、カルシウムなどの蓄積も槽裏に起こっている可能性もあります。

石鹸洗濯の頻度が少ないという事なので、槽裏などにいろいろ溜まりやすいかもしれません。
アルカリ剤は界面活性剤ではないので、使用頻度が多すぎると不具合が起きやすくなります。
もう少し石鹸洗濯の頻度を上げてみてください。
こんにちは。
石鹸とぬるま湯でアワアワにして、そこにピューラックス(合成界面活性剤が配合されていない塩素系殺菌剤)少し入れて回して殺菌洗浄すると良いですよ。

ピューラックス
http://www.oyalox.co.jp/b/b01.html

ピューラックスは大型ドラッグストアなどでは大体おいてます。
600ccのボトルは一本常備しておいてもいいかも。

こういう時は塩素系も必要ですから。

過酸化水素ではノロウイルスは不活化しないのではないかと言われているようです。
ノロウイルスはまだ培養出来ないらしく、再現実験が出来ないようで、本当に確実なところはわかんないという事のようですね。
洗濯槽の洗浄がうまくいかず困ってます。

洗濯機はサンヨーのASW=EP70A という縦型全自動洗濯機で、かれこれ10年使ってます。
三年ほど前から石鹸洗濯を始め、石鹸とアルカリウォッシュの回数は半々くらいです。
石鹸はパルシステムのPBで「やっぱり石けん!」というシリーズです。ちなみに使った漂白剤もそのシリーズです。
普段の洗濯時の水温は40度の給湯器のお湯をホースで直接入れているので35度以上はあると思います。
洗濯につかってるのは東京都23区の水道水です。
泡泡洗濯になってますが、あわあわにするために58リットルに石けん100グラムほど必要です(石けんの袋には60リットルで50グラムが目安と書いてます)。

スレッドのとおりしてるのですが、ここ5回くらい、写真のようにピロピロはほとんどでず、多少黒いものが出るくらいで表面は膜が張ったような感じで小さい泡がプツプツでてます。
それ以前はピロピロがたくさん取れてました。
翌日挿し湯をしてまわしても全然でないのに、洗濯槽洗浄を終えて、その後石鹸洗濯をするとすごくたくさんピロピロが洗濯物についてるんです泣き顔
一度で終わらず、減ってはきますが、ずーっと石鹸洗濯するたびにワカメが付いてます、アルカリウォッシュのときはついてません(気がつかない程度にはついてるのかもしれません)。
前回、ボーソー油脂の洗濯機クリーナー ナチュア を使って見ましたが、ほとんど同じ状況でした。

どうして洗濯槽洗浄してるときはほとんどでないのに石鹸洗濯したらあんなにでるんでしょうか?
どうすればいいのか、アドバイスやお知恵があればお願いします。


147みさきさん。こんにちは。

まず普段の洗濯ですが、粉石鹸に炭酸塩をさらに10〜15グラム程度追加して行ってください。
洗浄力とススギ性がさらに向上します。洗濯槽内の汚れも非常につきにくくなりますよ。
普通の衣類の洗濯では、アルカリ剤の含有量は45%でぼぼ最大になるんですが、石鹸のカサが増えるなどの事で、ややそれより低いアルカリ剤の含有量にしている場合が多いようです。

お試しあれ。あと、石鹸洗濯時の洗濯槽の攪拌も、なるべく長時間とるといいっすよ。

ワシがよくやる方法なんですが、泡立てた洗濯槽に洗濯物突っ込んで、数分回したら一時停止して、1時間くらい放置してからまた再開します。これは時間を稼いで洗浄力を向上させる方法です。
漬け置きと普通洗濯の合わせ技ですね。


酸素系で槽内洗浄中にあまりカスが出てこないで洗濯時に出てくるというのは、引っかかって出てきにくかったカスが、石鹸によって引っかかりが無くなり(石鹸はヌルヌルツルツルして物質同士の摩擦を超減しますからね)、出てくることによります。

ですから、槽洗浄の際に最後排水する前石鹸いれて攪拌し、それから排水するという手もあります。
>寅壱さん、アドバイスありがとうございます。

翌日クエン酸100グラムで槽洗浄、翌翌日酵素系250グラムでもいっかい槽洗浄、ようやく今日、石鹸洗濯中です。

二回目の酵素系槽洗浄でとうとう大量にワカメ(というかもうヒジキみたいな堅さでしたが冷や汗)がでてきて、その後石けんを入れて20分攪拌後、脱水しました。
その後二回通常運転してもまだワカメがでてたので、もうあきらめて洗濯ネットを使用して洗濯しています。

書いていただいたように炭酸塩(重曹水を沸騰させたものですが)を加えて、10分回して止めたらやっぱりまだワカメがでてました。
当分この炭酸塩+放置で洗濯してみます、ありがとうございました。
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。

さて、洗濯槽掃除ですが、家にあった”こいつ”が利用できないものかと思って書き込ませていただきます。

こいつ、とは、ライオンの「手間なしブライト」(液体)です。「衣類の酸素系漂白剤」ということですが、過酸化水素の他に、界面活性剤(ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、金属封鎖剤で出来ており、液性は弱酸性ということです。

洗面台の下の物置き場を整理したら出てきたもので、どちらかというと使いたくないものなのですが、ちょうど洗濯槽掃除の時期だったのもあり、もし使えるなら・・・と思った次第です。

まぁやめとけ、ということでしたら合成バリバリの妹宅にあげちゃいますwww
154 *haruka*さん。

その貝殻っぽいのは、多分炭酸カルシウムなどですね。

多くの市販の炭酸塩入り石鹸(ワシとこのキレートウォッシュは除く)、酸素系漂白剤、セスキ付け置きとかでは、少量ですが宿命的に発生します。

炭酸ナトリウムなどの水溶性の塩を水に多く入れると、水道水に含まれる溶けている形になっていた微量なカルシウム、マグネシウムが追い出されて炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムのような、水に実質溶けないものとして析出します。
水に溶けない形になったので視認できたということですね。

バルセーター裏などに付着することが多いことが判明しています。

酸素系漂白剤などの作用によって、それがはがれて浮き上がってきたのだと思います。

多分うきあがったのは一部だと思うので、もう少しバルセーター裏とかに張り付いているでしょうね。


槽洗いのすすぎ2回目のときにお酢をコップ2杯くらい入れてみてください。
キレートされてある程度取れると思います。ただ、全部は取れないかもしれません。
質問です!
三菱のMAW-HV7YPを使ってます。四年前くらいに買い替えて、そこからずっと石けん洗濯メイン(布オムツユーザーということと子どもがいるため)です。

今夏はお湯を張ってないので今は水道水ですが、それまでは洗いのみ残り湯を使い、すすぎ二回、脱水二分で洗濯をしていました。石けん×2、セスキ×1のサイクルでほぼ毎日洗濯をしています。

質問は、洗濯槽掃除で、わかめや黒カビがほとんど出てこないことです。
出なすぎなので、漂白剤の量を800近くにして泡泡にすることで、洗濯槽の隙間から泡と共に上がってくる多分黒カビがとれるくらいです。しかし、漂白剤は200くらいでじっくり…ということで、この前それでやって見たのですが、やはりとれませんでした。やり方は上記の通りでやりました。

これで洗濯に不具合がなければよいのですが、

→続きます。
→続きです。

洗濯物…特にタオルなどが新品に近いものでもカピカピになって、ふわふわになりません。。
原因は、洗濯槽の汚れ?とか思っても汚れは取れないし…。

わたしはこれできちんと洗濯槽を掃除出来ているのかとても不安で、質問させてもらいました。

クエン酸やお酢リンスは、つい最近試しにやって見ましたがあまり効果はありませんでした。タオルも干す時ふりさばいたりしてみましたがあまり…。

やはり、汚れが原因な気がしてます。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。
157葉月さん。

いつもの洗濯での水量に対する石鹸等の使用量、使用粉石鹸の銘柄等、洗濯環境を思いつくまま教えてください。

どこかに解決のヒントがあるかもしれません。よろしくお願いします。
寅壱さん

ありがとうございます(>_<)
普段使っている粉せっけんは暁ローブです。
夫、私、年少の息子、一歳の娘。という家族構成で、

息子の幼稚園のランチマットや体操着、お手拭きタオル、汚れた時は娘の洋服…など汚れがひどいものがあれば何枚か追加してこれを30L(多ければ40L)で粉せっけん70g(40L→100g)入れてまわします。
はじめは、低水位の18Lで、14分まわして泡立ってから、衣類を投入して、洗い14分、すすぎ二回、脱水2分でまわしてます。水道水です。

私がその日着た衣類(シャツ+ずぼん+下着)
夫(ワイシャツ+肌着+パンツ+靴下)
息子と娘(Tシャツ+ズボン+下着)×2

と、

タオル(大きめのフェイスタオルサイズをバスタオルにしてます×3、ハンドタオル×1)



セスキと石けん出来るだけ交互に(石けんの方が多くなるときもありますが^^;)洗ってます。

石けんの時は、58L粉せっけん140g程度で、はじめから衣類を投入するまでは上記のやり方と同じです。水道水です。

粉せっけんの量はもこもこ泡立つ量をみてたらこれくらいになりました。

不足があったらご指摘願います(>_<)
こんにちは。

もしよかったら、衣類の重さを一度量ってみてください。
58リットルの水量に対しては3.6キロ程度が良いです。

二槽式使いしてもオッケーですね。


洗濯物がカピカピになると言うことですが、可能性として常温水使用に問題があるかもしれません。

ローブはステアリン酸塩が配合された粉石鹸なので、常温水ではあまり働かないステアリン酸塩が洗濯物に付着して残留し、ススギで薄められて脂肪酸と化しているかもしれないと思いました。

ステアリン酸塩が石鹸分の10%ほど存在しているとしたら、それだけ実際は投入量が少ないと言うことになりますし。

水温を35度以上に上げればそれなりに改善すると思いますので、夏でもできれば風呂湯を使ってください。

当面は粉石鹸に炭酸塩をさらに追加してください。


今後ももし常温水を使う場合、石鹸は変更したほうがいいと思います。
オレイン酸塩主体の粉石鹸が良いと思いますよ。


脱水もなるべく時間をとってください。

全自動は全般的に脱水が弱いので。

二槽式の脱水だと2分まわすとかなり絞れますが、全自動は5分まわしても絞りが甘いです。

あと、全自動の脱水は衣類が伸びやすいので、それを防ぎたい場合はネットに入れるといいですよ。
ありがとうございます。
洗濯物、もう一度きちんとなかりなおしてみます。

残り湯も洗いまででなくなってしまうので、すすぎは常温水が多いのですが、これも不具合がでる原因となるのでしょうか??
そうしたら、石けんはオレイン酸主体のもので、例えば、安心生活などを使うと良いのですね。オレイン酸主体のものは35度以上でも問題なくつかえますか??

あと炭酸塩は何gくらいたしたらよいですか?15gくらい…?

質問ばかりですみません。

あと最大の疑問なのですが、洗濯槽はきちんと掃除できてるのでしょうか??そこが本当に疑問です。。
162葉月さん。

お返事遅くなってごめんなさい。

ススギに関しては、できれば最低一回目のススギは残り湯を使ってください。
やはり温度があるとススギの効率がかなり違います。

水道水をそのまま使うと、飽和脂肪酸塩等はやはりススギで除去しにくいので。
オレイン酸塩やリノール酸塩は10度程度でもすぐ溶けるんですけどね。


オレイン酸塩主体の粉石鹸の場合、〜60度程度までは十分性能が発揮されると思います。

通常の使用においては、30〜40度程度の温度の残り湯で使うといいですね。

炭酸塩の追加量ですが、粉石鹸の投入量の1〜2割でいいと思います。
入れすぎると洗浄力が少し低下したりするんですが、2割程度なら大丈夫だと思います。

洗濯槽の洗浄に関して、洗濯機を直接見ていないのでハッキリ断言はできないんですが、炭酸カルシウムの析出した物が、槽裏やパルセーターの裏に付着しているかもしれません。

炭酸カルシウムは普通の粉石鹸や炭酸塩、酸素系漂白剤で除去は難しいので、ある程度は仕方ないかもしれません。
除去したい場合、一般の物ではほぼ不可能なので、私の知る限り
http://www.sapoahill.com/products/detail.php?product_id=20
これの使用になります。
>>[162]
脱水時間とタオルの仕上がりの柔らかさは私の洗濯機ではかなり関係あります。7分脱水にしたら柔らかく仕上がるようになりました。あとは部屋干しか外干しかで、外なら干し過ぎると固くなると外干し派の母が言ってます。解決すみならすみません。

>>[163] 返信遅くなってすみません(>_<)お盆で帰省中でせっかくいただいたお返事を見逃してましたっ(>_<)

次から買う粉石けんをオレイン酸かリノール酸塩が入ったやつにしようと思います!

ご紹介頂いた洗濯槽クリーナーも使ってみます。

前述したかもなんですが、酸素系漂白剤もたくさんいれて泡立たせるようにすると、洗濯槽の隙間から泡と共に黒いものが浮き上がってきます。これもカビですよね?200gで十分とのことで、三倍くらい使うこの方法は効果は変わらないなどという意味で使わないほうが良いという認識で問題ないですか??

明日自宅に帰省するので、また色々試してみます!
>>[164]

お返事ありがとうございます。
うちは、震災後からずっと中干しなので、逆にもしかしてそれも原因なのかな?と思っていたのですが、逆だったのですね!

脱水時間は眺めにやってみます!ありがとうございます^^

ログインすると、残り139件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

石鹸〜脂肪酸塩の化学 更新情報

石鹸〜脂肪酸塩の化学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング