ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

[dir] AEDコミュのAED 関連 ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この トピック は AEDに関する ニュースを 掲載します。

コメント(5)

キリン AED付き自販機を拡大
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=332669&media_id=2

<キリンビバレッジ>AED付き自販機の設置を拡大
(毎日新聞 - 11月05日 20:02)
 キリンホールディングスの飲料子会社、キリンビバレッジは、心肺停止した人に電気ショックを与えて蘇生させるAED(自動体外式除細動器)を搭載した自動販売機の設置を進めている。今月中に、年間約100万人が来場する全国11カ所のキリンビール工場の見学ゾーンに設置を予定している。

 AEDは公共施設を中心に設置が進んでいる。キリンビバレッジは昨年7月から、AED搭載の自販機の設置を始めた。ハートのマークが目印で、自販機のふたを開けて機器を取り出せ、操作方法が音声で案内される。現在の設置台数は全国208台で、年内に250台まで増やす予定だ。

 ビール工場では、見学者への備えとして設置を決めた。工場勤務者約180人がAEDの使用法についての講習を受ける。【平地修】
Copyright(C) 2007 毎日新聞社 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
自動販売機ってすごいですよね。
ちゃんと住所表記もしてあって、知らない場所で、救急車を携帯で呼ぶ時に自動販売機に住所が書いてあるってテレビで、やってました。


学校のAED配備 都道府県で差
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=391176&media_id=4

4分の1の学校でAED配備=設置率上昇、都道府県で差も−文科省調査
(時事通信社 - 01月24日 21:02)

 授業や部活の最中に子どもが心不全や心臓震盪(しんとう)などを起こした場合に備え、自動体外式除細動器(AED)を設置している国公私立学校は、全国の4分の1に当たる1万2950校だったことが24日、文部科学省の調べで分かった。

 全校を対象にした調査は初めてで、2006年度末までの設置状況を調べた。07年度中に配備を予定している学校も8208校あり、設置率は4割に達する見込み。一方、都道府県別では開きも見られた。 

[時事通信社]


Copyright(C) 2008 時事通信社 記事・写真の無断転載を禁じます。
掲載情報の著作権は提供元企業に帰属します。
情報提供元はニュースに関する日記や関連コミュニティの内容に一切責任を負いません。
見出しと記事本文の内容が同じ場合がございます。
AEDの設置台数 1年でほぼ倍増
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=421994&media_id=2

<AED>設置台数1年で倍増 人口当たり最多は福井県

(毎日新聞 - 03月03日 19:51)

* 日記を読む(16)
* 日記を書く

毎日新聞
 停止した心臓を電気ショックで蘇生させるAED(自動体外式除細動器)の設置台数が昨年末で約12万9000台に達し、この1年でほぼ倍増したことが、厚生労働省研究班(主任研究者・丸川征四郎兵庫医科大教授)の調査で分かった。04年7月に一般市民でも利用可能となったのを受けて急増し、3年で設置台数は約20倍になった。

 調査によると、AEDの68%は一般向けに駅や空港、公共施設、人の集まる場所などに置かれ、東京都内に約1万3000台、次に多い愛知県には約5700台ある。人口当たりの台数では都道府県別で3倍近い差があり、人口10万人当たりで最も多い福井県が117台なのに対し、最も少ない奈良県は38台。東京都は3番目に多い105台だった。

 総務省消防庁の調査では、AEDを使うと救命できる率が約3倍になることから、厚労省は適切な使用方法の啓発を進めるとしている。
 そういえば、JRが新幹線にAEDの設置の検討をしているニュースがありました。

また、航空会社が飛行機に設置しているとのコメントもありましたね。


【記事】
「AED」2万台の自主回収始める
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=561957&media_id=2

<AED>2万台を自主回収 電源が入らなくなる恐れ

(毎日新聞 - 07月29日 20:42)

* 日記を読む(18)
* 日記を書く

毎日新聞
 医療機器製造販売会社「日本メドトロニック」(東京都港区)は29日、米国のメーカーから輸入販売した自動体外式除細動器(AED)「ライフパックCR Plus」に電源が入らなくなる恐れがあるとして自主回収を始めた。このAEDは内部の配線がショートして電源が入らなくなるケースが米国で3件あったという。日本では、同社が06年11月から今年3月まで全国に計2万682台を出荷した。問い合わせは同社のフリーダイヤル(0120・715・545)へ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

[dir] AED 更新情報

[dir] AEDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング