ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新潟コンサルタント横田秀珠コミュの大手5社の日本のSNS利用動向調査&SNS一覧

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コムスコア・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:佐藤英丸)は
本日、日本のソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)に関する
2008年6月の利用動向調査の結果を発表しました。

それによると、日本における6月のフェースブックのユニークビジター数は
昨年の3倍以上に増加しています。
また、ミクシィの月間ユニークビジター数は1,270万人で、圧倒的な1位となっています。



コムスコア・ジャパン代表取締役の佐藤英丸は
「フェースブックが日本語でのサービスを開始したことにより、
日本でのSNSの競争が熱を帯びています」と述べています。

また、「世界では今年はじめに人気のSNSがスペイン語、フランス語、ドイツ語での
サービスを開始したあと、これらの言語圏でのトラフィックが大幅に増加した
という結果が出ています。

フェースブック日本語版の登場も、同じような結果をもたらす可能性があります」とも話しています。



今年5月に日本語版サービスを開始したフェースブックは、
6月の日本のユニークビジター数が538,000人と、
昨年の172,000人から213%の大幅増となりました。

Myspace.comのユニークビジター数は120万人で、こちらは10%の増加でした。
また、Orkutは638,000人、Greeは455,000人でした。




Orkutのユニークビジター数は上位サイトに比べると多いとは言えませんが、
ビジターとサイトとの関わりの深さを表す各指標は
他のSNSを大きく上回る数字を記録しています。

6月のOrkutのビジター1人当たりの利用日数は11.5日、
1人当たりの利用時間は454時間、閲覧ページ数は1,557ページでした。
2位のミクシィはそれぞれ7.5日、134時間、246ページとなっています。



この結果について佐藤は、
「これらのサイトのユーザー数が増加し、日本市場での知名度が上がるにつれて、
ユーザーとのサイトとの関わりもより一層深くなることは間違いないでしょう」
と述べています。



引用
  http://www.comscore.com/press/release.asp?press=2393




ここで出てきたSNS一覧

MIXI.JP(1位)
 http://mixi.jp

MYSPACE.COM(2位)
 http://www.myspace.com/

Orkut(3位)
 http://www.orkut.com

FACEBOOK.COM(4位)
 http://ja-jp.facebook.com/

Gree(5位)
 http://gree.jp/

ちなみに、私は、mixi以外にGoogleがやっている「Orkut」も登録してみました。
あと青年実業家が集うと言われている「wizli」にも参加しています。

wizli
 http://wizli.jp/
これは招待がないと入れません。

良かったら招待しますよ。
ほとんど稼働してませんが(笑)


他に有名なのを多い順に挙げておきます(impress調べ)。

モバゲータウン
 http://mbga.jp/

この指とまれ・ゆびとま
 http://www.yubitoma.or.jp/
 http://www.yubitoma.tv/

Yahoo! Days
 http://days.yahoo.co.jp/

カフェスタ
 http://www.cafesta.com/

2ちゃんねるSNS
 http://2ch.pne.jp

フレパ ※ライブドア、今秋に終了を発表
 http://www.frepa.livedoor.com/

楽天リンクス
 http://my.plaza.rakuten.co.jp/sns/

@myページ
 http://www.mypage.home.ne.jp/

ココロ・プラネット
 http://www.kokoroplanet.jp/

キヌガサ
 http://kinugasa.cc/

Fobby ※2008年4月廃止
 http://www.fobby.jp

コメント(4)

>あんにゃさん

Gree、会員数が減ってますね。
ピンチです。

SNS、まだまだありますよ。腐るほど(笑)


んん?
ココロ・プラネット、あんにゃさんの仕業か?(笑)
「このままではサイトの運営を停止せざるを得ない」――SNS「カフェスタ」が、「サービス存続のために有料会員になるか、アバターなどアイテムを購入してほしい」とユーザーに異例の呼び掛けをしている。


 カフェスタは、アバターを使ってコミュニケーションできるSNSで、会員数は約178万。基本サービスは無料で利用できる。

 広告とアバターアイテムなどへの有料課金を主な収入源にしているが「広告市況の悪化で、無料での継続運営が難しくなってきた」(同社の担当者)という状況に。11月に月額315円の有料会員制「パスポート会員」を導入したが、想定したほど有料会員が集まらなかったという。

 このままでは運営を停止するか、完全有料会員制への移行を迫られるとして、12月5日にWebサイトの「お知らせ」やメールマガジンで、「現在の収益のままではサイトの運営を停止せざるを得ない状況」と告白。会員に対して「今後もカフェスタを存続していくために、パスポート会員になっていただくか、アバターなどのお買い物をしていただけないでしょうか」と呼び掛けた。

 「月に1度、コーヒー1杯や雑誌1冊ほどの金額を使っていただくことで今後もカフェスタを存続・運営することができるようになります。何とぞご協力いただますよう、よろしくお願い申し上げます」――お知らせにはこんなふうに書かれている。

 お知らせ掲載後、「退会した人も200〜300人程度いたが、有料会員数やアバターアイテム購入も増えている」という。ユーザーからさまざまな反響があり、中には「少しでも現金を集めて、やめてしまおうと思っているのでは」という意見もあったが、「まったくそのようなことはなく、無料で利用できる環境を残してサービスを継続したいと考えている」としている。

引用
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000054-zdn_n-sci


カフェスタ存続の危機!!
「お金払って」と呼び掛けたカフェスタ、終了へ 7年の歴史に幕


MCJは5月8日、100%子会社のカフェスタが運営するSNS事業を、オンラインゲームを運営するジークレストに譲渡すると発表した。ジークレストが運営するゲームコミュニティー「@games」に移行し、カフェスタは5月末で終了、約7年の歴史に幕を閉じる。

 同サイトをめぐっては、運営コストをまかなうために「存続のために有料会員になるか、アバターなどを購入してほしい」と運営側がユーザーに呼び掛ける異例の試みで話題になっていた。だがMCJの本業であるPC事業で市場が停滞しており、競争力を再強化する必要があるとして、シナジーが見込めないSNS事業の譲渡を決めた。広告収入にほとんどを頼るネットコミュニティーサービスの運営の難しさが改めて浮き彫りになった形だ。

 カフェスタは8日に決済機能を停止。サービスは31日で終了し、6月1日以降は新規書き込みや編集、削除などはできず、閲覧のみとなる。6月2日以降、データを@gamesに移行できるようにする予定。

 IDやニックネーム、パスワードなどは移行後もそのまま使え、日記などのデータも一部を除き引き継がれる。有料アバターアイテムなどを購入したユーザーには、@games内で使える「セルフィ衣装交換券」を配布する。未使用の「カフェスタキャッシュ」は、@games内通過の「Gコイン」に変換する。詳細はWebサイトで。

 カフェスタサービスは旧パワードコム(KDDIが吸収合併)が2002年7月にスタート。04年からはパワードコムと韓国Daum Communicationsが共同出資したTAONが運営し、TAONはその後ライコスジャパンに社名変更。昨年4月、MCJがライコスジャパンから事業を取得して運営していた。

引用
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000051-zdn_n-sci


やっぱ駄目か。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新潟コンサルタント横田秀珠 更新情報

新潟コンサルタント横田秀珠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング