ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新潟コンサルタント横田秀珠コミュの経済産業省、平成19年度の電子商取引市場調査

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
経済産業省は2008年8月18日、
「平成19年度我が国の電子商取引に関する市場調査)」を公表しました。


発表資料名
「平成19年度我が国のIT利活用に関する調査研究」
(電子商取引に関する市場調査)の結果公表について(PDF形式:87KB)

http://www.meti.go.jp/press/20080818002/20080818002-1.pdf

補足資料(PDF形式:144KB)

http://www.meti.go.jp/press/20080818002/20080818002-2.pdf


引用
 http://www.meti.go.jp/press/20080818002/20080818002.html



////////////////////////////////////////////////////////////////

BtoB EC(企業間電子商取引)市場規模について

   2005年 2006年 2007年(前年比)
日本 140兆円 148兆円 162兆円(9.3%増)
米国  92兆円  95兆円 104兆円(8.7%増)


BtoC EC(消費者向け電子商取引)市場規模について

    2005年  2006年  2007年(前年比)
日本  3.5兆円  4.4兆円  5.3兆円(21.7%増)
米国 15.9兆円 19.3兆円 22.7兆円(17.6%増)


意外なのは両国で比べると、BtoCは米国に離されていますが
BtoBは米国を越えたことですね。


BtoBのEC化率は、前年より0.7ポイント上昇し、13.3%です。
なんと1割超えで、16%のキャズムに残り僅かですね。


BtoCのEC化率は、前年より0.27ポイント上昇し、1.52%です。
意外だな。まだ2%弱か。。。マスコミが取り上げるレベルか??
なんだか少ない気もしますね。


////////////////////////////////////////////////////////////////

次にBtoCの中で、消費者の「販売促進」行動支援ビジネスにあたる
 アフィリエイトプログラム 5510億円
 ドロップシッピング     20億円
が合わせて、5530億円となり、BtoC電子商取引市場5兆3440億円の約1割を占める。



////////////////////////////////////////////////////////////////

インターネットの利用者のうち、
過去1年間にインターネットショッピングで
何らかの商品・サービスを購入したことがある割合は86.9%。

年代別は以下の通りです。

男性10代   73.8%
男性20代   86.8%
男性30代   95.5%
男性40代   93.1%
男性50代以上 86.2%

女性10代   66.9%
女性20代   90.5%
女性30代   93.0%
女性40代   90.9%
女性50代以上 92.1%

全体     86.9%


////////////////////////////////////////////////////////////////

インターネット上で提供されているサービス・機能の利用率

98.8% GoogleやYahoo!などの検索・ポータルサイト
95.6% 電子メール(メールマガジンを除く)
90.7% ニュース・天気予報などの生活サイト
90.5% インターネットショッピング
86.4% メールマガジン
79.5% 個人のホームページ・ブログ
77.0% 価格比較サイト・口コミサイト
73.8% Wiki・書き込み百科事典サイト(ウィキペディアなど)
70.6% 企業・政府などのホームページ・ブログ
68.0% 動画共有・動画配信サイト
59.4% インターネットバンキング・トレーディング
55.7% インターネットオークション
53.3% 電子掲示板・チャット
43.0% SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)
29.5% 電子ファイルの交換

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新潟コンサルタント横田秀珠 更新情報

新潟コンサルタント横田秀珠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング