ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新潟コンサルタント横田秀珠コミュのコミュニケーションに優れたサイト:リンク集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アクセシビリティやクリエイティビティの両立といった
ウェブサイト自体のあり方だけでなく、
そのうえで実際に成り立つコミュニケーションというものに着目し、
優れたコミュニケーションを実現するウェブサイトを表彰する
アワードとしてアックゼロヨン・アワード2007が開催されました。

 http://www.acc04.jp/


デザイン表現
 ビジュアルデザインやインタラクションデザインの評価。機能や意味を考えたエレメントデザインになっているか。

アイディア
 サイトやコンテンツの面白さ、斬新さ。発想または着想の評価。

情報構造
 情報構造のアーキテクチャ、情報設計の評価。コンテンツが最適化されているか。

技術
 サイト実装やシステム構築にあたっての技術の難易度。用いている技術が優れているか、あるいは適切であるか。

ユーザビリティ
 操作性、回遊性などの評価。使いやすい、利用しやすいかどうか。

アクセシビリティ
 JIS X 8341-3やWCAG1.0などのアクセシビリティガイドラインと照らし合わせて、アクセス性が確保されているか。


という評価の6軸を元に決めた結果が以下の通りです。

 http://www.acc04.jp/results/




エレクトロニックコマース部門
B2B/B2C/C2C等、電子商取引を通じてコミュニケーションを
実現しているウェブサイトが対象です。


Gramica(グラミカ)
 http://www.gramica.com/

Tagle
 http://tagle.jp/

とらやオンラインショップ
 http://www.toraya-group.co.jp/shop/

絵の測り売り ART-Meter
 http://www.art-meter.com/




コーポレートコミュニケーション部門
企業情報サイト、IRサイト、PRサイト、CSRあるいはCI/VIを踏まえた
コーポレートブランディングなど、企業とステークホルダーとのコミュニケーションを
支援しているウェブサイトが対象です。


デジパ株式会社
 http://digiper.com/

ゆうびんホームページ
 http://www.post.japanpost.jp/

モリサワ コーポレートサイト
 http://www.morisawa.co.jp/

ノバルティスファーマ株式会社
 http://www.novartis.co.jp/

旭松食品ウェブサイト
 http://www.asahimatsu.co.jp/

EXPERIENCE COLOR
 http://panasonic.net/experience-color/

FORESTS FOREVER
 http://www.forests-forever.com/

Nikon Camera Design
 http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera_design/

西村あさひ法律事務所
 http://www.jurists.co.jp/

松下グループの社会貢献活動レポート
 http://panasonic.co.jp/cca/

松下グループのユニバーサルデザイン
 http://panasonic.co.jp/ud/

実況ジェネレーター2008
 http://www.projectblue.sony.jp/

サッポロビール
 http://www.sapporobeer.jp/

ソフトバンク株式会社コーポレートサイト
 http://www.softbank.co.jp/

ソフトバンクグループ通信3社2009年度新卒採用サイト
 https://recruit.softbank.jp/

とらやホームページ
 http://www.toraya-group.co.jp/

Panasonic ideas for life Special Content "Exploring ideas with you"
 http://panasonic.co.jp/ideas-for-life/

アルファサード有限会社
 http://alfasado.net/

ファミリーマートウェブサイト
 http://www.family.co.jp/

アンカーテクノロジーウェブサイト
 http://www.anchor.jp/





セールスプロモーション部門
消費者等に対する需要の創造やブランド醸成などを行い、
販売促進につなぐためのコミュニケーションを表現している
ウェブサイトが対象です。


無印良品 MUJI.net
 http://www.muji.net/

郵便年賀.jp
 http://www.yubin-nenga.jp/

あなたの近くにある会社
 http://www.japanpost.jp/sp/

花王株式会社 製品情報サイトリニューアル
 http://www3.kao.co.jp/products/

NEXSOURCING
 http://www.nec-nexs.com/outsourcing/

THE ACADEMY OF SMIRNOFF ROAD
 http://smirnoff.imgsrc.co.jp/award/




アカデミック・エデュケーション部門
さまざまな分野の学問や知識を伝え、教育・知育の観点からの
コミュニケーションを実践しているウェブサイトや、
eラーニング事業の実践サイトなどが対象です。


台風前線2
 http://front.eye.tc/

学校法人常磐大学 智学館中等教育学校
 http://www.tokiwa.ac.jp/~chigakukan/





公共・地域振興・その他のコミュニケーション部門
社会や地域、あるいはその他のコミュニケーションの
促進・活性化を図るウェブサイトが対象です。


郵政民営化にともなう郵便局株式会社リニューアル
 http://www.jp-network.japanpost.jp/

So-net会員サポート
 http://www.so-net.ne.jp/support/

「C-Music」チャレンジド(障がい者)・ミュージシャンの音楽活動を促進するためのポータルサイト
 http://www.npojba.org/cmusic

emo[エモ] - ブログを書いたら自分がわかった!
http://blog-emotion.com/

みんなで!山陰
 http://www.all3in.jp/

東山動植物園
 http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/

社会技術研究開発センター ウェブサイト
 http://www.ristex.jp/

WIRED VISION
 http://wiredvision.jp/




なにか閃きました??

コメント(2)

5年前の年間アウォードと比べると比較にならない程
表現が洗練された感がありました

デザイン性が高いとアクセシビリティが下がってしまうのは
相変わらずですね。やはり相容れないものなのでしょうか?
>浜崎 IANさん

開始時期が2002年より前か後で
ネットビジネスも大きく違うようです。

2002年より前に開設して成功しているサイトの
マネはしないほうがいいみたいですね。

すでに顧客の囲い込みが完了していますからね。



デザインとアクセシビリティの葛藤は続くと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新潟コンサルタント横田秀珠 更新情報

新潟コンサルタント横田秀珠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング