ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新潟コンサルタント横田秀珠コミュのYahoo、東大+京大の最強タッグで検索エンジン開発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://cyberture.blog88.fc2.com/blog-entry-141.html
から、丸々引用します。


Yahoo!JAPANのこれから

先日、東京大学・京都大学とYahoo!JAPANによるちょっとしたセミナーにいってきた。

このセミナーはこれからの検索エンジンをどうするかというのがテーマであって、
技術者側からの視点でいろいろな情報が聞けてラッキーだった。

Yahoo!JAPANは京都大学・東京大学と産学連携で検索エンジンのさらなる開発を進めていくようで、
個人的な意見だとYahoo!JAPAN自体(YST)での検索エンジン開発に限界がきているような流れであった。




○キーワードごとの検索回数に応じた検索結果!
これは、Googleに似たもので突然起こったニュースや話題に対して、
検索結果もそれに沿うようにしていこうというものだそうだ。

○数億とあるインデックスページから、単語の共起率等をわりだして、
さらにいろいろやっている。
もう基本的な単語の文章なら完全に理解しているようですな。

○スパムリンクに対してのフィルター
これに関しては東京大学が専門的に行っているようだが、
個人的には、Googleなんかと比にならないほどすごい!と感じた。
(レポートを見ると分かります)



さらに適当にまとめてみると、
○SEOを意識した外部リンクのほとんどが検出される。
 アクセスカウンターへのリンク仕込みは問題外

○文章は、わかりやすいようにいろいろな単語を混ぜてボリューム感を出しましょう。

○ドメインの歴史もそうだが、新しい言葉の起源も分かるので、
その新しい言葉を紹介したサイト等も評価高くなってくるかも





以上です。


非常に最近のYahooの傾向を的確に掴んでいると思います。

Yahooも、東大や京大に頼むのはいいけど
情報が漏れないようにして欲しいですよね。

ちょっと心配です。

ちなみにGoogleは、世界でトップクラスのエリートが集まる
英ケンブリッジ大学のセキュリティグループと組んでいます。

コメント(6)

>○SEOを意識した外部リンクのほとんどが検出される。

例えばこれはSEO対策としての検索エンジン登録もバレバレで、
今後はよろしくないという事でしょうか?

すげー気になります!!
>サトゥーさん
検索エンジンは外部リンクが仕事ですから
これがスパム扱いになることはないです。
ただ評価は弱まると思います。

現に、yomiサーチというcgiサイトは殆ど効果なし。
それで1リンク稼ぐくらいなら
ブログをして、MT通しでコメントして1リンク稼ぐほうが
ずっと得策です。
早くブログ始めましょう。
ありがとうございます!

yomiサーチって結構な数ありますよね?
過去に沢山登録した記憶が・・(汗)
>サトゥーさん

そうです。
沢山あります。
たぶん一番おおいかな?
ちなみにGoogleは、世界でトップクラスのエリートが集まる
英ケンブリッジ大学のセキュリティグループと組んでいます。
株式会社百度と早稲田大学理工学術院は、同学術院の山名研究室を通じて、
Webサイトの認識、画像解析、Webページの信憑性レベルなどの
日本市場環境に合わせたWebリソース解析プロジェクトに着手する。

研究成果は随時日本向けサイト「Baidu.jp」に反映して、
検索精度の向上を図る。

百度は、今後も早稲田大学をはじめとした、
研究機関や各大学との連携を積極的に推進する。



Yahooは、東大と京大、Googleはケンブリッジ大学
百度は早稲田ですか・・・


学閥ですね。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新潟コンサルタント横田秀珠 更新情報

新潟コンサルタント横田秀珠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング