ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

水耕栽培コミュの無農薬でアブラムシ対策(自然物利用)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アブラムシですが、できるだけ害の無い自然物利用で対処したいですね。
第二弾として調査してみると、下記のようなものが在りました。


【玉葱炭とアブラムシ】http://www.sun-inet.or.jp/~sumio/tamanegisumi.html#uirs
 淡路高校で焼いている貴重なワカメの炭と玉葱の炭を使った美味しい野菜作りです。   
土耕では玉葱炭を根際に置くと、植物自体の保水力が増します。
培地や養液に玉葱炭を混ぜると ?ウイルスにかかったトマトの症状に改善の変化が(2004年)。


【梅のウイルスにユーカリ炭が効果】 http://www.sun-inet.or.jp/~sumio/komatun.html
 昨年(06)6月先梢はすべてアブラムシの被害で、無く残りの葉もちりちりになった梅の木の根本にユーカリ炭を投入。1-2ヶ月でちりちりの葉が伸びて綺麗に
昨年ユーカリ炭を入れた梅の木とそうでない隣家の梅の木の差は歴然、葉は綺麗に茂ってウイルスの被害はみられない。
樹勢が戻ったのか カイガラ虫もつきはじめ、その上に貼りついていた虫がからから出始める頃になってカイガラ虫とも死に始める。      
コアラ以外の動物は食べないユーカリ炭の毒素によるものなら、折角なった梅の実は食べられない。
ユーカリ炭を入れると不思議と結果しないが樹の先端で葉がちりちりになった枝が一カ所ありそこに結果している。       
ちりちりになった葉にアブラムシの卵があるが死んでしまっている。 
枝を折った箇所から新芽が出ているがアブラムシの被害は見えない


【アブラムシとニコチン水】 http://diary.jp.aol.com/qabez4z/383.html
 今朝のテレビニュースで報道してたのですが、東京都内でアブラムシが異常発生してるとの事。春先の気温の変動でアブラムシが異常発生してるようです。そういえば、去年の今頃には別に今年ほどのアブラムシ対策に躍起になってた記憶はありません。と言うか何もしてなかったような記憶です。ただでんぷん系のスプレーを買ったので、それなりには発生してたのでしょうね。そのスプレーも殆ど使用しなかったと思います。
ところが今年のアブラムシは凄いです、追い払っても追い払っても発生してきます。私の住んでるところもとりあえずは東京都内なので異常発生の地域に入っているのでしょうか?
対策に四苦八苦です。そんな中で試したニコチン水の効果のほどを投稿します。
 はっきり言って、死んだのか逃げたのか分かりません。でもそれなりに効果があったのが分かると思います。全てを駆除できたわけではないようですが何度かニコチン水を吹きかければ完全駆除が出来るのではって思ってます。
てんとう虫の幼虫も頑張ってくれてるようです、イチゴの鉢のアブラムシも激減してます。ありがたや〜ありがたや〜。
アブラムシはあっという間に増えてしまいますので早めの対処が必要となります。自然のなりわいとはいえ異常発生は困り者なのですが具体的な対処法が模索中なのであれこれと試して行こうと思います。次はマネヨ−ズじゃなくてマヨネーズ水を試してみようかな。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

水耕栽培 更新情報

水耕栽培のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング