ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イェルサレムカレー(仮)コミュのレシピ公開の是非

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぼくがカレーづくりにハマったのは、化学実験をするみたいな面白さを感じたからです(しかも、実験結果を食って栄養にできるので一石二鳥)。

ぼくは、もともと独創性に欠ける人間なので、料理の得意な友人に教えを乞うたり、本や雑誌を読んだりして、レシピを集め、再現しては喜んでいます。

そうしたレシピに基づいて作ったもののうち、むちゃくちゃ旨かったものを、ここなどで発表して、みなさまと喜びを分かち合いたいのですが、、、。

問題は、著作権です。

友人に教えてもらったものは、友人に許可を取ればいいわけですが、本や雑誌で仕入れた知識は、どうすればいいのか。

出典さえ明らかにすればいいのかもしれませんが、いちおう書籍の売り上げに関わることでもありますし、判断しかねます。

ぼく個人としては、たとえば十数年前に発行された雑誌などに掲載されていたレシピは、公表したっていいじゃないかと思うのですが。

どうしましょう。

コメント(5)

「カレーレシピ」といれてコミュ検索してみました。
軽く見てみましたが、本などからの引用をのせている方は
ほとんどいないように思えました。
少なくともネット上のレシピをのせている方はいましたが、
本の出典を明記してのせているかたは見受けられませんでした。
レシピをのせている方は、自分のレシピとして公開しているようです。

しかしながら、料理のレシピなんて似通ってしまうものだと思います。
なので、丸写しとかではなく、作ってみて自分なりのアレンジを加え消化したものであればいいんじゃないかなと思います。
例えば、友人に教えてもらったものでも、
もとはなんらかの本からの出典だったり
する可能性もあるわけですよね。
そうなると、さらに難しい話になってくるじゃないですか。

そうですねえ。あまり難しく考えることもないのでしょうか。

それでは、いちおう僕としては、明らかなかぎり出典と情報源を記すことにします。そのうち、さっそく挙げます。
こんにちは。初めまして。

自分でアレンジしたレシピなら、公開して良いと思います。でも、どこかのレストランがレシピ公開しているのを丸写しは、マズイかも。

さて、最近、コーシェルに乗っ取ったカレーを、色々とアレンジしています。コーシェル肉が手に入らなくても出来るカレーをアレンジしてみました。肉の代わりに豆を中心にします。ルーは、自家製。ルーの中のオイルは、カノール油(菜種油)を使用。
なしぁ様

はじめまして。ご意見、ありがとうございます。

(以下の文は、数日前に投稿したはずなのですが、なぜか表示されていないことに気づきました。コメント数は実際ふえてるのに、なぜでしょう。ともあれ、再投稿させていただきます。)

コシェルにのっとったカレー、興味あります!

よろしければ、ぜひレシピをお教えください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イェルサレムカレー(仮) 更新情報

イェルサレムカレー(仮)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング