ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

リンパ浮腫疾患者友の会コミュのリンパ浮腫ケアの方法(1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 リンパ浮腫疾患に見舞われている方々にとって、夏の暑さは味方してくれますよね。
身体全体が暖められているので、リンパも体内を流れ易くなりつつあると考えられます。

しかし、ケアをしないと体内の筋肉の上などに内臓脂肪の様に老廃物を含有したままの
リンパ液が定着し水あめ状になり、老廃物が沈殿し筋肉に地層の様に蓄積してしまいます。

そこで、クーラーなどをつけていない部屋で、疾患部を軽く四肢の付け根に向けて
ご自身でさすってあげて下さい。

「サトウ式リンパケア方法」を活用されるのも一案。余り強くマッサージする事は、極力
避ける事をお勧めします。しかしながら、疾患部の痛みが激しい時や疾患部が異常熱
をもっている時には、リンパケアをする場合、疾患部を包む様に軽く軽く支えるごとくに
ケアしてあげてください。

 また、リンパ浮腫で苦悩されている方々は、ケア直後、四肢が軽くなった事ですぐに
動き出す場合がありますが、それは、リンパ節にもどりかけたリンパ液を元の浮腫部分
に戻してしまうことになりますので、一定時間を経てから動く様にした方が良いと思います。

リンパケアを週一又は一日置きに2年間体験してきた事例から申し上げると
リンパ液は、「脂肪質と蛋白質との合成物質」なので固まろうとする性質を備えている事が
判明しています。しかし、体内老廃物を静脈に送り込む使命と雑菌除去・殺傷機能をも
備えているので、それぞれの使命を果たすために踏ん張ってくれているのです。

 専門知識の有無に関わらずリンパ浮腫疾患者にとって有効なリンパケアは、決して
痛みを伴わず「気持ちの良いもの」なのです。

 よって、リンパ浮腫疾患者にとって「痛い」と感じるリンパケア方法は、早々に避けなければ
なりません。

 したがって、自助のケアにおいては、風呂の湯船に浸かりながら疾患部の周辺を優先的に
ケアして徐々に疾患部をケアする事でリンパの流れを加速し、リンパ節にリンパ液を戻す
事が可能となります。ただし、症状にもより時間がかかりますので、身体が冷えない程度の
湯船に十分〜二十分以内をお勧めします。なぜなら、湯に上げられて気持ち悪くなるなど
の別の症状を引き起こしかねないからです。

 なお、湯船に入るにつけ、既婚者の場合には、伴侶の方が共に湯船に入りケアしてあげる
と疾患者の肌は、伴侶のケアを記憶しますので、リンパの流れも円滑になる可能性が
高まります。つまり、気持ちよくしてくれる手をリンパは、覚える習性を備えている模様だからです。

次回は、「リンパ液とリンパ液の記憶」について

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

リンパ浮腫疾患者友の会 更新情報

リンパ浮腫疾患者友の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング