ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北京波の新世紀映画水路コミュの「硫黄島からの手紙」評

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年度の劇場映画170 
MOVIX堺? 
公開3日目 
レイトショー 
観客30人


硫黄島での戦いを日米双方の視点から描く2部作の「父親たちの星条旗」に続く第2弾。
アメリカ留学の経験を持ち、親米派でありながらアメリカを最も苦しめた指揮官として知られる知将・栗林忠道中将が家族に宛てた手紙をまとめた『「玉砕総指揮官」の絵手紙』を基に、本土防衛最後の砦として、死を覚悟しながらも一日でも長く島を守るために戦い続けた男たちの悲壮な最期を見つめる。
主演は「ラスト サムライ」の渡辺謙、共演に人気グループ“嵐”の二宮和也。
 戦況が悪化の一途をたどる1944年6月、日本軍の最重要拠点である硫黄島に新たな指揮官、栗林忠道中将が降り立つ。
アメリカ留学の経験を持つ栗林は、無意味な精神論が幅を利かせていた軍の体質を改め、合理的な体制を整えていく。
上官の理不尽な体罰に苦しめられ絶望を感じていた西郷も、栗林の登場にかすかな希望を抱き始める。
栗林の進歩的な言動に古参将校たちが反発を強める一方、ロサンゼルス・オリンピック馬術競技金メダリストの“バロン西”こと西竹一中佐のような理解者も増えていった。
そんな中、圧倒的な戦力のアメリカ軍を迎え撃つため、栗林は島中を張り巡らせた地下要塞の構築を進めていく…。(HPより)



この映画の前では、すべての批評は色を失うとボクは思う。

このような作品に出会えたことを本当に感謝したいし、この映画に携わった関係者のすべての方々に敬意を捧げたい。

よくイエスの磔像の足背にくちづけをする人の映像を見るが、正直なことを書くならば、イーストウッドの前にひれ伏したい衝動にかられた。

この映画のようにまったく邪念のない作品が成立するなんて、映画生活ほぼ半世紀のボクも予想だにしなかった。この作品は、おそらくすべての映画賞を席巻するだろうし、席巻しないような映画賞なら意味はない。映画ではあるが、観客が観客としてでなく、人間として対峙するしかできない映画がいままでにあっただろうか?

否、である。

 不遜な言い方だが、この映画を実際の状態と違うからと認めない流れもあると思う。実のところ、まだ生存者がいる以上、こういう判断は消え去ることはない。

だが、百人の当事者がいれば百の事実があるはずで、個々に起こったことを網羅できるはずがない。そのことを踏まえ、全肯定した上で、敢えてボクは言いたい。この作品に脈々と流れている「真実」にこそ目を向けたまえ、と。

 栗林中将がひたすらに呼びかける息子・太郎への思い。また西郷が繰り返し話しかける家族・花子。太郎と花子・・・ジョンとメリーである。

この2人が呼びかけているのはすべての家族たちへのそれであり、極言するなら後の世を担うすべての人々へのメッセージである。

実はそれほどシンプルな、それゆえ強固な叫びである。つまり人種は関係ないのである。不幸にしてかつて戦いの関係にあった両国のみならず、この地上において戦いを繰り広げる兵士とその国民に宛てている。

 たった一つ、強く感じたことがある。

投降し、アメリカ兵の個人的粛清にあって落命する加瀬亮のエピソードに続いて、ラストの西郷が栗林のコルトがアメリカ兵に拾われて逆上するシーンのことだ。

あそこで誰もが西郷は殺されてしまうと頭に掠めなかった観客はいないだろう。しかしスコップを振り回す彼を兵士たちは殺さなかった。この違いはなんだろう?

これは人間のこころのなかに巣食う「闇」への憎悪ではなかろうか。漆黒の夜=闇あらばこそ、加瀬は死んだのである。そして白昼であれば、人間の真正面を見据える視線はやはり持ち直すことができるのである。

人間たちよ、不幸にして戦わざるを得なくなったとき、どこかに白昼の状況を持てと言うのである。

作者たちの平和への希求は、こういう表現にも込められている。

誰がなんと言おうと、ボクは支持したい。映画を一生見ていたいと誓った7歳の頃から45年、こういう映画には初めて出逢った。

ありがとうございました。(★★★★☆☆)

コメント(2)

クリント・イーストウッドも70余歳。
年齢と言葉と文化の壁を、軽々と乗り越えて、
新しい映画を作り続ける、彼に敬意を表して、
この作品だけは観ようと思います!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北京波の新世紀映画水路 更新情報

北京波の新世紀映画水路のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング