ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイ ガーデニングコミュの栽培・管理の質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
芽育てている植物の栽培方法・管理方法 など質問したい事がありましたら、このトピでexclamation

コメント(85)

こうちゃん様

綺麗なexclamationコチョウランです。夏越し成功ですねぴかぴか(新しい)

店先で売られているものは、ハウスで開花調整されている為、この時期に花が落ちていくと思います。

私事ですが、頂いたシンビジウムを夏越しさせ、咲かせた時は、この位の時期でした晴れ少しずつ色づき、膨らんでいく姿は、何とも言えない気持ちでした。蕾や葉を乾燥させないように、霧吹きで、朝晩管理していた事を思いだしますウインク

チューリップと、ビオラやパンジーとの寄せ植えですが、秋に植え付けた球根が、今は、こんなに大きくなりました。家玄関用に、二鉢用意しています。シンメトリ−に飾る予定です。

そして…やはり頂いた『金のなる木』。こんなになってしまい、うまくいきません。どうしたら良いでしょうか。徒長したみたいで、ず太く育てたいのに考えてる顔皆さんの、お知恵を拝借させて下さい手(チョキ)
皆さんこんにちは(^-^)/


お久しぶりですハート

我が家のチューリップが綺麗に咲き終えました。
そして花がらも摘みました。


その後の管理ですが、球根を太らせるため植えたままにしてますが、葉っぱが枯れるまで肥料は与えても良いのでしょうか?
綺麗なチューリップだったので来春も咲かせてあげたいのですチューリップぴかぴか(新しい)

どなたかアドバイスお願いしますm(__)m
クローバーpleiadesさん
 「プチガーデニング♪ トピック」の415でムスカリ、ハナニラの球根開花後の水やり、管理について触れましたが、基本的にはチューリップも同じです。

 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27054679&comment_count=418&comm_id=505762

 しかしながらチューリップは秋まで成長させてそのまま年を越して次の春に同じような花が咲くかは保証できません。
 出来れば葉が枯れた秋に掘り上げ、茎と長い根を切り、消毒し、充分涼しい日陰で乾燥させて暗所で保管して春2月頃、植えつければ、同じように花が咲く確率が高くなります。
 でも100%はうまく咲きません。

 チューリップを奇麗に確実に咲かせたいなら、新しい球根と新しい土と肥料の環境がベストなのはいうまでもありません。
 私も掘り上げて最利用はしますが、バランスを考えて鉢植えするときは、必ず新しい球根と用土、肥料を使います。

カメラ おまけ


チューリップ 今年の我が家のチューリップ寄植え
チューリップ 4月 6日 緒方町チューリップフェスタ2009 で撮影
チューリップ 4月19日 くじゅう花公園のチューリップを撮影  
> みいちゃんじいじさん

レスありがとうございますm(__)m
とても丁寧で分かりやすくて助かりました。

困難かもしれませんが、冬越し?にチャレンジしてみます。

そしてまた新しい球根も購入して、可愛いチューリップ達を育てて行きます(=^_^=)


チューリップの画像ハートとても綺麗ですねうれしい顔
見ているだけで嬉しくてなります。
>pleiadesさん

基本的にはみやちゃんじいじさんと同じ意見です。

チュ−リップを消費球根と言ってる園芸家が多いですが私は違うと思います。
あまりに小さい球根は花が咲きませんが、大きめの球根でしたら再利用しても咲きますよ。掘りあげた際に選別するといいと思います。新品の球根よりは花が小さくなるのは事実です。
> こうちゃんさん

レスありがとうございますm(__)m


今回、葉っぱが育っても花が咲かないチューリップも何個かありました。

今から思い起こせば小ぶりな球根もいくつかあったので、ひょっとすると、その子達かもしれませんね冷や汗

園芸店で販売している球根は必ず咲く!と信じていたのであせあせ

せっかくキレイに咲いてくれたので、最期まで大切にしていこうと思いますほっとした顔

こんばんは。
教えて下さい。m(_ _)m
母の日に、『アンジェラ』という薔薇〓の鉢植をもらいました。
ピンクの可愛いお花が、沢山咲いていて、とってもうれしいプレゼンでした。
今は、お花も終わって、〓のような状態です。
また、来年同じように咲かせるには、どのような手入れをすればいいのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。 
>まめサンさん

薔薇はあまり詳しくないですが基本的に四季咲きだと思いますので、まだ花がつくはずですよ。肥料を切らさずに与えていれば咲くはずです。あと虫が付きやすいのでご注意を。
> こうちゃんさん
ありがとうございます。

早速、肥料購入してあげようと思います。
蕾がつくのを楽しみにしながら、よく観察して、虫にも気をつけます。
薔薇は、特に難しいような気がして‥。
大切に育てます。
ありがとうございました。
みなさん、こんにちはm(__)m


今年の春頃、初めてゼラニウムを購入しました。

可愛いピンクの花を咲かせましたが、、。
ゼラニウムの花がら摘みはどうしたら良いでしょうか?

花が散ってツノのような尖ったものもできてきました。


アドバイスお願いしますm(__)m
ご相談です。《枯れてしまいます》


この花壇…いくらお花を植えても、まったく育ちません(*´;ェ;`*)

写真の花も植えたばかりのころですが、見事の枯れました(o´_`o)ハァ・・・

日当たりもよく、条件的には最適だと思う場所なんですけど…。

反対側にも同じ花壇があり、ここよりも若干日当たりが悪いんですけど、

しっかり綺麗な花が咲きます。

なぜ、日当たりがよくていい条件のこの花壇の花は枯れちゃうんでしょうたらーっ(汗)

一緒にバラとボケの木が植えてあります(義父が育てています)


わかる方いましたら、教えてください。

よろしくお願いします。
こんにちは、ユリオプスデイジーのことでご相談です。
昨年11月に10センチ位の背丈の小さなものを4株購入し、
テラコッタ鉢で育てはじめました。順調に生育し、
絶え間なく花を咲かせてくれていたのですが、ここ10日位前からの
気温低下と降雪で、茎も葉も乾燥し、ドライフラワーの
ような状態になってしまいました。これはもう駄目になって
しまったのでしょうか。それともお世話を続けていれば、
また復活するのでしょうか。手で強くさわると、パリパリと
折れて崩れてしまいそうでこわいです。今も4日に一度位、
水はあげ続けています。
どなたかおわかりになる方いらっしゃいましたら、ご教示
いただけけると有り難いです。宜しくお願いいたします。
クローバー はるはるさん
芽 ユリオプスデイジー

 我が家も昨日まで、仕事の都合でガーデニングは今年の年初めからほったらかしの状態です。
 例年になく今年の冬は寒さで新芽の芽吹きも遅いようです。

 ユリオプスデイジーは寒さには強い植物なので多少霜や雪で痛んでも幹や根が枯れていなければ春になり暖かくなれば新芽が芽吹いてきます。

 我が家も本日雨の降る前に枯れた葉や茎を咲いた花がらを切り取りました。
 今はガマンの時です。じっと見守りましょう。 根ずまりした鉢は暖かくなったら植え替えします。

電球 参考サイト
 
チューリップ ヤサシイエンゲイ ユリオプスデイジー
      http://yasashi.info/yu_00003.htm

チューリップ 育て方.jp ユリオプスデージーの育て方
      http://xn--m9j881n25q.jp/cat17/post_53.html

カメラ 我が家の現状と昨年の開花
クローバー いけさん
芽 61の庭

 写真から花苗を定植されて水やり後のものと思われます。

 バケツなどで汲んだ水をあげたようにみえますが水やりは毎日きちんとあげてますか?。
 特に陽当たりの良い場所は少ない水分はすぐに乾燥して無くなります。

 庭などに定植する場合は雨水が期待できますが、雨が降らなくて、水やりを定期的にしないと植物は根の張りが出来ません。

 見た感じ、乾ききった土に定植されたものに見えます。

 キンセンカとベニジュームでしょうか?
 どちらも土質で枯れるような植物ではありません。

 鉢に植えると意外と近くに置いておくので水やりは気が付きますが、離れた庭はいつでも眺められる場所と違って水やりを忘れがちです。

 ホースなどを引いてたっぷりと周りの土にも水やりをすれば、乾いた周りの土に水分を取られることなく根の張りが良くなると思います。

 2週間程度続けて、土の乾燥程度と葉の成長を見れば根が張りだしたかどうかが確認できます。

電球 花育ての参考サイト

チューリップ 花と観葉植物(葉っぱの岬) ベニジューム(ベニディウム)
      http://happamisaki.jp-o.net/flower/h/venidium.htm

チューリップ ヤサシイエンゲイ カレンデュラ(キンセンカ)
      http://yasashi.info/ka_00001.htm
奥行き1.5幅2.5くらいの高麗芝の芝生なんですが、今度芝生を剥がして新しいものを植えたいと思ってます、芝生の様に踏んでも大丈夫なタマリュウ、ハクリュウコ、クリュウが思いついたんですが、庭が洋風なのでもっと違う丈夫な物が良いんですが、何かありませんか?
こんにちは、球根の質問です。

ホームセンターでクロッカスの球根 花色3種類(白・黄・紫)ミックス10球入り
というのを購入しまて、すべて同じ鉢に植えました。
順調に成長し、花が咲いてくれたのですが、、、、

ほぼ全て白色の花でした。(厳密には白9 黄1)
私のイメージでは、均等に入っていると思っていましたが

どういう。。ことなんでしょう?(~_~;)
元々、「同一色10球」というのも同じ発売元で並んで販売されていたこともあり。。。
なにか納得がゆきませんでした。。(ミックスは単一ものより割高価格)
購入した園芸コーナーの方に聞いてはみたのですが、「わかりません」とのコト…
10球丸々白が咲いたなら、ラベルの掛け間違い?とでも思えるのですが。。
ぽつっと黄色が咲いたので。
巷の「ミックス」とは、こんなにおおざっぱなものなのでしょうか。。
このような経験、みなさんあったりするのでしょうか...

それともそれとも、クロッカスがアジサイのように、植わった場所の微妙な環境の違いで花色が変わる植物。。。なんてことはないですよね〜 ^_^;

チューリップのミックスはひとつひとつ識別テープがかかっているようですが〜〜

ずっとモヤモヤしています(笑)
クローバー みゆぅさん
芽 球根のMix
 クロッカスは同一品種で花色が変化することは経験ありません。
 ミックス球根はどの色が咲いても文句は言えませんね。
 
 完全3色混合でも10球であれば普通は3:3:3で1球は必ずダブります。

 生産地で袋詰めするときに均一になるように入れるんでしょうが、人力でやっているところも多いのでみゆぅさんのようなケースもあるようです。

 私が育てている花の種子はミックス種は種蒔きから苗で育てるのでどんな色の花が咲くのかは咲いて見ないと判りません。
 苗はみんな同じですから。なので花色をそろえるときは花色がミックスの種子は使わないようにしています。

 同じ花色を咲かせたいなら同一品種を買うしかありませんね。
 チューリップも花色も模様も違う品種が多いですが、カラーテープが付いていないものを間違えて落としてどれがどれか判らなくなることは良くあることです。

 次回は花色を揃えたいときは別々に品種を選びましょう。
 でも球根は見た目ではほとんど同じなので同一鉢に植え付けるときは注意が必要です。

 
> みいちゃんじいじ さま

レスありがとうございますm(__)m
我が家のユリオプス・デージー、一番太い幹の部分から枯れてしまったので、
復活はできませんでした(涙)。その後、新しく同じ位の大きさのポット苗を
購入し外で管理していましたら、また寒さで端の方が枯れてしまったので、
あわてて室内にとりこみ、今度は枯れた部分を取り除き大切に育てた所、
復活しました! そして2日前にようやっと外の鉢に植えつけました。
つぼみも沢山できていて、再び花が咲くのが楽しみです。

みいちゃんじいじさんの所のは、大きなユリオプス・デージーですね。
うちのは玄関脇の一番目立つ所にあるので、樹形よく育てたいのですが、
ちゃんとできるか、ちょっと心配ですあっかんべー

おしえて頂いたリンクサイトに、ユリオプス・デージーは、
草ではなく木である、とあってビックリしました。
1年でどれだけ大きく育つか楽しみです。
お礼遅くなってすみません、どうもありがとうございました。
続けてのコメですみません。
ギンバイカについての質問です。
(春になって、植物がいっせいに生育をはじめましたね)。

写真のように、一部の葉っぱが、青黒く変色してきたのですが、
何かの病気でしょうか。薬の散布などした方がいいでしょうか?
木としては、とても元気です。
宜しくお願いいたします。
クローバー はるはるさん
芽 ギンバイカ

 ギンバイカはさび病や斑点性の病気に罹り易いですが、写真から見ると寒波で葉が痛んだように見えます。
 そのまましていれば綺麗な新芽が出てくると思います。

 もし病気が心配ならダコニール1000で消毒しましょう。
 病気でなくても散布で影響はありません。

電球 参考サイト

芽 ヤサシイエンゲイ ギンバイカの育て方
      http://yasashi.info/ki_00011.htm
みいちゃんじいじ さま

ご回答有り難うございます。
ぎんばいか、新芽を期待して様子見することに致します。
ハーブとしての一面があること知りませんでした。
どんな用途があるのか調べてみようと思います。
新しい楽しみができて、嬉しいですm(__)m
斑入りとべら、のことで質問です。
テラコッタ植えで育てているものが、新芽の時期を迎えています。
よくみると健康に育っているものと、何か虫の卵?なのか、
白っぽく塩のようにみえるものがついているものとがあります。
白いものがついている新芽は成長がよくないように見えます。
これは何なのでしょうか。おしえて頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
写真はとべら全体、病気?のもの、健康なもの、になります。
クローバー はるはるさん

芽 斑入りとべらの白いもの

 どうやらカイガラムシ(ワタフキカイガラムシ)の幼虫のようですね。
 中央写真に白いワタのようなものが映って見えます。

 駆除はハブラシなどで擦ると簡単に落ちます。傷つくと赤い血が出ます。
 マシン油乳剤散布は効果あります。
 幼虫期にはオルトランを撒いて根から吸収させ虫が葉を食べると殺虫出来ます。

電球 参考サイト

かたつむり くーまるウォッチング イセリアカイガラムシ
      http://lifeform.coomaru.com/kontyuu/033/index.html

かたつむり ガーデニング害虫退治 カイガラムシ退治
      http://garden.tsuu.info/vermin/cat2039765/

みいちゃんじいじさま、

早速おしえて頂いてありがとうございます。
新芽が固いようでしたら、はぶらしでこすってみます。
柔らかいようでしたら、オルトラン手持ちであるので、
まいてみます。虫が無事にいなくなりますように。
ありがとうございました。
私の投稿が続いてますね、申し訳ありません。
ユリオプスデージーについた虫のことで教えて下さい。
黒い点々がつくようになったと思ったら、添付の虫が
孵化しました。オルトランをまいてみたのですが、
あまり効果ないようです。この虫は何なのでしょうか。
またどのような対策をとれば良いのでしょうか。
宜しくお願いいたします。
クローバー はるはるさん
かたつむり 75の虫

 Kayさんの仰る通りナナホシテントウムシの幼虫ですね。
 この虫は幼虫成虫とも食糧は動物性のもの特にアブラムシなのでガーデナーのお助けをしてくれます。

電球 参考サイト
 
かたつむり 福光村昆虫記 ナナホシテントウ
      http://members.jcom.home.ne.jp/fukumitu_mura/syu_k/koucyu5_.html
Kayさん、みいちゃんじいじさん、

お返事ありがとうございます。
害虫ではなくて益虫なんですね。
ナナホシテントウときいて、そういえば時々、花のとこに
とまっていたことを思い出しました。
ナナホシテントウさん、オルトランまいてごめんなさい。
ガーデニングはじめてまだ1年半なのですが、知らない事が
多いのを実感します。
どなたか教えて下さい。我が家でブルーベリーを植えているのですが、今年凄いアリがついてしまったことを実家で話すと、父がアリ駆除の薬を土の部分にだけまいてくれたそうなのですが、聞いた所によると、キンチョールで出している、虫パウダーを散布したそうです。実がいまなり収穫の時期ですが、食べれますか?また、この様な場合どうすれば良かったのでしょうか?
クローバー miruusa7さん
かたつむり 虫よけキンチョール パウダーイン

 直接ブルーベリーの実に付いていなければ問題ありません。
 ディートは水分は溶け込みません。したがって根から吸収して実に吸収することはありません。

電球 参考サイト

かたつむり 虫よけキンチョール パウダーイン
      http://store.shopping.yahoo.co.jp/ace/4987115540712.html

かたつむり 虫除け剤(ディート)
      http://www.toyaku.or.jp/center05/mushiyoke/dakedo.html


みいちゃんじいじ様(^з^)-☆回答ありがとうございます(^.^)お陰様でおいしく子供たちや周りにも美味しく食べてもらっています。本当に何でもご存知ですね。また、宜しくお願いします(^з^)-☆
牡丹の花が咲き
その後このような感じになりましたが
これは何なのでしょうか?
今日は。
去年UFOピーマンの種の採取について質問したのですが、無事採取して撒いたら芽が出てすくすく育っています。ところが花は咲くのに実がなると付け根から黄色くなり落下してしまいます。肥料も日当たりも水も十分なはずなのに、何が足りないのでしょうか? 野菜は育てたことがありませ。毎朝観察してはがっくりしてます。アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
>>[83]

   私はピーマンを育てた経験はありますがお尋ねの現象は経験したことはありません。
   以下のサイトをご参考に。
   ナス科の植物を植えた場所では育ちにくいことがあります。

電球 参考サイト

芽 YAHOO!知恵袋 ピーマンの実の落下について
      http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14108992394

芽 家庭菜園で癒しの空間 ピーマンの育て方
      http://homepage2.nifty.com/healing_space/green_pepper.html
>>[84] : いつもありがとうございます。今回も期待してました乙女座
自分でも色々検索してみたのですが、トマトトーンにはたどり着きませんでした。今日早速買いに行きます。それと肥料がもしかしたら十分ではなかったのかもしれません。ハーブ類は手間いらずなのに、野菜は大変なんですね。あの可愛らしい姿が見られたら、ご報告したいです。ありがとうございました。

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイ ガーデニング 更新情報

マイ ガーデニングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング