ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Montessori モンテッソーリコミュのSensorial--一つ一つの感性を養うArea

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Montessoriのレッスンには必ず、一つのレッスンに対して
基本的に一つだけに狙いを定める。(直接的なねらい)。間接的な狙いは自然といくつかあることもある。(目の筋肉を養う事や器用さを養う事など、一つのレッスンでいくつか発達神経を促すことがあるため)。

ここ、Sensorialでは直接的な科目を養う前の準備段階、言わば人としての5感覚神経や脳の動きなどを養うArea.

一番初めのレッスンは、必ず感触神経から入る。
触る事。感じる事。(手だけでなく、足やほっぺたを使う事が大切)。手は第二の脳みそと人はいうけれど、まさにこの時期は脳みそは手皮膚(舌も2歳ぐらいまでは皮膚と同じように使われる)からの発達に来る。

ここでのレッスンは、また、Pre-math, pre languageArtになる。

感触神経を養うあとはだいたい視覚(視覚とは大体頭を動かさない目の動き、目から推量できる空間的な感覚、色の区別など)につながる。そこで、触感と視覚が同時に認識をし始める。ここでの良い例は、盲目だった人が突然、手術のために目が見えるようになり、そこでの3次元の空間の認識を一から学ばなくてはいけない、という間隔に、一部は似ているだろう。
はっきりレッスンの目的が明確だということで、教師からしたら凄く明確にどの位ある子が脳みそやGross, Fine Motor DevelopmentがProgressしているのか分かりやすい。

その後Hearing,聴覚、High Or LowPitchがどのくらい聞き分けられるか、音の質の違いを区別できるような感覚神経をやしなう。大体ここに音楽も入る。(ソルフェージュまで)

音楽は一番の教材だ、全てをカバーする。Sensorial,国語、算数、芸術、、、、。このAreaでは音楽の前のHearingを養う事から入る。
そして味覚神経。
思ったよりもこれは本当に大切。そしてこのレッスンは勿論、子供の大好き。
嗅覚ー私は生の魚をつかったり(絵の具でペイントしたり)、花のかおりの識別する教具をする。
ニオイからくるイメージトレーニングはバランスのよい脳、そして精神の発達には欠かせない。

次に触感と視覚を使った、少し上級のレッスンに入る。Geometric Solidsなど、数学的な名前を覚え始める。(これは3次元物体から二次元物体とする)。

大切なMontessoriのレッスンの順序として、漠然ーDetailsになる。(例えば、地球ー日本、など)。大きな視野から入っていって、詳細とした方が子供にとってはIdeaが頭の中に入り、明確であるから。

教育で一番大切なことは、子供が何を学んでるか、理解し、それを人に教えられる自信を持つ事。

この、一つ一つのレッスンで子供はバランスよく次の段階へ入れる。Self-esteemもつく。

細かいレッスンがかけないのは残念だけれど、大雑把に記述すると、こんな感じだろうか。

注意しなければならないことだが、子供たちに自由はあっても、リミットがある。たとえば、Sensorialの教具でおもちゃのように取り扱って遊んでいたら、それはとめるべき。おもちゃではないからその教具をRespectすること、使い方を間違っていたら、その教具は違う目的だということ、そしてその子供がやりたがっている適切な教具の場所に導いてあげること画大切。
何でもあり、なわけではない。ただ、子供があることを発見し、それに集中してやっていたらそっと見守ってあげる事が大切。変に言葉をかけても集中力が養わないので、大人は褒めるタイミングが本当に大切。

最後に、Sensorialということなので、テレビについて一言。
お願いだから、テレビをBabysitter代わりにしないでほしい。
テレビのせいで、ADHD(簡単に言えば集中できない症候群)の子供が増加している。 特に男の子は80−90%の子がその質を持っているので、将来的に本当に悪影響。10秒に一画面の絵本と、1秒に何十枚の画像が動くテレビ、子供は本の静止画像に堪えられなくなってしまう。それがADHDにつながることは言うまでもない。
たとえ教育番組でもテレビに向かって画面を見ているということが繊細な脳の発達にはとても悪いので、テレビもInternetもほどほどくがらいがいいですね。。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Montessori モンテッソーリ 更新情報

Montessori モンテッソーリのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング