ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第5回伊豆急全線ウォークコミュの完歩情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月8日現在の完歩者は73名だそうです。
参加者(1個でもバッヂを受取った人数でしょうか?)は4676人だそうです。
伊豆急のHPには第一号完歩者の写真も載っています。

http://www.izukyu.co.jp/kanko/zensen/info.html#b

きっど

コメント(37)

10月20、21日に伊豆急下田駅事務室を覗いてきました。
20日夕方は120人、21日夕方は123人でした。
20日は全線ウォークの「お線路さん」数組と行き違いましたが、21日は誰とも出会いませんでした。

画像は21日午後4時頃の下田駅事務室内の掲示板

きっど
あ、実際の完歩者はこの数字から1を引いた人数でした。



きっど
11月16日と17日の伊豆急下田駅事務室の完歩掲示板の模様です。週に30人弱のペースですね。



きっど
1月5日に661番目でゴールインしました。
年内に完歩したかったのですが、さすがに年末は忙しくて、新年早々に残っていた二区間を歩いてきました。

きつかったのは河津〜稲梓、城ヶ崎海岸〜伊豆高原辺りですかねぇ…。

さて、2、3月の連休でもう一回りしてこようかな…。

画像は、3人前のカップルの到着表示、ゲットしたピンバッジとコレクターボックス、着順入りの完歩証

先週完歩したばかりですが、さっそく第二周目にチャレンジしました。2回目からはキーワードを見る必要も無いのでコースは無視して最短距離で行きます。

今回は9時半に伊東を出発して、伊豆高原に13時25分到着で5区間歩きました。できればあと、二日で第二周目を終えて、3月に1日で全区間完歩(走破になるかもしれません)を目指したいと思います。


きっど
昨日、皆様のウォーキング記のおかげで
無事完歩できました。745と746番です。
終えてみると、達成感より脱力感が強いのはなぜ?
27日、1736番でゴールしました。
23日付けで伊豆急HPに掲載された数字より100人余りしか増えてません。
明日・明後日の週末にどっと増えそうですね。

漫遊手帳の切符添付面、注意書きの部分に貼ってくれと
「あなたは〜番目の完歩者です」と書かれたシールを貰いましたが
プリントアウトしたものを適当に切り分けたらしく、サイズが合ってません。(笑)

開催期間が終わると例年、伊豆急は全線ウォークのページを消してしまいますが
最終的な完歩人数とかの事後報告を載せて欲しいですよね。
伊豆急HPにシーズン通しての完歩者人数が発表されてますね。
長らく掲示されっ放しになってた3月30日までの数字から27人しか増えてない・・・
やっぱ最終日が平日だったからでしょうか。

あとはキャップが届くかどうか、ドキドキしつつ待つのみです(^^
2000人切ったんですねぇ。
キャップの当選者は100名だから。私の場合二度完歩しているから当選確率は1/10か…。
微妙な感じですね。


きっど
名前入りのあいさつ状とともにキャップが届きました。
なかなかしっかりした作りで、伊豆急の意気込みが感じられます。
9月からの第5回は、キャップをかぶって参加します。
うーむ、届いていないと言うことは外れたか…。


きっど
marineさん、おめでとうございます!うらやましー。
ウチは今日になっても音沙汰無いんで、ハズレですな・・・。
やっぱちゃんとキーワード見て歩いた完歩者が多くて
倍率高かったんだろうなあ。
私のところにも5/3に届きました.
18.75倍を見事に勝ち抜きました.
ハズレた方すみません.
大事に使わせていただきます.

前左には,「Finish85km 2007」
後ろは,「IZUKYU ZENZEN WLKA Premium」と
刺繍がはいっています.

ちなみに,3/28に1744番目でゴールしました.

そういえば、このキャップのことはすっかり忘れてました…。あせあせ

marineさん、wolfkenさん、おめでとうございます。わーい(嬉しい顔)
第5回全線ウォーク
昨日,3/21に伊東駅に到着.
往復を無事完歩しました.

ある程度,コースの雰囲気が分かっているので
精神的に楽な感じでした.
でも,歩いているときは,大変なところは大変だと感じた.

まだ,途中の方も完歩がんばってくださいネェ〜.
wolfkenさん、完歩おめでとうございます。

私は、昨年9月から今年2月まで週末はほぼ下田に釘付け状態で、思うように進んでいません。さらに、このところ週末の天気が悪いので現状では、下田方面が「伊豆稲取」〜「今井浜海岸」が未踏破でそれ以外はバッヂゲット、但し「伊豆大川」〜「伊豆稲取」と「今井浜海岸」〜「伊豆急下田」はニ巡目完歩です。伊東歩面は「伊豆急下田」〜「今井浜海岸」がダブル、「城ヶ崎海岸」〜「伊豆高原」、「伊豆北川」〜「片瀬白田」で切手ゲットと言う虫食い状態です。

明日か、明後日休暇を取ってとりあえず下田方面をコンプリートして後はどこまで伊東方面の虫食いを埋められるかです。その結果によって両方向ダブルに挑戦するか下田方面ダブル、伊東方面シングルに留めるか判断します。

天気が良ければ両方ダブルが出来そうなんですが…。

しかし、「河津」〜「稲梓」は両方向とも、「伊豆熱川」〜「片瀬白田」は下田方面が非常にきついですね。


きっど
>ironkid さん

ありがとうございます.

両ダブルお祈りしております.

たしかに,「河津」〜「稲梓」は短期間で終わらせるには
一つの山場になりますね.
三浦半島からの参加なのでチョコチョコと行けません.
いかに短期間で終わらせるかが鍵になります.
でも,今回のこの区間の下りと上りの割り振りは
歩きやすく良いと思いました.

あと,私は「片瀬白田」〜「伊豆稲取」が非常にキツイと
思いました.

しかし,大変と分かっていても行きたくなってしまう不思議!?(w

>あと,私は「片瀬白田」〜「伊豆稲取」が非常にキツイと 思いました.

片瀬白田の駅員さんも「あれはひどい」と言っていましたw


きっど
雨の中、「伊豆熱川」〜「片瀬白田」〜「伊豆稲取」〜「今井浜海岸」と長丁場をほとんど休まずに歩いて、とりあえず「下田行き」をコンプリートしてきました。1251人目でした。

28日に「伊東行き」と出来れば「下田行き」の二巡目をコンプリートしたいと思っています。ダブルコンプリートはほぼ不可能な状態になりました。それとも三月三十一日にもう一度休暇を取って、追い込むか…。


きっど
雨の中お疲れ様です.

雨は大変ですよね.
私の場合は,自分のペースで歩けないのでストレスになります.

無理なく,悔いのないように頑張ってください.
昨日、上り下り共に完歩してきました。
今年は制限時間が1時間伸び、更にどちら向きにも歩けるので毎回昼飯もそこそこに時間一杯歩き続け
あるいは有人駅を終着にして5時過ぎ到着を前提に歩いたりして、4回通っての達成になりました。
片道はしょって国道歩いちゃった区間もいくつかありましたが・・・。
下田は1254番目、伊東は580番目でした。
来年はもう少し余裕を持って、歩く以外の部分も楽しみたいです。
>ポポフ中将 さん

 完歩おめでとうございます.
 私も,各回のスタート駅を8:00に出発していれば
 4日間で行けたと思いますが,5日間かかりました.

 有人駅1700以降着で前もってスタート駅の入場券を
 買っておくとベターですね.

 次回は,どんな趣向でくるのかな?
25日に下田行き一回目の
28日に二回目の完歩してきました。

最初が1251番(ポポフ中将さんとニアミス)、次が1353番でした。

当初二巡は諦めていたのですが、28日は新幹線を使って早く入ったので、二巡目が出来そうだと思い、伊東行は先送りして、31日(つまり明日)会社を休めたら潰しに行きます。

28日は「伊東」から「伊豆熱川」まで五万歩以上、35キロ余り(一歩65センチに設定)途中ズルも入れながら一気に行ったので、「伊豆急下田」で駅員さんが肩を揉んでくれましたw。

多分、萎えるだろうと思っていた「河津」→「稲梓」を前もって二度潰して置いたのが最後に来て効きました。

明日、休めるだろうか?数字に関係の無い部門とは言え、年度末だし。休めたら晴れてほしい。


きっど
31日に「伊東行き」を完歩しました。午後四時四十分くらいでした。すぐ後に親子三人がゴールして、規則通り午後五時に締め切っていれば、これで今年の完歩者は最後でしょう。600番代でした。今、手元に無いのでうろ覚えで恐縮です。

今年は完歩者が思いのほか少なかったですね。


きっど
>ironkid さん

完歩おめでとうございます.
伊東行きもダブル完歩かな?

しかし,この大変さと達成感は歩いた人しか分かりませんね.

ちなみに,バックパックの当選確率はやく10.54倍ですね.
なんか,キャップに続き当たりそうな予感!?
なんて書くと外れるかも.(^^;
>ironkid さん

完歩おめでとうございます!一巡半とはすごいですね。
私ももう一度ぐらい行って、余分に欲しいバッジの区間を
歩きたかったな。
>伊東行きもダブル完歩かな?

いや、さすがに無理でした。9〜2月にほとんど歩けなかったので、実質的には3月でほとんどあるいています。9月に稲梓〜下田を二往復と河津〜稲梓を一往復していなければ「下田行き」の完歩もできなかったと思います。

手元にバッジと切手が数個(枚)余分に残っています。今回、往復が初めてだったので作戦を誤りました。歩けるときに歩ける時間内で潰せる区間を往復(場合によっては二往復)した結果、抜けた区間が飛び飛びになり、歩いて、電車に乗ってと言う変則的な形になり歩くリズムも上手く取れませんでした。一度休むと筋肉が張って、再び歩き出すときのペースが極端に落ちました。


きっど
今年の公式完歩者

ルート 参加者数 完歩者数
伊東: 12,014名 675名
下田: 26,458名 1,433名
合計: 38,472名 2,108名
3月31日現在

だそうです。
これによると、伊東駅の観光案内所は午後五時を過ぎてかなり遅くまで受け入れていたようです。

参加者数は、バッジや切手の配布延枚数なんでしょうかね?往復完歩者は765名以上は存在するはずが無いのでバックパックの当選確率はかなり高くなるのではないでしょうか?当るかな?


きっど


いや,残念ながら往復完歩ではないようですよ.
どちらか一方向でクイズに全問正解者が抽選の権利が与えられます.

参加者数は,おっしゃる通り一駅でも歩いた人の総人数でしょうね.
>伊東駅の観光案内所は午後五時を過ぎてかなり遅くまで受け入れていたようです。

私、伊東駅に5時までに着くために
\500奮発してスーパービュー踊り子に乗り
伊東4:56着で案内所に駆けつけたんですが・・・
そこまでしなくても大丈夫だったのかな?
雨で中断させられたり、片瀬白田駅の一心で1時間半のお昼を取ってしまい
吊り橋途中の山道で日没をむかえて遭難しかかったりとイレギラーなことが
多々ありましたが、160キロ完歩できました。
2回目ともなると、景色を見る余裕ができました。
キャップに続いてリュックがあたりますように!
>marine さん

完歩おめでとうございます.

伊豆大川から伊豆高原間近まで歩いてあの「吊り橋」までと高原駅までの道は
嫌がらせとしかいえないコース設定でちょっとうんざりしましたよ.

リュック欲しいですよね.(w
リュック当たりました。
全く期待していなかったので、嬉しいです。
薄手のエコバッグみたいな素材で両サイドがメッシュになっていて、全線ウォークのちょっとした所持品(着替え、弁当、地図など)程度しか入りませんが軽いのが最大の利点かも知れません。
次のシリーズでは背負って行きます。


きっど
私のところにも今さっきリュックが届きました.
今年は,人数が多かったので当選は期待していなかったのですが,
うれしいですね.
さらに,今日といってももう昨日のことですが.

ルネッサ賞が届きました.
ルネッサ赤沢 ペア宿泊券(朝食付き)です.

まずいです.
運の貯金を一気に引き出してしまいました.(^^;
運気がマイナス方向に行ってなければいいですが...

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第5回伊豆急全線ウォーク 更新情報

第5回伊豆急全線ウォークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング