ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

何でもレシピコミュの*きんかんの甘露煮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
きんかんの甘露煮

お正月料理に重箱の隅を彩る一品ですが、かぜで喉が腫れたときなど、
普段作っておくと重宝します。

材料レストラン

きんかん  3袋(すぐなくなってしまうので3袋買いました)
      515グラムでした。
      お好きなだけど〜ぞ!

砂糖    きんかんの重さの半分ぐらい。今回は200グラム入れました
      (お好みで砂糖を減らしても良い。)

<作り方>
1、きんかんを洗い緑色のぽっちを爪でとり、周りに8〜9本ぐらい切れ目を入れる。
  切れ目を入れ終えたら、沸騰したお湯に3分ほど入れ茹でる。

2、ざるにあげ、切れ目からきんかんの種を竹串などで取り出す。

3、再びお湯を作り(お湯はたっぷり多めがいいです!)きんかんの半量の砂糖を
  入れる。
  その中にきんかんを入れガーゼをかけて20〜30分ぐらい煮て、
  きんかんにとろみが出てきたら火を止める。
  好みでクワントローを大さじ2杯入れる。(今回入れませんでした)

*ガーゼがなければペーパータオルをお鍋の大きさに丸くカットし、
 真ん中に穴を開けておとしぶたのようにして使います。

きんかんの汁はそのまま きんかんといっしょに飲んでも美味しいですし、
お湯で割っても喉に優しいです。
風邪で喉が痛いときなど、また痛くなくてもど〜ぞ!湯のみ

コメント(6)

フェアリーさん、とても身体に優しいですね。また、きんかんって言うのが美味しそうです。挑戦します。有難うございました指でOK
是非私も作ってみたいでぇ〜す(*´艸`)
教えて頂いて ありがとぅ御座いまぁ〜す⑅◡̈*
作って見たいと思います(*≧∀≦*)有り難うございます(*≧∀≦*)/
>>[1]
そうですね。体に優しいです。毎日喉が痛くなくても食べてます。あは!
>>[2]
どうぞ、お時間のあるときにでも作ってみてください。毎日楽しくなりますよ。
>>[3]
どういたしまして!煮てしまえばあとは時間が経つのを待つだけで簡単ですので、ぜひ作ってみてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

何でもレシピ 更新情報

何でもレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング