ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第2病棟 顎関節症診察室コミュの丸山咬合治療を受けたことのある人いますか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
わたしは最近、元阪大教授の丸山剛朗先生が考案した丸山式MPA装置の治療を受けようか悩んでいます。

顎の位置を正すだけでなく歯の噛み合わせも治したいので、MPA装置は自分にぴったりなのではないかと思う反面、やってみて酷いことになったらこわいです。
そして高額な治療費がかかるようなので、保険の効くスプリントと違い、簡単に決断できません。

みなさんは、治療しようか悩んだ時は、どうやって決めますか? やはり治ったという人の話を参考にして自分もやろうという気になりますよね? わたしも、丸山式装置の治療したことのある人に出会って話を聞きたいです。これから治療する人でも、話したいです。 メール下さい。よろしくお願い致します。

コメント(53)

書き込んでくださった方、ありがとうございます。とても参考になります。

katchaさん、治療ではないというのは、本当でしょうか? 私は、治った人の話を聞いたことがあって、自分も試そうかどうか非常に悩んでいる最中です。

ですが、たしかに良くない評判を聞くこともあり、どちらが本当だか分からなくなって
います。

よろしかったら、何故、治療ではないのか、詳しく教えてください。掲示板が無理でしたら、個人的にメールしても宜しいでしょうか? どうかよろしくお願い致します。
ゆきさん

ごめんなさい、ちょっと過激に書きましたが、良くなる方もいるかと思います。

彼の治療は理解しづらく、誰でもできる治療ではないので、過激な表現になってしまいました。

皆(多くの歯科医師)ができる治療ではないということで、言葉足らずな点をお許し下さい。決して、個人的な批判ではないことをご理解下さい。

個人的にメールさせていただきます。
よくわかりました。 katchaさんが批判するつもりではないことは、わかりましたよ。

多くの歯科医が真似は出来ないけれでも、真似をしたいと思っている歯科医が多いということは、やはりそれだけの価値のある治療ということでしょうか・・。講習会をするほどですから、何かあるのかもしれないですよね・・。

難しい技術を上手く出来るのならば、それができる先生ならば、是非診てもらいたいですね・・・。 

疑問に思うのですが、有名な先生というのは、何故有名になるのか? うまく治った患者がどんどん広めていって口コミで患者同士で広がるのか?、最初は学会などで発表して偉くなった先生を歯科医同士で広めていくのか?、・・・ほかの方法か??

丸山先生は、どうやって支持されるようになったのでしょうか?それが知りたいです。

ご存知の方おしえてください。
やっさいさんへ

スプリントの後に矯正するのは普通の治療で、保険治療でもあると思うのですが、違うのでしょうか? 保険治療内のスプリントで治れば一番いいと思いますが、それで治る人は軽症の人ではないでしょうか・・。 やはり重症の場合は、それでは無理なような気がします。わたしの場合ですが・・。

シュールみにさん、さくらっちさん、メールお返事待っています。どうかお話ししたいのでよろしくお願い致します。

katchaさん、いろいろと参考になるお話しありがとうございました。
シュールみにさん、書き込んでくださり、ありがとうございます。

長文で書いてくださろうとしている気持ちが、とても有難いです。でも、できればすぐにでもお話ししたいくらい、気持ちにゆとりがなく毎日深刻に苦しんでいます。もしよろしかったらTELでお話ししたいくらいです。

私は、寝たりおきたりで、体がおもうように動かず、どんなことしていてもつらいです。生きていくことが、もうしんどいです。 

早く治りたいです。とにかく何でもいいから治療したくて、手当たり次第に先生にかかろうかと思う反面、お金を失うこともこわいです。

丸山先生に関しても他の治療にしても、なかなか情報が集まらないので、前進しなくて、結局いつもあっという間に1ヶ月、半年、1年・・と経ってしまいます。体はどんどん歪みや不定愁訴が増えて一層深刻化してきました。

先のことを考えると、こわくてこわくて悩んで悩んでおかしくなりそうです・・・・
誰か助けてください。 情報ください。

このコミュニティに、重症な人は少ないのでしょうか?あまり深刻な相談はないような気がします。私は、切羽詰ったような状況が長い間続きすぎて、最近は精神的にダウンしています。 

シュールみにさんのような体験談がしりたいです。

私は、マウスピースやスプリントだけでは治らないと分かっているのですが、かといっても再矯正には、なかなか足が踏み込めません。

やっさいさん、メールお待ちしています。よろしくお願い致します。

自分はもうすぐ口腔外科で手術しますが、
整体系の人に

http://www.treat-gaku.com/
http://www.shinkyu.com/

を勧められたことがあります。
経験談もなく申し訳ありません。
後記の神戸のほうはメンタル系も合わせて強いようです。

丸山式の事は無知での書き込み失礼しました。
ゆきさん、初めまして。
私は顎関節症といわれまだ一年足らずですが、今現在ゆきさんと同様寝たり起きたりの状態です。
自律神経もやられ精神的にもかなり参っています。

一年前、治療上邪魔という理由で親知らずを抜歯、その後その手前のブリッジを新しくするための仮歯にしたとたん体がおかしくなり、頭痛・目眩・不眠に悩まされています。

歯医者も三軒まわり今は某大学病院に通院していますが良くなる気配がありません。

家族含め友達にも理解されず途方に暮れています。
今後どうしていったらよいのか?と毎日悩んでいます。
体調悪く、お返事遅れて申し訳ありません。

書き込みしてくださった方ありがとうございます。

はまごんさん、手術頑張って下さい。良くなること願っています。 私は、整体系の治療よりは、アゴの位置の治療と歯の治療を考えています。でも参考にします。

あやかいさん、どうか希望捨てずに、お互い頑張りましょう。
私も、まだこれからどうしたらよいか全然わかりませんが、あきらめないよう努力しています。

>>[24]

どんなものかと思い、
先程、公式ホームページを
見てみましたが典型的な〇〇です。

治療対象となる不定愁訴を羅列し、
咬合治療で全て治せるよと
宣伝してますが、
その治療法や病理に関する
筋の通った説明が
全くありませんでしたし、
「顎関節症」の説明もデタラメです。

治るはずのないものを治ると宣伝する
人間達の考えることは何かを
ご自身でお考えください。
普通の歯科医師です。
DIYさんの意見、おおむね納得できます。
Wikipediaにて「不正咬合」と「顎関節症」を検索してみて下さい。現在の国際標準の見解が掲載されております。
私が丸山先生に関してとても不思議に思うことがあります。1976年、丸山先生が監修したDawsonのオクルージョンの臨床という翻訳本(誤訳が多い)が出版されました。Dawsonは、アメリカの咬合理論の第一人者で国際的に高く評価されている方です。Dawsonは、咬合分析と診断を重要視してますが、スプリントによる治療は否定的です。私個人としては、スプリント療法は、高度な咬合理論を修得し、複雑な咬合器を使いこなした歯科医師だけが行える治療と考えてます。私のような普通の歯科医師は、通常の治療には使用しません。スプリント療法を強要されて重篤な関節症に陥った症例が報告されてますので注意して下さい。HPにてMPA装置の説明がないのが不思議です。歯科の治療方法は、学会報告や教科書に掲載されてはじめて認められ、患者さんに応用されます。
>>[24]
太陽の塔さん、はじめまして。
丸山咬合、気になるのとてもわかります。
どこへ行っても、どうしたら治るのか、道しるべがないので、藁をも掴む思いですよね。
丸山咬合をされた方の経過、私も知りたいです。
私は現在、スプリント治療から矯正に移行する所です。私の原因の主な所は、不適切な矯正からです。
ど素人の私がスプリント治療を受けた感じとしては、顔の筋肉から身体中の筋肉全てをリセットした感じでした。(まだ途中な感覚ですが)
顎も随分出て来ました。幾分かは楽になりました。
でも以前のような100%の体調は難しいのかな、と思う時もあります。顔の筋肉緊張が上手くとけないときです。

それでも、日に日に体調が悪くなっている太陽の塔さんからすると、100%は難しくても少しでも楽になりたいですよね。
私もその思いで必死です。
丸山咬合がダメで、スプリントもダメなら、何が治療として適切なのか、私も知りたいです。
丸山咬合療法ですが、いくらぐらいで噛み合わせが整うのでしょうか

最初の検査3万円と8万円で噛み合わせは良くなるのでしょうか
>>[30]
丸山咬合の事を知りたい方、このコミュニティに何人かおられるようです。
詳しい情報があると助かる方いらっしゃると思います(私は経済的に難しいかも、です)
スプリント治療は体調改善されたのですね。
お値段、やはりお高いのでしょうか?

スプリントから、咬合治療をされたのでしょうか?
お久しぶりのコミュニティへのご参加との事、どうぞよろしくお願いします。
福広さん、丸山咬合の情報ありがとうございました。
丸山咬合は有名でこのコミュニティでも何度か丸山咬合の治療を受けた方からの情報を求めるコメントがありました。
下顎の安定する位置までは福広さんにはピッタリだったのですね。
やはり保険治療に比べると高額ですね。

補てつは難しいですね。きっとどこの歯科でも8本いっぺんとなると一本一本への刺激があまりに変化し、脳が処理しきれないように思います。

丸山咬合、お値段など気になっていましたのでコメントありがたかったです。
きっとコミュニティの皆さんの中にも情報が欲しかった方もいらっしゃると思います。
ありがとうございました。
念のためにですが、「丸山咬合療法」は「廃人一家の治療体験記」の管理人の方が初期に行っていた治療になります。現在彼女が行っている治療は似て非なるものです。

元々、丸山先生の所で学ばれた、「臼井五郎」先生という歯科医師が、現在は「日本直立歯科医学研究会」でさらに改良を加えた装置で治療されております。

丸山咬合療法は「MFA」という顎位是正装置を使っているはずですが、臼井先生らの団体は「DS」という装置を使い顎位是正を行います。

ベースとなっているのは丸山咬合療法のようですが、臼井先生ら治療グループは、現在顎位を矯正する装置だけでは効果が出にくいと判断されており、その原因の一つに「歯牙の形状異常」の問題を指摘されています。
その問題を解決すべく、患者の歯の上に、正常な形をした歯を作るようなマウスピース「SAA」という装置を併用し、日中と夜間で2つのマウスピースを使い分け治療する方法へと発展しております。


動画もありますので、興味があればご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=-f4-kykxfs4
>>[39]

動画を拝見いたしましたので、
感想を記します。

歯科医師としては珍しく、
自分で力学を考える方で、
頭を支える歯の役割について
理解があり、その重要性も
認識なさっているようです。

ですが、
歯の萌出するメカニズムの
説明も間違っていますし、
ひふみんのくだりで
骨の歪に関して何も
触れられてはいないので、
顎関節症にくくられる
数々の病態に対して
すべての現象原理を
理解はしていないでしょう。

それでも
歯科医師として
まともな方だと思います。
>>[43]
コメントありがとうございます。

>>歯の萌出するメカニズム
これについて私も素人ではございます。
よろしければご教授願えませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
ゆくゆく自分の発信する
動画のネタなので、
その日まで歯の萌出原理を
公には致しません。

ちなみに
私が以前このコミュニティで
書き込んだ内容を一度
全て削除したのはその為です。

医学を含め科学には
著作権がありません。

知ったかぶりをする習性を持つ
エリートなヤブ医者達は
簡単に他者の言葉を
自分の考えたものであるかのように
盗用し、言訳に悪用します。

あなたが何者であり、
何故歯の萌出原理を知りたいのか
私には分かりませんが、
このコミュニティで
患者の症状を説明する以上に
無闇やたらと研究内容を
晒すようなことはしません。

先に書き込んだ動画の感想ですが、
ひとつ気になることがあります。

「関節円板」について何も触れず、
説明を完結している点です。

そのことだけでも
現象原理の順序を
誤って認識されていることは
間違いありません。

また、
ひふみんのくだりでは
「脳幹捻り」なる
妙な言葉がでてきましたが、
人間は大脳で考えて
将棋をするのであって、
脳幹で物を考えるわけでは
ないはずです。

他の歯科医師よりはマシです。
ですが、やはり医者です。

私から見て
考えが短絡的であるのは否めません。

>>[46]

専門家ではない患者に対して
相談する辛いその症状を
言葉の定義がどうのこうの
ともっともらしく
それまでの発言と全く矛盾する
デタラメを平然と言い、
「あなたの症状は顎関節症ではない」
などと言って
すがる思いの相談者を
冷たくあしらう
どこかの偽善的な〇〇医師の方が
医療人として余程に酷いです。
>>[45]
了解いたしました。
コメントありがとうございます。
丸山咬合について、治療を受けた私が当時、個人的に思ったことを書きます。 

MFA装置はとても分厚い装置でしたが、はめた瞬間から一気に体調が良くなりました。(うつ状態改善、視力向上、深呼吸ができる、腹筋に力が入る、肩こりがなくなる、胃腸も良い、)など本当に信じられないくらい体調が良くなりました。なにより一番の変化は脛椎1、2番辺りの強烈な凝りがなくなり柔らかくなりました。そこが凝ると血液や酸素が頭に行かなくなり、いろんな症状を引き起こすのかもしれません。この装置を調整できる医師は丸山先生以外ではほんの数人だと個人的に思います。 

正しい顎位は個人でそれぞれ違いますが、脛椎の凝りが緩和される顎位は存在すると思います。ただ、もし仮にその顎位を特定したとして、その位置でかみ合わせを調えることは歯の本数にもよりますが、極めて難しいことなのです。私を含め、他の患者さんもうまくいかない例が多数あります。そうなった場合、例え新しい装置を作ったとしても最初のように良くはなりません。悪化したままです。 

丸山先生の治療で「良くなった人」は装置(MFA)だけで治療終了しているのがほとんどです。この場合一生1日10分程度はめることが必要になりますが、それで体調が良くなるなら苦ではありません。また他の歯科医師の中には装置が分厚いので、顎の関節に悪い影響を与えるとおっしゃる歯科医師もおりますが、自分の場合は全く大丈夫でした。 
 
丸山先生はじめ、スタッフもその装置を毎日使っているのも聞きました。 

他に丸山先生の治療を受けられた方おりましたら体験談など聞きたいです。



その後いかがですか
楽になりましたか
>>[49]
私は 反対です
いかに 薄いスプリントを 丁寧に 左右均等に micro tapping tappingで合わせてから 側方運動は 犬歯付近でなめらかに動かせるようにすると

アゴとアゴ周りの筋肉が落ち着きます.
>>[52] 
反対か賛成かはその人個人が決めてください。

 

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第2病棟 顎関節症診察室 更新情報

第2病棟 顎関節症診察室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング