ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第2病棟 顎関節症診察室コミュの質問させて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コーヒーを飲むと顎関節症の症状が悪化する人居ませんか?

コメント(188)

>>[148]

そうなんですか。不正咬合ということですか。

教授に診てもらったときは、顔の歪みが酷い、舌の亀裂が酷い、熟睡できているかなど聞かれて触診されました。顎周りを。
その後、担当医も中心がずれていると指摘されました。かみ合わせ作るスプリントをつけてますが、外した方がいいのでしょうか。その口腔外科の担当医は補綴はこちらではできないから、かかりつけ歯科医にしてもらってくださいとはっきり言われました。ですが、かかりつけ歯科医は顎関節と不正咬合は関係ないといってましたが、補綴作業してくれるか不安なのですが。一応私が高校生のときからお世話になってる歯科医です。
顎が後退して喉が痛いのか、飲み込むと最近はとくに耳と喉が痛くてつらいです。声も出しづらくなってきました。
>>[149]
「不正咬合ということですか」について
診察していないので断定はできませんが、とっこさんの所見がその通りであれば、不正咬合の可能性が高いです。

咬合分析と診断を行う口腔外科の先生は、少ないです。

かかりつけの歯科医師がおっしゃってること一概に間違いではありませんが、不正咬合により様々な症状が生じることがあります。例えば、噛み合わせの悪いブリッジを装着して、頭痛や肩こりが生じたとか。何年も頭痛で苦しんでいた方が、噛み合わせを修正して、完全に治ることがよくあります。大切なことは、噛み合わせの診断(病気を解明する)です。

正しい方法で作製されたスプリントは、装着した瞬間に症状が改善します。噛み合わせの悪いスプリントは、症状をますます増悪させ、取り返しか付かないほど顎関節を変形させることがあるので、我慢してスプリントを使用しないで下さい。正しい噛み合わせのスプリント作成は、けっこう難しいです。半調節性咬合器という機械を普段使いこなしている歯科医師や技工士でなければ、作製できません。

なお、「顎関節症の真実」に書かれている内容は、私が考案したことではありません。すべて、国際的に認められたアメリカの歯学部の教科書や専門書の内容です。

顎関節症により耳の前側に痛みを生じることがありますが、喉の痛み、声を出しづらいについては不明です。念のため、他の病気の存在も調べるために、耳鼻科にも通院する必要がありそうです。
>>[150]

わかりました。色々とありがとうございました。
>>[154]

そうです。かなり舌が傾き、口をあけてみると、歯に対して舌が斜めになり傾いてます。もう本当に痛すぎて、自然に涙がでてきます。
寝ても覚めても痛い。耳の奥や喉がまるで石にこすられたように痛いです。

睡眠時無呼吸症候群にもなっているのか、呼吸が苦しい時があります。
音楽を聴いたり、たまにピアノを弾くのが趣味でしたが、聴覚過敏にもいつのまにかなってて、好きなことが今じゃ鬱陶しくなってしまいました。
子供の笑顔を見るだけが癒しです。

でもこれで、口腔外科医が何をいっても無意味なのがよくわかりました。本当にどの医師も面倒くさい顔してましたもん。

食いしばりやTCHのことはテレビで放送されてたりしてましたが、肝心な顎関節症の病気の深刻さをしていたのは見たことがないです。
本当に苦しむ人が沢山いるのに取り上げられない現実、かなしいです。
もっとこの病気の認知度があがればいいですね。

図を書いて色々と御丁寧に説明していただき本当にありがとうございます。

>>[155]

現在のように奥歯の一点でしか咬まなくなるほど歯の接触が大きく変化した時期がいつ頃の事だったのかを覚えていますか?
おそらく、その時に辛うじて顎関節内に留まっていた左側顎関節円板が完全に大きく前方転位し、関節動作の支点が変化したことによって、歯の接触が急激に変化したはずなのです。
噛む力が強く作用しない状況では歯が大きく移動するようなことは考えにくく、左側顎関節円板が転位する以前の状態で歯列が維持されている可能性があります。
左側関節円板を元の位置に整復出来れば、
ある程度の症状改善が期待出来ます。
現在の歯科医療の構図では、
それ以上に施しようもありません。

とっこ様のように顎関節骨格が大きく損傷を受けている場合、
整骨院で行われている手技のように
外力を加えてしまうというのは
とても危険極まりない手段です。

顎関節の不調を改善する上で
最も大きな障害は
技術的な問題ではなく、

歯科医療の邪魔をしている
無能なバカ殿様達の存在です。



度重なる偶然から私が考案した

外力を利用せずに
前方転位した関節円板の整復方法

を後日お知らせ致します。
>>[156]

色々とご心配もおかけしてしまい申し訳ありません。

右側の顎関節が異常な状態になったのは昨年の8月です。
それまでは耳が痒かったり、痛いで耳鼻科を何軒も行ってました。
もちろん原因不明です。
そして肩や首が痛み出し、かかりつけ歯科医に顎関節症じゃないかと相談して大学病院を紹介されました。
でも、治療法はありませんよとかかりつけ歯科医は言ってたんですが、痛いものは痛いので、紹介してもらったんです。それが、昨年の7月くらいです。でも、担当医の曖昧な説明で心配性の私は、夜にかなり食いしばっていたようで、昨年8月のある朝起きたら、右側顎関節がゴリっとなって、かみ合わせが変わりました。その後、歯科医を転々としたのがいけなかったようで、自由診療の歯科医で下顎を前に出すスプリントをしばらく着けてたら知らず知らずのうちに上下前歯に隙間ができ、かみ合わせが奥がかなり高くなってしまいました。

元は顎がもう少し右側にあったと自分では思ってます。あと、下顎がもっと前にあったかもしれません。
今となっては、さしすせそ たちつてとが言いづらいです。ずっとしゃべると痛いのであまりしゃべりません。

嚥下が困難でむせることは何年か前からなんとなくありました。
あと、しゃべりづらいと思ったこともありました。

そういえば、MRI検査で前方転位じゃなくて、前内方転位と言ってました。内側に落ちてるということですかね。
>>[157]

ご自分の状況を
的確に覚えていらっしゃるので、
現在の状態を
大分把握する事が出来ます。
耳の痛みや発音の不調など、
原因状況ははっきりしています。
出来る限り急いで回答致します。
>>[164]

よくわかりました。ありがとうございました。

歯とからだの患者会って、毎年開催されているのでしょうか。出席される歯科医はいつも同じ歯科医なんでしょうか。だとしたらあまり意味がないですよね。患者の苦痛をいくら訴えたとしても歯科医が関心をもってもらえなければ、少人数?のいつも同じ歯科医じゃ何も変わらないですよね。
>>[166]

先ほど2009年頃に
歯とからだの患者会が主催した
シンポジウムのような活動状況記事を
見てみましたが、内容が酷すぎます。
残念ながらヤブ医者の巣窟としか
思えません。
極め付きに○○学会理事長まで
参加していたようです。

サイトではそれ以降の活動状況報告が
更新されていませんし、
期待は出来ないでしょう。
>>[169]

そうですね、やっぱり意味がないですよね。ご親切に調べていただいてありがとうございました。

メニエール病について触れてましたが、私も低音性感音型難聴に何度もなりました。薬でなんとか治りましたが、それからは元の聴力にすっきり戻りませんでした。耳の病気も歯科領域だとしたら、世界でこのことを熟知している医師はいないのでしょうか。日本の歯科医療がお粗末なのでしたら、外国はもっと進んだ治療をしているのでしょうか。
不適切な質問でしたら、お答え頂かなくて大丈夫です。 



ご存知の方がいらしたら、教えてください。

進行性下顎頭吸収の病気は治療方がまだないのでしょうか。
下顎頭がどんどん削れ変形していくのをそのままでよいのでしょうか。
また、すこし
続きです。申し訳ありません。
また、少しでもこの病気に関する医療機関を知っていたら教えてほしいです。
線維筋痛症で噛み合わせも削られ、おかしいです。

音はし、引っかかります。
怖です。
>>[174]
コメントありがとうございます。

全身的な症状もあります。
私は骨格の問題もあります。
最近、動くことがやっとと言う状況です。顎の下がりが酷く、息苦しくて仕方ありません。
>>[175]
いいねじゃなくて、よくないねボタンです。
同じです。
いつも円盤や骨が溶ける感じがあり嫌です。
自費も保険も含めマウスピースも前歯だけ

上下一体型、下の顎で、口頭を盛って前に噛み合わせを合わせたもの、下顎でハードで厚いもの、上の顎で薄ぺらいもの、上の顎で、奥歯から透明なプラスチックを盛って、私の下顎で噛み合わせたもの、下顎で奥歯三本両方の側につけたもの、上顎で舌ベロの位置を変えるような装置を今まで試しました。

私は噛み合わせが悪くなると並行して全身の病気になり、音はもちろん下顎と上顎のバランスがおかしいのと、辞めた歯科に前歯、犬歯、奥歯を削られてしまい、平らで変な歯の形で奥歯が当たるだけで噛み合わせはありません。下顎の前歯が削られたためか、噛み合わせようとすると下顎が前にでて不安定です。

今は、金沢に通い足裏テーピングをしてます・。なんとか歩けるって感じになります。その度に下顎が後ろにあるからアイーン運動をしなさいと言われます。
>>[174]

線維筋痛症とありますが、
痛みを感じる場所は
特定の部位でしょうか。
顎の周辺であれば、
その痛みは筋肉ではない
疑いがあります。
>>[177] ありがとうございます
関節の痛みもあります。
この顎関節症に疲れました。
>>[178]

線維筋痛症かどうか、私はまだ専門医に診てもらってないのですが、ウィキペディアで線維筋痛症の症状を確認してみると、自分も線維筋痛なんじゃないかと思います。
不眠、抑うつ、疲労感、痛み、口の渇き、むくみ、動悸、パニック…

四環系抗うつ薬、精神安定剤飲んでも眠れません。恐ろしいです…
顎関節症になって歯磨きも苦痛な状態なので
病院に行こうかと思ってます!

病院に通われてる方や詳しい方に質問なんですが
健康保険は適用されますか?
それと
保険適用されても
結構な治療費になりますか?

今金銭的な余裕がないので
凄く気になってます。
>>[180]
ヒロさん、はじめまして。
私は一患者でして全く詳しい訳ではないのですが、返信がどなたもされていないようなので、私の分かる事で返信致しますね。
保険適用されますよ。マウスピースも保険適用です。確か、6ヶ月に一つしか作れなかったと、記憶しております。
従って、小さなクリニックでも咬合に詳しい所なら良いのかもしれませんが、結局紹介状など、余計な出費に繋がる恐れもありますので、最初から大きな大学病院とかの方が良いかもしれません。
MRIなども撮るかもしれませんし。

歯磨きも辛いのは急いだ方が良いと思います。歯もダメになり、顎が不安定な状況で治療されると、ますます顎位が混乱するように私は思います。

私よりもっと詳しい方々のアドレスもこれからあると思います。参考にされて、一日も早く楽になれる事、願ってます。
不正な噛み合わせが原因で発症した顎関節症は、正常な噛み合わせに治す治療が行われます。
費用ですが、初診料、再診料を除くと40点(400円)です。一部負担金は、3割で120円です。何回治療しても400円のみで、2回目以降は無料です。
冠やブリッジを作り直す場合は、それではすみませんが、おおむね400円で治療が完了します。
安価で驚くとお思いでしょうが、規則でそうなっており、逆に安価すぎてその治療の普及が妨げられるという問題があります。
なお、全身疾患が原因で発症した顎関節症は、全身疾患の治療を行います。歯科医師が治療すると医師法違反になります。
精神疾患が原因で発症した顎関節症は、精神科医が担当します。同じく歯科医師が治療すると医師法違反になります。
はい、お答えします。
噛み合わせの治療に対する医療行為(咬合調整)については、歯科点数表の解釈(厚生労働省保険局医療課監修)に掲載されてます。保険医は、患者さんの求めがあれば、保険診療を拒否できないことになっております。
違反については、知り合いの弁護士に質問して得た情報です。Wikipediaにて、「医師法」「歯科医師法」「医療行為」などで検索すると確認できます。
>>[181] ありがとうございます!
顎のマッサージ、湯に浸かる、固形物は控える!
これやってたら今は普通に食事ができ回復に向かってくれてるので
様子見して病院行くか考えてます!
>>[186]
良かったですね!自己管理で良くなるのでしたら、軽度の顎関節症なのかもしれませんね。顔の筋肉の緊張だけでも、痛みや食べにくさなども感じるようです。
でも顎がポキポキ音がしたり、痛みが続くようなら早めに病院行かれて下さいね。
顎関節症にも色々なタイプがあるそうなので、手遅れになる前に。
また、顎の位置が不安定なままで歯を治すのは良くないので注意が必要です。
とはいえ、私は一患者の素人ですので、ご参考になれれば幸いです。
寒くなるので、お互い顎を温めて笑、大事にいきましょう。
>>[187] ありがとうございました!

お互い顎を大切にしましょう!!

ログインすると、残り161件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第2病棟 顎関節症診察室 更新情報

第2病棟 顎関節症診察室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング