ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

第2病棟 顎関節症診察室コミュの顎関節症から頭痛へ・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は顎関節症ではないのですが、友達がもう4年間顎関節症にかかっています。
その子の症状は噛み合わせが悪く、顎がずれてしまうことに加えて噛み合わせの悪さによる頭痛がひどいみたいです・・(;_;)
首や頭に凝りのようなものが始終つきまわっているみたいで、顎関節症になってから1度も頭がスッキリしたことがないと言っていました。
友達がいうには、顎よりも頭痛に悩ませれているようです。
誰か似たような症状の顎関節症で悩んでいる人いませんか??

コメント(8)

あたみさん、こんばんは。
私は18年ほど顎関節症で悩んでいます。
あたみさんの友達と同じく、顎関節症はあまり気にならなくて、
首や頭の凝りが激しく、週に1回ほど激しい頭痛に悩まされています。
頭痛がひどいため病院に行ったり、整体通いを繰り返していますが、噛み合わせを指摘され、矯正しようか悩んでいる真っ最中なのです。
本当につらく、お友達もきっとつらいことだと思います・・・。
そうそう!

疲れたり、運動したりすると、顎が痛くなり→肩こりが激しくなり→頭痛です。
やっぱり顎関節症から頭痛で悩まされている人ってたくさんいるんですね・・
みなさんは何か治療したり、これをしたら少しは楽になったとかってありますか??
私の友達も矯正をしていたこともあるんですけど、あまり効果がなく辞めてしまったそうです・・
その友達はサークルの中でテニスナンバー2の実力があるんですけど顎関節症でテニスを続けるか悩んでるんです・・
やっぱり矯正している方が多いみたいですね。
根気良く続けることが必要なのかなぁ。。
色々ありがとうございました☆
はじめまして。
私も顎関節症です。
症状自体は20数年以上前からありました。
鼓膜の張替え手術やその後の事故、頭部の手術等の影響が多きいと考えています。
手技療法のうちカイロプラクティック、オステオパシーの技術にて改善が見られ今はそれらを学んでいます。

個人的にはオステオパシーやカイロプラクティックの頭蓋調整の技術や口腔内からの翼突筋のストレッチがよいと思っています。(海外の情報にも詳しい医師によると、その多くが筋筋膜性疼痛症候群であり、同情報に詳しい歯科医師のかたによると「外側翼突筋のトリガーポイントからの求心性入力が、疼痛伝達系の異常を引き起こしている」そうです)
もちろん手技のみではおこる変化に限りがありますし、その後の維持には継続的なセルフケアや歯科医師の方との連携等が必要と考えています。

筋筋膜痛症候群
下記HPを参照にされてみてください
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/
http://www.yamadasika.jp/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

第2病棟 顎関節症診察室 更新情報

第2病棟 顎関節症診察室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング