ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬を使わずアトピーを治す会コミュの数年ぶりの再発

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。

赤ちゃんの頃からアトピーでしたが、8歳でアメリカに親の転勤で家族ごと引っ越ししたらかなり症状が軽くなり、大学で18歳で東京に戻ってきたらまたひどくなりました。

そこから大学4年間+社会人2年間の間、蒲田にある岡山皮膚科というところで漢方の治療を受けて「脱ステ」で(とはいいいながらあまりにも皮膚がひどいときは、ひどい箇所にポイントで弱いステロイドを使用するなど、チューブ1本で半年くらいの頻度)6年でほぼ完治というか、いわゆるがーっとかゆくなる「発作」は数ヶ月に一度くらいまでよくなりました。

その後大阪に転勤になり3年ほど向こうで過ごしたあと、東京に転職して4年。

仕事でものすごく忙しくなったり精神的なストレスもあったかもしれませんが、年明けからじょじょにひどくなり、2月に入って突然の大発作。

18歳で東京に戻ってきたとき以上のひどい状態にまた戻ってしまいました。。。

いまはまた同じ蒲田の病院に通っていますが、ステロイドは使っていません。

でもあまりにも、かゆい。かゆい。そして胸、肩、首、背中全体がアトピー皮膚炎になっており、いたい。

いくつか質問があるのですが、

1。数年隔てた再発を経験されたかた、おられますか?そこからまた軽症になるまでにいたったかたなど、いますか?久しぶりのアトピーでかなり弱気になっています。。。

2。病院で今まで聞いたことないヒルドイドローション(ヘパリン類似物質)というものを渡されたのですが、ネットで調べると掻き壊したような皮膚には使用してはいけない、とありましたが、アトピーになった皮膚はひどい時はほぼ全体掻き壊れているかと思うのですが、本当に使ったらだめなのですか?また、これを使うと色素沈着などおきますか?

3。最近のアトピー治療の動向というか、ここ3、4年で解明が進んだり、進歩したようなことはあるのでしょうか?


アトピーが軽症になると、ひどかったときのことなどすっかり忘れてしまっていましたが、ほんとうにつらい。
いま音楽の仕事をやっていますが、アトピーのことについてまだまだ一般的には認知が低く、いたるところでがんばっていろんな人に説明してきましたが、やっぱり社会の広い認知が必要だな、と感じています。

会社でも「アトピーくらいでそんなしんどいの?」とか言われてしまうし、、、まさか肌を見せつけるわけにもいかないし。。

そんなこんなですが、教えていただけることがあれば、幸いです。

よろしくお願いします。

コメント(3)

再発組の一般患者です。
私の意見でよければ


1は3とも被りますが、子供と大人のアトピーは原因の強弱が違うようです。
子供は内的要因・食物アレルギーの影響が高く、大人は外的要因・まずストレス、環境アレルギー、それから不摂生や食事の好き嫌いや、癖などからの体内バランスの崩れ、が内的要因より高くなるようです。
私の場合は整体のようなもので身体のバランスを戻し、また栄養療法で全身汁だらけの状態からほぼステロイド無しまでもってきました。
1の追加 
あくまでも一般例であり、厄介なことにヒトによって原因が異なるので
自分と向き合い、自分の声を辛抱強く聞くしかありません。

2.ヒルドイド
http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen33/sen3339950.html
私も再発後に知った、新しいもののようですね。
あまりこのコミュにふさわしくない内容かもしれませんが、使った感想を。
軟膏(クリーム)とローションがあります。
クリームは保湿力があり沁みにくいが伸びがよくない。
ローションは伸びやすいが、保湿力が落ち沁みる。
もし使って合わないと感じたら、さっさと他の保湿剤に変えるべきです。

ココから、完全に私の偏見になりますが、
まず病院に行ったらこれを出されます。
医者だって人間、一目見てその人の症状がすべて理解できる医者は少ないです。
だからとりあえずと処方します。
そして、使いやすいというのもありますがこの保湿剤は薬価が高いんです。
保湿剤を変更してくれといっても嫌がる個人院は金儲け主義か知識不足と判断しています。
優れた医者なら保湿に関してはドンドン次から次に変更してくれます。
色素沈着の考え方は人それぞれですが、私は炎症後の燃えカスだと思っています。
火事の後の家は黒焦げですよね。薬などで(火事なら水で)強制的に抑えた結果、黒くなると思っています。
だから薬そのものでは起こらないと考えています。
3.これもココのコミュに合っているか・・・
脱ステコミュ以外ではステ=極悪、の考えは薄まっているように思います。
使ったって治んないし使いたくないけど、
あまりに酷いなら一時的にだけ使って落ち着かせたほうがいいと。
良くなったヒトはステは使うならあくまでも抑えるだけと割り切りって使い、
ステロイド以外の治療を必ず取り入れていますね。

最近は免疫機能や自律神経・副交感神経、
いわゆる気(血流?)の流れの滞りによる異常などの研究が進んでいるようですね。
ただ、私の整体もそうですが、整体=アトピー自体を攻撃しているわけじゃないんですよね。
外堀を固めて出ないようにする治療がまだ一般的のように感じます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬を使わずアトピーを治す会 更新情報

薬を使わずアトピーを治す会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング