ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

イスラームコミュの食について質問してみる(殆ど好奇心)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我輩自身はムスリムでは無いのだが最近ムスリムと思われる外国人の客が少々いるので質問してみる。
こんなところにムスリムが来ないとか、お前常識知らずといわれるならば捨て置いてください。

当方、鮮魚を取り扱う部門で働く職方なのだが若しムスリムの方が魚の注文をしたときどのような戒律があるのかとか作法があるのかというのがぜんぜん知識として持ち合わせていないのです。
知らずにやって彼らが恥かくのも忍びないですし、買いたくても買えないなんてなったら商売上のチャンスをふいにすることは勿論ひもじい思いをさせるのは包丁仕事の恥ですので

岩波版のコーランの訳を見ても今一理解できなかったもので・・・・・・・・・・


若し、差し支えなければ御教授願いたいのですが・・・・・・・・・


コメント(10)

>ばろーたさん

イスラームでは、一般的に魚介類に関しては、戒律・禁令がないので
普段どおりで良いと思いますよ^^
>riukaさん
 御教授有難う御座います

 イカとか海老とかが駄目と聞いたことがありましたので
豚肉のときみたいに調理器具も一式違うの用意しないと駄目なのかなと思ったりもしたので安心しました。
 もっとも、個人で用意できるのは包丁くらいまでなのですが(苦笑
 
ばろーたさん、
どういたしまして。少数派であるシーア派の場合は、イカや海老など「鱗のない魚介類」を食べることが禁じられていますが、ムスリムの大多数=スンナ派ではまったく許されています。基本的に、海の生物は清浄であると考えられています。

それにしてもコーランを参照してお調べになったとは、感服しました!
俎上の幸は我の手に掛かる。
たかが信じる神の差くらいで食い物が満足に喰えないなんてやってられんていうか、それすら配慮するモノがいなくて餓えることがあるなんて我輩の縄張りでやられたら上司や雇用先殴り込みかけてでもやるのが職方の心意気であろう!!
醤油には若干のアルコール分が含まれているので、僕の知り合いはすし屋に行くときはマイハラル醤油持参です。

ハラルかそうではないかの判断で難しいのは材料よりもむしろこういった調味料で、実は結構奥が深いです。ちょっと前にはドリトス不買運動メールみたいなものを受け取ったことがあります。使われている調味料の生産過程の中で豚のたんぱく質か何かが使われているとかってことで。これはインドネシアの味の素事件でも記憶に新らしいですね。インドネシアでは味の素は問題がない旨のFATWAが出ました。

アルコールの使用に関してはこれも又諸説があり、いくら飲んでも(食しても)酔っ払わない程度のアルコール分が含まれている食べ物や飲み物に関しは問題ないという人もいるし、アルコールは一滴もだめという人もいます。僕は前者の意見を取り入れています。というのも様々な料理で調理用のお酒というのは使われる訳ですが、これを避けていると、カレー以外に食べるものがなくなってしまう気がします。
ご専門がどういうジャンルのお料理かわからないのではありますが・・・。

寿司のツメ、煮魚、また洋食(うっかりするのがフレンチなどのソース)などなどで「酒類を調味料に使ったもの」についての解釈は各人各様です。
絶対に口にしない人も結構います。
煮切ってあろうが、駄目な人は絶対に駄目です。

また、これは魚の話ではないのですが、肉類の出汁についても原則「ハラールでないと駄目」です。スープなど、魚介だけでなく肉類のエッセンスを使う場合は要注意です。あくまで原則、ではありますが。
この辺は皆さん、場や時を考慮した上で行動しているようです。
例えば、公式な晩餐ではクレームしても、私的な友人との食事ではOK、とか。
御席の内容次第、というところでしょうか。

というわけで、ご質問の趣旨からはそれてしまいましたが、ご参考までに。
>Muhammad Assidiq殿 アリーマ殿
返事遅くなりましたが御教授有難う御座います。

成る程、アルコール分肉類の成分というのが曲者なのですね。
ネギトロなどにもラードが含まれる場合もありますし(口当たりを良くするために、最近では植物油が使われるようになっておりますが)煮凝などの加工食品を扱う場合にも単純なる醤油だけで味付けしてあれば問題ないのでしょうが、煮切りなどの成分や味醂などがあればアルコール分の働きがあると避けたいものがいるわけですね。

種種の解説で個人ごとによる限界が違うと聞いておりましたが、一番厳しい物に合わせておけば誰もが納得すると思いますので我輩が聞かれたときは単純に酒精分の有無で説明をしたいと思います。
肉類の成分については日本で扱うものはほぼハラルで無いのは確実ですのでこれははじいて説明させていただきます。

となると食べるものが鮮魚の店で加工したものくらいしかなくなりそうですなぁと結論が出そうで本当に美味しいもの食べてられるのか逆に心配になります。
ネギトロにラード?!
それはちょっとびっくりです。
ラードが豚の脂だとしたら、ハラール以前の問題になりますね。

他の食品関連では「宗教心の有無」が問題ですが、豚はアラブ圏のムスリム感覚では、問答無用で「ゲテもの」です。
一般的な日本人が何か食べた後で「これはミミズ肉」といわれたときのような気分、でしょうか。

ただ、海外から来日するムスリムの場合、至極現実的にダブルスタンダードで行動するケースは多く見られます。
先にも触れましたが、たとえば、ホテルを例に取ると、会食などの指定は厳密に「アルコール一切抜きで肉はハラール」であっても実はミニバーのアルコールは消費されていたり、非公式の食事では豚は避けるにしても案外普通に何でも食べていたり・・・(別に批判や侮辱の意図はないので誤解なきように)。

と、いうわけで、こちらから気を回しすぎるのも逆に相手を辛くさせる場合もあるので、その辺は臨機応変にうまくやってあげてください・・・。
了解です
一緒に仕事していたムスリムの方も
豚以外は普通に 呑む打つ買うの三拍子でしたし
気にするものでなければ放置しておきます。

豚肉にはまったのも知っていますし・・・・・・・・・・(汗



ネギトロにラードは最近のはあまり見かけないのですし屋に行っても
気にしなくて大丈夫だと思われますが(殆ど植物油を使用していたり自前で切り落としを叩いて作る)
一応気になるならば食べるときは確認してもらったほうが宜しいかと
間空きましたがつまらない質問いたします。

当方が勤めている店にイスラム系と思われる方が来店されまして
「包丁や調理器具も清浄であるか?」という意味の質問を受けました。

衛生面に関しては万全とは言いませんが問題ないレベルに努めているのですが、イスラムで言うハラルに関しての基準は満たしていない旨を申し上げましたら残念そうな顔をして立ち去られていきました。

とても悔しいです。
やはり俎板とか、包丁とか自前でもそれように用意した方がよいのかとおもえたりして

イカとかに禁忌を抱くものには其れを調理したものを洗ったとはいえ使用するのはまずいのですかねぇ・・・・・・と疑問に思えるのですがその辺は如何なものでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

イスラーム 更新情報

イスラームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング