ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

静岡走ろう会コミュの静岡走ろう会々会報2月、3月

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2月の練習会及び大会のお知らせ
2月8日(第二日曜日)6:30am 行き先 羽鳥 洞慶院梅園 約12キロ
2月15日(第三日曜日)第43回青梅マラソン大会 午前4時練習会場出発
2月22日(第四日曜日)6:30am 行き先 県立美術館   約13キロ
3月の練習会及び大会のお知らせ
3月8日(第二日曜日)6:30am 行き先 広野海浜公園  約18キロ
3月15日(第三日曜日)第34回駿府マラソン大会 午前8時会場集合
3月22日(第四日曜日)6:30am 行き先 大浜公園   約11キロ

会からのお知らせ
* 青梅マラソン参加の方、午前4時に練習会場出発します。時間厳守
  
* 駿府マラソン当日、例年どうり会場にて豚汁を作りみなに振舞います。御協力を御願いします。材料等は、役員が用意します。
* 日本平桜マラソンの給水ボランティァの依頼が、大会本部より来ております。
協力してくださる方は、予定に入れておいてください。
* A・K氏が、名古屋に転勤になり退会しました。
大会結果
伊東オレンジマラソン10キロ一般男子40歳以上 K・A 2位入賞 
 タイム 36分16秒 

明るく・楽しく・元気よく・走って快適な人生を送りましょう。

静岡走ろう会事務局〒420-0856 葵区駿府町2-5 飯塚次郎気付

コメント(9)

青梅マラソン12名行ってきました。
全員完走しすばらしい1日を過ごしました。
我が会の会員で横浜いずみ走友会のT口さんが仲間を15人ほど率いて休憩所の公民館に来てくれました。写真も取りましたが、次にアップします。
とりあえず無事帰還の報告です。
ご苦労様でした。
暖かかった事は良かったですか?

T口さん、相変わらず精力的であり元気ですね。
私も11ヶ月ぶりのレース、駿府マラソンに向けて気合を入れ直します。
青梅マラソンでいずみ走友会さんとの交流風景をアップします。
随分賑やかな宴となりましたね。
今にも皆様の声が聞こえてきそうです。

穏やかな日でしたので、レース後の開放感と重なって良い顔していますね。
美男・美女の皆様!

2月22日(第四日曜日)6:30am 行き先 県立美術館   約13キロ
この日ストレッチだけ参加して三島大社をSGとする伊豆マラソンに行ってきました。ダニエルが来てサインしてくれました。
コースは絶妙のコースで往路は富士山丸見えでした。44:57と近年に無い記録でしたが、距離が短いといううわさが出ました。事務局に問い合わせるとローラで測定したと。マップファンでも9km以上あり、中学校?のグラウンドを変則的に回らされたので、10kmあるという気がしないでもないのですが。
ただ距離表示がラスト1kmしか無かったことが不信感を買いました。
静岡新聞の記録欄を見てみましたが、上位入賞者の記録も概ね2〜3分程いい記録ですね。500〜700m程短いかも知れません。(10kmに限り)
水を掛けるようで申し訳ありません。

楽団ひとりさん
情報ありがとうございます。
事務局が何か発表があるといいですが。
お祭りとしていくランナーもいるかもしれませんが、日ごろの成果を試す貴重な場としているランナーもかなりいるので、短ければ短いなりに、キロ数を発表して欲しいです。
朝から降水確率100%とあって集まった会員は10人はいませんでした。東京マラソン参加組みが3名いたこともありますが。
しかし大浜海岸往復が終わるまでどうにか持ちました。
スタート前、NKD会長から元会員中川さんが95歳で数日前お亡くなりになったことが報告されました。
30年ほど前、日本平1周約30kmのコースの練習の時、当時は若手のpapichanたちは行きも絶え絶えになって文化会館まで帰ってきましたが、10から15分後中川さんは悠々と、すっごくいい姿勢で帰ってきました。口数が少なく飄々とした姿にpapichanもあのような年の取り方をしたいものだと思っていました。
走りといい、立ち振る舞いといい、その域に達することができないpapichanですが、中川さんのような生き方を目指して励んでいきたいと思います。
中川さんのご冥福をお祈りします。
本当に中川さんは姿勢の良い方でしたね。
私が記憶しているのは70歳台の頃でしたが、お年寄り特有の走り方(失礼!)ではなく彼の瀬古選手の様な走り方をされていました。
年を重ねてもこの様に走れるもんだと感心したものでした。
故に、この年齢まで全うされたんだと思います。
合掌。

さて、練習後の雨について。
練習会場から自宅までの帰宅距離3kmの内の残り1kmで粒の大きい雨と遭遇、「おっっ、来たな」。しかし、雨量は増えもせず、濡れる事無く無事帰宅。

それにしても練習コースとなっている両替町辺りの歓楽街は汚くて臭くて嫌になりますね。カラスにとっては絶好の餌場なっています。
何時も早朝、自宅上空を大群のカラスが鳴きながら飛来して山の方に帰っていくのですが、このカラスの出発点が歓楽街なのですからね。
ちょっと、何かしらの手は打つべきですね。原因はごみの放置ですから・・・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

静岡走ろう会 更新情報

静岡走ろう会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング