ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

b vocalコミュの2010-5-15本選☆ "harmony sweepstakes"

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月15日・土曜20時(サンフランシスコ時間→日本時間は5月16日・日曜12時)、
いよいよ世界的にも有名なアカペラコンクール"harmony sweepstakes"の本選が
開催されます。るんるんウインクるんるん
<開催場所>
Marin Veteran's Auditorium. Marin Center, San Rafael, California

全米8箇所から選ばれたアカペラグループがしのぎをけずるこの大会、b-vocalは
ニューヨーク地区の代表として出場予定で、5月12日、スペインからアメリカに
向けて出発しました。飛行機

アイスランドの火山灰の影響が懸念されますが、迂回路と取るなど遅れはあるものの、
今のところ大丈夫のようです。
彼らは先週はカナリア諸島でツアー、今日もカナリア諸島の空港は閉鎖ですが、
影響が出た1日前にサラゴサに戻っていたので、全く問題はなかったようです。
きっとサラゴサの守護聖人・ピラールのマリアに守られているのでしょう!ぴかぴか(新しい)

☆このニュースが掲載されたb-vocalのHP(スペイン語)
http://www.bvocal.org/noticias.php

下記HPに8地区の代表が掲載されていますが、男声グループがほとんどです。
ニューヨーク地区大会の講評にも書かれている彼らの持ち味、アメリカには
ない「ヨーロッパテイストの魅力☆」でぜひ大成功して欲しいですね!!

☆harmony sweepstakesのHP(英語)
http://www.harmony-sweepstakes.com/

Rezo por gran éxito de b-vocal en el concurso de "harmony sweepstakes"
del 15 de mayo desde Japón.
Envío la energía muy fuerte por último concurso en San Francisco
a b-vocal. ¡Buena suerte!
(私は5月15日の"harmony sweepstakes"のコンクールでb-vocalが大成功する
ことを日本から祈っています。そして、サンフランシスコでの最終コンクール
のために、b-vocalに強い力のエネルギーを送ります。幸運を! )

という応援メールを送ったら、早速マネージャーさんのAlexから
「Mil gracias. Intentaremos ganar.…gracias por tus oraciones.」
(本当にありがとう!!僕達は優勝を目指すつもりだよ。君の祈りに感謝…)
と力強いお返事が届きました。mail to

日本時間5月16日(日)12時、皆で彼らを応援するエネルギーをアメリカ
(サンフランシスコ)に送りましょう!手(チョキ)ウインク手(チョキ)





コメント(8)

5/16(日)は、b-vocalへの応援をありがとうございました。ぴかぴか(新しい)
リアルタイムの12-14時、彼らの録音を聴きながら、サラゴサの守護聖人・ピラールのマリアに祈っていた私です。

しかし、残念! b-vocalは2000人の聴衆の心をつかんだのに、なぜか優勝はできませんでした。
全聴衆の投票でAudience Favorite賞、新CD2曲目の「Devorame otra vez」で、Best Original Song賞を受賞したのに、3位でした。

<"Harmony sweepstakes"のファイナル・コンクールの結果>
☆1st:Plumbers of Rome(ボストン代表)
☆2nd:Realtime(北大西洋代表)
☆3rd:b vocal(ニューヨーク代表)
☆Audience Favorite賞:b vocal
☆Best Original Song賞:b vocal「Devorame otra vez」

演奏曲
「Dancing Queen」
「Devorame otra vez」(新CD2曲目)
「The Barber of Seville(オペラ・セビーリャの理髪師 序曲)」」

1時間程前から、スペインの音楽サイトに結果が掲載され始めました。
3位とは書かずに、「b vocalは、聴衆賞を受賞した!」というタイトルで、「3月のニューヨークでの予選に続いて、本選でも満場の2000人の聴衆を前に、彼らはヨーロッパの独特の教養で、《世界的レベルのアカペラグループのひとつ》であることを証明した」とあります。

まさにそうですよね! 失礼ですが、少数の権威ある審査員より、聴衆全員の心をつかんだグループが彼らなんです!
ついつい1位のグループはどうだったのか、その演奏を早くyou-tube等で聴いてみたくなります。
メンバーとマネージャーのアレックスに、何てメールを書こうか、言葉につまってしまいます…。

でも、全米から選ばれた8グループ中3位というのは、素晴らしいことですね、やはり、「入賞おめでとう!そしてお疲れさまでした!」かな?
重ね重ね、応援ありがとうございました。

管理人さんからもそのうちご案内があると思いますので、今後は9月の再来日に向けて、各コンサートを満席にすべく、PRをお願いしまーす。ウインク
<追伸です!>
スペインの時差は、日本マイナス7時間、続報が次々にインターネット上に入って来ます。34分前に掲載された下記サイト、アウグストやフェルミンのコメントもある続報を見つけ、ザッーと読んでみました。 ウインク

「僕達は非常に満足してる」とアウグスト、他のメンバーもとても満足してると言っているそうです。「僕達はこのコンクールでは、ヨーロッパの唯一のグループという存在なんだ」と、フェルミン。「僕達は穏やかだよ。デビュー15年の節目の年に、タイミング良く、国際的な評価を得ることができて…」とまたアウグスト。
そして、やはり、ショービジネスのアメリカ、彼らの魅力に注目したのでしょう!今回の受賞で、来年のアメリカ公演が約束されました。
また、コンクールのスポンサーのNBCテレビが'The Sing Off'という番組で彼らも参加する特別番組を作るオファーもあったようです。会社名は書かれていませんが、アメリカでもCD販売の契約も取れたようです。
以下はアウグストの締めくくりの言葉です。「アメリカは大きな夢の工場だね、僕達はすでに僕達自身がその中で生きている」

☆スペインのある音楽サイト(彼らの最新写真付き)
http://www.heraldo.es/noticias/el_quinteto_aragones_vocal_premio_publico_estados_unidos.html

先のメールではちょっとブルーになっていた私でしたが、この記事を読んで、さすがアメリカ!と、気分が晴れやかになりました。笑顔の彼らの写真も見たからかな?アメリカで成功すれば彼らの夢も大きく前進しますねー!
これで皆にお祝いメールが書けそうです。あっかんべー
スペインの音楽サイトの第2報を発見!
コンクールのサイトでは、エントリーの3曲のみの掲載でしたが、第2報では彼らがコンクールで演奏した曲がもう少し詳しく書かれていたので、ザッと訳してみました。ハート達(複数ハート)

彼らが2度とも獲得した「聴衆賞(Audience Favorite賞)」は、幅広いレパートリーと非常にインパクトのある12分間でした。

アラゴン人達は(b-vocalのことを賞賛をもって地元紙はこのように表現…)、Melvhor Robledo(1500-1586アラゴン)のルネサンスのポリフォニー曲であるグレゴリオ聖歌を歌いながら入場、位置につきました。(2007年古楽CDの11か12曲目)

世界1のポップス曲、アバの「Dancing Queen(2003年1枚目ポップスCD1曲目)」、(サンフランシスコ市の音楽のウインクによる→このコンクールで、Best Original Song賞を獲得したことを指す?)忘れがたいラロ・ロドリゲスのサルサ「Devorame otra vez(新CD2曲目)、クラシックのロッシーニのオペラ「セビーリャの理髪師」序曲、そして、センセーショナルなバージョンのアース・ウインド・ファイアーの「September」で締めくくられました。

賞を得た後のアンコール曲は、B.J.トーマスの「Hooked on a feeling」(ウガチャカ、ウガチャカ…)。
比喩的にほのめされたタイトル(感情の誘惑)通り、アラゴン人達によって、この曲はアメリカ人達に魅力的な感情を残しました。

まるで大聖堂にいるかのような美しいハーモニーのグレゴリオ聖歌で入場した2007年9月の三鷹でのコンサートが思い出されます。
9月にまたあの響きが聴けるのですね!!目がハート
b-vocal無事帰国!の情報を見つけました。
アウグストのコメントです。スペイン時間18/05/2010 (00:12:12 seg)

nosotros el mejor premio es el del público".
「僕達にとって最高の賞は、聴衆!」というタイトルで、ファイナルコンクールで3つのトロフィを獲得したころに触れ
(Audience Favorite賞、Best Original Song賞、総合3位)、
Para el grupo el que más ilusión hace es el del Público.
「グループにとって一番の喜びは、観客(ファン)を作ること」で結ばれていました。かわいいクローバーかわいい

☆アラゴンラジオサイト(18時間前に掲載)
http://www.aragonradio2.com/podcast/emision/32774/
まゆまゆさま☆

情報ありがとうございます!!
観客を完全に魅了して、さすがAudience Favorite賞受賞グループ
ですね。
メンバーのサンフランシスコ滞在風景も楽しそう〜。
でも何だか寒そう・・・。あっかんべー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

b vocal 更新情報

b vocalのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング