ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JR北海道コミュのダイヤ改正後、実際に乗ってみて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月1日にJR北海道はダイヤ改正を行いました。そこで、実際利用して不便な点や逆に良い点を書いてみるトピックを作って見ました。 特に「白石停車」と札幌近郊圏の利便性の情報交換の場としたいです。
札幌駅で乗り換えがホームが離れているために白石駅や手稲駅で乗り換えるとか 体験談お聞かせ下さい。

コメント(43)

本日スーパー北斗16号に乗ってました。
ダイヤ改正で車内放送が統一たみたいですねー。
男の人になってました。確か、終点に着いたら案内は『おおはし としお?』でした(そのように聞こえたが・・・)と言うことを言ってました(^_^;)

聞きなれないせいかなんか暗くなった気がします。
英語はチョイ歳を感じた人と思える女性の声(^_^;)??

のぞみ1号さん

今回はスーパーカムイに全部合わせたみたいです。

札幌圏の普通、快速などもこの男の人の声です。

また、偶然にも8月15日に自分も北斗15号で函館→札幌乗ってました。


また車内自動放送がリニューアルですか。ひょっとしたら789系繋がりでS白鳥も?

今までのが好きでしたが。
12月に乗ると思います。
まだ乗ってはいませんが、
室蘭付近にて785系の走行を見ました。
いままでこの地区では見れなかっただけにうれしいですが、
まだ違和感がありますね。
今回の改正ですずらんも5両編成になったんですね。
ダイヤ改正初日は釧網本線からスタート。ここは殆ど変更無く、何も変わったところも感じることなく、淡々と釧路から網走へ。

石北本線は大きなダイヤ変更が無いためでしょうか、網走駅ではダイヤ改正というムードは殆どありませんでしたね。
あくまで785系と789系でスーパーカムイです。今の新製車両人気が落ち着いたらどちらが来ても同じになるでしょう。
「男性の声」がむしろ好印象exclamation

「東京メトロのホームアナウンスの男性声」に昔から好感を持っていました。
それがコンピューター音声だとしてもです。

これまでの北海道は、キンキンした女性声のアナウンスばかりで、ゆったりできなかった。英語アナウンスも男性声にして欲しかった!

国鉄の頃、特急は、岩見沢・滝川・深川(おおとりは通過)と決まっていましたが、Lライラック運転開始と同時に、砂川・美唄にも停車するようになり、大雑把な道民は「何で止まらないんだ」と食ってかかる人もいて、停車駅パターンを同じくせざるを得なかったそうです。

それと高速バスへの対抗上。

「さちかぜ」(ノンストップ)にはついに乗る機会を持てませんでしたが、この「白い馬」車両の指定席に早く着座したいものです。
会社帰りに789のエアポートに乗りましたが…

正直、混んでいる車内での「男性のアナウンス」は聞き取りにくいです。
地元の人ならある程度土地勘があるから構わないのかもしれませんが、旅行とかで来た人には逆に不便かも…

確か、鉄道員の独特なアクセントとかも、満員列車でも聞き分け出来るようにあんなアクセントになるとかならないとかどこかに書いていたような。。。

いずれにしても、車内アナウンスにはガッカリでした。
車内放送で使われている男性のアナウンスは、大橋 俊夫(おおはし としお)さん元FM東京・TOKYO FMのアナウンサーです。
ウィキペディア(Wikipedia)でも北海道旅客鉄道の車内自動放送(日本語)を担当すると書かれております。


新聞見ていたらスーパーカムイまた故障で運休とあります。789系は確かスーパー白鳥のときも最初不具合が多くなかったかな?
記憶違いかもしれませんが。
本日、23:05発のスーパーカムイ55号が遅れていました。
千歳行きの普通23:28発に乗車し白石で降りたのですが
23:40頃に白石を通過していきましたよ。
>>虹79-2 エルガ様

札幌発8時台(S宗谷1号)・17時台(オホーツク7号・S宗谷3号)と旭川10時台(オホーツク2号・S宗谷2号)・17時台(オホーツク6号・サロベツ)が30分発がありません。また、Sカムイ52号とSカムイ54号の間隔が1時間30分(S宗谷4号・オホーツク8号)と他にはない間隔となっています。(カッコ内はその間にあるスーパーカムイ以外の特急)

私の記憶が間違っていなければスーパー宗谷誕生時期頃よりこのようなダイヤが組まれていたと思います。

オホーツクのみ・サロベツのみのところは30分発の特急を残していますし、S宗谷に関してはSカムイと同じ「スーパー特急」と言う位置づけなのかもしれませんね。
>次のカムイが1時間後の発車だと、オホーツクや宗谷が多客期なら自由席が混雑したり、列車が遅れたりしたら「座れない、遅れる」という具合に不便と感じたり、オホーツクや宗谷に乗るのを戸惑うお客さんは必ずいると思います。


これはダイヤ改正前から問題だったことですね。

特に札幌8:30発の「S宗谷」と17:30発の「オホーツク」はカムイ(当時はライラック)の補完列車扱いで、自由席の混雑は茶飯事、車掌から指定券を購入する人も多いですね。

改正によって旭川20:00発から21:30発までカムイがありませんね。20:30発の「S宗谷」と21:00発の「オホーツク」を充当してるということは、時間的に利用者が少ないという判断ですかね。
「S宗谷・札幌行」を旭川発20:30発に早めたことは大正解。

改正前は21:40発と遅過ぎて、旭川までは悲しいくらいに人が乗っていなかった。


■話題は変わりますが、このグリーン車や、JR九州でよくある
「車両の端にあるグリーン車」には、私は乗らない。

アクティブ・サスまたは、振り子であり、台車の上の乗り心地は極端に悪いから。



室蘭本線でスーパーホワイトアローを見かけてあれ?

……すずらんでした。SWAの車体ロゴが剥がされていませんでした。uシート付きになったんですね。
たしかにスーパー宗谷やオホーツクでの函館本線内だけの区間利用は、見てるとかなりいますね。
鉄道マニアならともかく、そうでない方はそれらの気動車列車を選んで乗るなんてほとんどいないだろうから、たまたまその時間帯にある列車で乗ってるんだと思うんですが。
特にスーパーカムイ並みのダイヤで突っ走る、スーパー宗谷は区間利用が多いので、スーパー宗谷は自由席2両を常設でもいいかもしれません。
ダイ改前のある月曜に、旭川10:45のスーパー宗谷2号で札幌迄乗ったんですが、そのときも旭川から乗り込んだ人は非常に多かったです。
指定席に乗った人も意外といました。
岩見沢〜小樽間の快速:何とかならないかな?「いしかりライナー」だけだとわからなすぎ。札幌〜江別方面の快速なのか、札幌〜手稲方面の快速なのかが・・
「江別ライナー」、「ていねライナー」、岩見沢〜小樽間快速「いしかりライナー」などと変えて欲しいです。

本日(6日)札幌駅にてダイヤ改正後、初めて発車放送を聞きましたが
「10:00 旭川行き スーパーカムイ・・・」なんかしっくりこなかった(笑)
初めて「男性声のアナウンス」を聴きました。
なんと、エアポート全部が変わってました(カムイ以外も)

思っていたより「癒やし?」効果あり!

観光客はたいへん大切ですが、乗車頻度の高い人へ快適さを合わせることが重要です。

(恵庭に停車する必要性が少ないと思うのは私だけ…?)
とかちの N183 化という事は、帯広方の先頭車も
スラントノーズではなくなったんでしょうか?
・大橋俊夫氏の放送は、「スーパー北斗」「スーパー宗谷」でも聞きました。

聞きづらくなったのは、同意します。

「スーパー宗谷○号」と、号まで言うようになったり、途中駅停車時刻を言うようになったのは、親切になりました。

乗換案内が親切になり、例えば下り「スーパー北斗」東室蘭停車なら、「鷲別、幌別、富浦の各駅と室蘭方面の室蘭線は、お乗換です。」とかという内容になり、途中通過駅についても触れられています。

感心したのは、「スーパー宗谷4号」の天塩中川の放送でした。「佐久へお越しの方は、お乗換です。」と言いました。なぜ筬島を言わないのかなあと思いつつ、時刻表を見ると、この列車の後に、筬島に停車する列車が無いのです。そこまで考慮している内容なのです!


・「とかち」
30:あすれた さま
34:ぼえ さま
「とかち2号」には5日に乗車しました。
運転室にある時刻表で最高120km/hになったと、はっきり分かりました。
これまでは0,200番台で、非貫通型(スラントノーズ)が下り方だけ使われていました。
それが、使われなくなり、500,1500番台に統一され、端は両方とも貫通型となりました。
なお、記載してある全駅・信号場の時刻表記載しました。
後日、それを元にOuDiaというソフトで作成したダイヤグラムの改良版を作成するつもりです。


・通学に不便
私には関係ありませんが、10月8日付け十勝毎日新聞に下記のような「まちの声」がありました。
-----
JRのダイヤ改正 通学生を考慮して

 子供がJRで池田の学校に通っています。池田駅から学校までかなりの距離があるため、ぎりぎりになります。10月のダイヤ改正で、池田駅着が数分遅くなりました。わずか数分のことではありますが、1本早い時間の列車に乗らなければ、駅からタクシーで学校まで行くことになります。できれば、通学生の時間帯を考慮してダイヤを考えていただけるとありがたいと思います。
-----
確かに、2543Dの池田着が8:14から8:16に変わりました。
なお、2522Dは8:11で変更ありません。
>とるたか殿
分かりやすい回答有難うございます。
183系とかちも完全に N183化されたという事であれば、
とかち11号のスピードアップも納得です。

…が、上り始発とかち2号は改正前の時刻とほぼ変わらないんですよね。
交換の都合もあるでしょうが、帯広出発の時刻を多少なりとも遅くする事により
スピードアップを図っても良かったかもと思います。

帯広方の先頭だった 200番台などはオホーツクに転用されるでしょうから、
玉突きで0番台の廃車が進むのでしょうか。
世代交代の波は仕方ないとは言え、あの特徴的なスラントノーズが消えていくのは
少々残念にも思います。あせあせ(飛び散る汗)
0番台の今後の成就は気になるところですが、「オホーツク」はN編成に移行する声もないようですし、スラントノーズはもうしばらく安泰でしょうかね。

先頭車の200番台(キハ183)は、0番台のエンジン強化型ですから、石北本線には使い勝手がいいようです。

今後はアコモ改善(キハ283の余剰座席装着による快適さの向上)が進むことに期待したいですね。
37:ぼえ さま

「とかち2号」の発車時刻は、帯広人にとっては辛いので、仰せのとおり、スピードアップしたわけですし、数分遅く発車していただきたいです。
「とかち」の特徴だった、片方が貫通型、片方が非貫通型という面白い組み合わせは、見られなくなりました。
1982年に、初めてスラントノーズの「おおぞら」で函館から札幌まで乗車したとき、スラントノーズが如何にカッコよく見えたことか!そのスラントノーズが追いやられていくのは、寂しさもあります。


38:tak さま

スラントノーズは、あと5年は安泰;183系自体は、あと10年間は安泰かなあ、と勝手に予想しております。
「オホーツク」の置き換えは、相当後々になるでしょうし。
それにしても今回のダイヤ改正で「不便になった」という声が多いですな。

特に札幌から特急およびエアポートを利用する人には便利になった反面、地方ダイヤは改正によって今までより悪くなった点が多すぎます。

これだけ問題山積のダイヤ改正も珍しいですね。早い時期に次の改正を行わないと、まずいような気がします。
札幌圏でも区間快速の見直しにより小樽〜銭函から江別方面(あるいはその逆)の利便性が著しく悪くなりましたからね。

手稲〜江別間の通しの快速がなくなっただけでも所要時間が伸びる。
さらに札幌で長時間停車する列車が多数ありますからさらにいやですね。
次回のダイヤ改正ではいしかりライナーが元のパターンに戻ることを期待します。
私自身は一度しか経験したことが無いのですが・・・。

帯広方面から、勤務終了後に、改正前「スーパーとかち12号」改正後「スーパーとかち10号」に乗った場合、その日のうちに余市、倶知安方面へ行けなくなったのが寂しいです・・・。

<改正前>
帯広19:11->札幌21:40,21:45->小樽22:24,22:29->倶知安23:38

<改正後>
帯広19:35->札幌22:12
札幌21:47->小樽22:26,22:29->倶知安23:38

改正前に「スーパーとかち12号」に乗り、遅れると、必ず「余市、倶知安方面へお越しの方はいらっしゃますか?」と車掌さんが歩き回り、いつも最低1人はいたのですが・・・。
今回のダイヤ改正は、今ひとつパッとしないですよね?
特急は増発されたけり表面だけ見たら「良い」のだが
中までしっかり見たら・・・・

特急列車から下位列車(快速、普通)への接続を再考する必要が
ありますね?

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JR北海道 更新情報

JR北海道のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。