ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

首都圏外郭放水路コミュの「放水路、行って来ました。」報告

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、トピ立てさせていただきます。

ここは実際に「首都圏外郭放水路に行って来た!」という
報告ならびに感想を述べるトピックです。

行きたいけれど遠くて行けない人や、今後行こうとしている
人の参考になるように…。
そして行った人のアツイ思いのたけをぶつけていただく感じ
になればいいなぁと思います。

一応私のblogの方で、稚拙ながらも見学回のレポートを纏め
させていただきましたので、もし宜しければご参照下さい。
参加の手順や注意事項などについても簡単に纏めております。

http://napox.exblog.jp/3335934/

コメント(16)

> 向ヶ丘勇燕さん
blog拝見させて頂きました☆ うん、うん☆ 良さそ〜ですね☆
せっかくだしコメントしてこ〜かな〜、なんて思ったけどできないようにしてあるのかな? やり方が分からず断念してしまいました…。 ので、ココで☆

行った人、是非是非!!! レポお願いしま〜す☆
>erry。 様
ご覧いただき有難うございました!
やはり実際行ってみると物凄い存在感ですよ…。
また音が物凄く反響するので、コンサートなどをすると面白いかも(笑)。
思わず「歌いたいなぁ…。」と思っちゃいましたから。

またフラッと行って見たいなぁ…と思います。
ただ平日はさすがに行けないので…一応アンケートには「もっと土曜日の
見学会を増やして欲しい」とは書いておきましたが。

ホント、いずれは地下神殿見学オフとか実現できるといいですねぇ…。
>向ヶ丘勇燕さん
歌いたいなぁ…。 かぁ〜。 いいですね〜☆ 確かに反響音すごそう!!! 私も歌いたいっ!!!(笑)

うん、見学会、増えるといいですね〜。 結構切実に願ってます☆

見学オフ、できる日が来ると良いですね☆
私も早く見に行って、ココにレポしたいものです☆
コミュの皆様、9/1の午前10時より見学会の申し込みがwebより可能になるようです。
(今まではFAXならびに電話のみ…こちらはweb予約開始に伴い終了する様です)
また、10月の見学会の予定(B、Cコース)も掲載されております。
残念ながら全て平日ですが(涙)…。

スケジュールを確認して、もし行ける様でしたら是非申し込んで地下神殿へGO!!

http://www.g-cans.jp/new/index.html
>向ヶ丘勇燕さん
ホントですか!?
それ、すごく嬉しい!!!!! 電話での申し込み、大変でしたもんね〜。
早速やってみよ〜☆
>キルトさん
こんばんは、そして初めまして。 管理人のerry。です。
写真、キレイに撮れていますね☆
19日の詳細、今知りました。 予約なしとは…。 人が多そうですね〜。

>来月のBコースは間に合いませんででしたぁ(ノД`)

ん? 間に合わなかったとは?? 予約が取れなかったのですか??
今、このコミュ内のイベントで募集してますよ。
ちなみに今回は抽選式なのでまだまだ受け付けてます。
良かったら参加証明してみてくださいね☆
皆さんはじめまして。
ご報告遅れましたが、6月10日の完全通水祭に行って来ました。
地元のフリー新聞に載っていたのを2日くらい前に見つけて、
これはもう行くしかない(笑)!と^^

写真も手ぶれだらけですみません^^;
はじめて行ったので大興奮でした^^
以下、文章がうまくないですがレポを書いてみます。

お祭なのでとっても混んでいたです。
お年寄りや子供をだっこした親子連れなどがやたら多くて
地下に行くのだいじょうぶか?!と思いました(笑)

でも意外とすんなり地下に降りれました。

地下の中央にステージが作ってあって、パイプ椅子も
並んでいて、お祭に来た人は自由に終了時間までは
いつまでも居れたようです。(12時〜16時)
券とかもないし、多分、一度上がっても何度でも並べば
入れたはずです。

なんだかもやがかかっているのはなぜだろうと思っていたら・・・

小学生の作文発表会の前にあった、何分間かの
デモンストレーションのCGは大迫力で何度でも
見たかったです。

大洪水がおきて、第5立抗から第4、第3、とどんどん
トンネルを伝わって大水が来て、自分達が今いる調圧水槽が
いっぱいになり、いよいよタービンを回して、江戸川へ
放水する、というストーリー。

特にCG動画+レーザーが柱全体に横筋としてあたり、
水面がどんどん上がっていく様子が連動していたところ。
例の水蒸気のもやにレーザーがあたり、まるでそこに
水面があるようにしてどんどん上にあがっていって、
完全に自分達が水の下にいるような感覚を作り出して
いました。スクリーンでは、今居る、水の中の同じ場所が
大迫力で映ってたのがリアルでした。
もやがかかっていたのはそれなのかも。

でもとにかく地下は寒くて、長く居れませんでした^^;

帰り際にアンケートやってまして・・・
どこで知りましたか?という質問でインターネットで
mixiと書いたのは・・・私です^^
私も 11/11 の一般公開へ行きました。
私も昼過ぎに行きました。確かに人は多くなかったですね。

サイトのトップ画面のとおりで、素晴らしかったです。
調圧水槽は 1/360 の傾斜がついているらしいですね。
係りの方に、「コンクリートの耐用年数が来たとき、この施設はどうなるんですか」と質問したら困っていました。
どうなるんでしょうね?
9年ほど書き込みがないところ失礼します・・・先日覗いました。
撮影時間が短いくらいで施設そのものは素晴らしかったです。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

首都圏外郭放水路 更新情報

首都圏外郭放水路のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング